表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】死ぬ運命にある悪役令嬢の兄に転生したので、妹を育てて未来を変えたいと思います~世界最強はオレだけど、世界最カワは妹に違いない~  作者: 泉里侑希
第二部 Ex stage

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

831/1167

Chapter21-5 魔の翼(2)

『敵の本拠地が王都の地下にある』


 オレがもたらした情報は、その場を震撼させた。あのアリアノートでさえ、動揺を隠せなかったほどである。


 当然だ。“灯台下暗し”なんて、早々起こる現象ではない。重要地であればあるほど、隙のない警備網を敷くものだ。


 ほぼ確実に、アリアノートを含む国の重鎮たちは、王都に敵が潜んでいる可能性は考慮し、捜索も行ったはずだ。というか、オレたちフォラナーダも調査済みである。


 だのに、今まで敵の尻尾を掴めていなかったんだ。王都には隠れていないと考えるのが普通だろう。


 しかし、実際は違った。連中は、オレたちの足下に隠れ果せていた。これは、転移の逆算などから導き出された答えであり、覆しようのない事実である。


 では、どうやって、こちらの調査を逃れていたのか。


 それも、今回の追跡のついでに解析できていた。


 驚くべきことに、敵は魔法で隠れていたんだ。連中の最終防衛ラインは秘術の一つ――魄術(びゃくじゅつ)ではなく、オレたちが扱うものと同じ力だった。


 ただし、隠密に使用されていた魔法は、未知の術式構築をしていた。五属性の合成魔法なのは分かるんだけど、それ以外が既存の術とは大きく異なっていたんだ。


 同じ魔法なのにコンセプトが違うというか、根本的なアプローチが違うというか。多少は通ずる部分があるものの、大半が理解しづらいんだよ。まるで、他社の製品を修理してくれと言われているみたいな感覚だ。


 まぁ、一度見つけてしまえば、こちらのものだったけどね。


 オレの魔眼【白煌鮮魔(びゃっこうせんま)】は。すべてを見通すんだ。未知の術式とはいえ魔法のカテゴリ内であり、行使者が魔法司以上の存在でないのなら、解析するのに問題はなかった。


 解析によって判明した隠密魔法の正体とは、言うなれば【ダンジョン創造】の魔法だった。文字通り、ダンジョンにも似た構造物を作り出す術である。


 具体的には、内部への探知や転移ができない五十階の建物を作る魔法、だな。内部が術者の強い支配下に置かれているせいで、軽く様子を窺うことも難しい。


 何で、五十階だと分かるのかって?


 術式自体に、階層数が組み込まれているんだよ。他にも外観などの指定もされていた。思ったよりも、融通の利く術ではないらしい。


 つらつらと敵の隠れ方について語ったが、それによって判明したことがある。


 それは、黒幕一味に別大陸出身の魔法師が在籍していることだ。断言しても良い。オレやアリアノートでも見覚えがない術式なんて、ルーツの異なる魔法としか考えられない。


 数多の秘術だけでも混沌としていたのに、ここにきて未知の魔法を扱う者の登場。余計に、敵がどういった組織なのか分からなくなってきたよ。


 そも、サザンカの話によると、魄術(びゃくじゅつ)大陸には魔法師なんていなかったそうだし。どこから湧いて出たんだか。


 ――さて。そろそろ本題に移ろう。


 といっても、話は至ってシンプル。敵の本拠地が判明したとなれば、やることは一つしかない。強襲である。


 これ以上、“死者”を送り込まれても面倒だ。少なからず被害も出る。さっさと反撃に出た方が良いだろう。


 それに、こちらが嗅ぎつけたことを、相手側に察知されている可能性も否めない。徹底して“死者”しか表に出さない点から、黒幕はかなりの慎重派だと分かるからな。


 相手の準備が整う暇を与えず、一気に仕留め切るのが最適解だった。


「だから、オレ一人で突入すると提案したんだけど」


 その場の全員から反対されたんだよね。他にもお供をつけなくてはダメだと、譲ってくれなかった。


 どう考えても、今回はオレ単独の方が早いんだけどなぁ。五十階層を即座に踏破し、魄術(びゃくじゅつ)や未知の魔法にも対処できる人材なんて、他にいない。


 フォラナーダの実力者全員でゴリ押しするという手段もあるにはあるが、その場合は地上がガラ空きになってしまう。さすがに、防衛の人員がゼロなのは避けたかった。


 結局、白熱した議論の末、オレには一人のお供がつけられた。


 はたして、その人物とは――


「当然だろう。未知の魔法と聞かされて、単独行動を許す者なんていないさ。ただでさえ、主殿は死ぬ予言を受けているのだし」


 ――呆れた声を上げる土精霊のノマだった。ややボーイッシュな印象を受ける、手のひらサイズの女性。オレの唯一の相棒である彼女こそ、今回の同行者だ。


 魔法技術に長けた精霊なら未知の魔法に対処できるだろうし、足手まといになりそうでも、小柄だから隠れやすい。それらが、ノマの選出された理由だった。


 ノマの指摘に、オレは肩を竦める。


「予言のことなら、大丈夫だって何度も言っているんだけどね」


「それで納得すると思っているのなら、主殿は恋人たちと、しっかり向き合った方が良い」


「分かってる。ほんの冗談だ」


 真面目に返されてしまったため、慌てて自身の言葉を訂正した。


 ノマの言いたいことは十二分に理解している。もし逆の立場なら、オレだって同じ苦言を呈したさ。実際、カロンについては、かなり過保護に接していた自覚はある。


 この話をこれ以上続けても不毛だと感じたオレは、ノマを連れて移動を始めた。すでに他の面々とは別れており、あとは人工ダンジョンに突入するだけだった。


 【位相連結(ゲート)】を潜った先は、王都地下に広がる大きな下水道。かなり古い施設で、近々埋め立てが決まっていたものだ。


 その一ヵ所の壁面が、大きく揺蕩(たゆた)っていた。人工ダンジョンの出入口である。


 他にも三ヵ所ほど同じものが存在するみたいだが、今回はスルーする。


「入らないのか?」


 出入口の手前で足を止めたオレに、不思議そうに問うてくるノマ。


 オレは「ちょっとな」と短く返した。


 念のため、再度ダンジョンを調べたかったんだ。何か穴があればラッキー程度の調査だけども。


 ……うん、新発見はないな。もっと深く踏み込むと、敵側に露見するかもしれない。下手に突かない方が賢明だ。


「行こう」


「了解した」


 オレたちは頷き合い、揺れる壁面の中へと入る。


 人工ダンジョンは、石造りの内装だった。武骨な廊下が真っすぐ続いている。


 事前に解析した情報によると、迷路になっているんだったか。迷路の構造自体は、さすがに術式にも記されていなかったので、ここからは自力で踏破するしかない。


 とはいえ、悠長にダンジョン攻略を実行する時間も惜しい。相手には転移の秘術がある以上、感づかれると逃げられるかもしれない。


 であれば、オレの行動は一つしかなかった。


 魔力隠蔽を自分とノマに施した後、【身体強化】を神化まで引き上げる。


 おっと、肩に乗るノマがグロッキーにならないよう、防御も固めておかないと。


 オレはすべての準備を一瞬で終え、両手を地面に突いた。尻を高く上げ、クラウチングスタートの構えを取る。


 ――そう。オレが導き出した人工ダンジョンの攻略方法とは、『全力ダッシュして最奥を目指す』である。


 単純すぎる? 単純上等。こういったシンプルな手段が、意外と敵を混乱させたりするんだよ。


 というわけで、加減はほとんど(・・・・)しない。力任せに走り切ってやる。


「舌、噛むなよ」


「わ、分かった」


「シッ!」


 一応、ノマに忠告してから、オレは駆け出した。


 その後、人工ダンジョンがどうなったかは、ご想像にお任せする。


 一つ補足しておくと、加減は“周囲が蒸発しない程度”しかしていない。

 

次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ダンジョンブレイカー白き悪魔到来!
[一言] 恐怖!ダンジョンの壁を貫く白き影っ!?
[一言] まさか敵さんも「一番強いやつがダッシュで来る」とは思わなかったでしょうね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ