表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】死ぬ運命にある悪役令嬢の兄に転生したので、妹を育てて未来を変えたいと思います~世界最強はオレだけど、世界最カワは妹に違いない~  作者: 泉里侑希
第二部 Ex stage

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

735/1167

Chapter19-2 鍛冶師と聖剣(1)

 『神鉄』ワーグロガーの依頼を受け、店を後にしてすぐのこと。


「父がごめんなさい!」


 真っ先に、アンナリアが頭を下げてきた。


「剣を作るのに条件を付けるなんて、今までしなかったのに……。本当にごめんなさい」


 オレの予想通り、今回の展開は彼女の意図した流れではなかったようだ。


 それから、彼女はワーグロガーの評価についても語り出した。


 こちらも予想通り。二十年前、国一番の鍛冶師の称号『神鉄』を得たは良いものの、鍛冶に対するこだわりの強さから、彼は客を厳しく選んだ。それこそ、店がボロボロになってしまうほどに。


「そのせいで、私もそこそこ苦労したわ」


 そう言って、アンナリアは笑う。


 セリフの割に楽しそうなのは、それだけ父親を愛しているんだろう。あと、鍛冶をする父の姿が好きなのかもしれないな。


「でも、何で条件付けなんてしたのかしら? 今までは、依頼者の性格や実力を見て、注文を受けるか拒否するかを答えてただけなのに」


 眉間にシワを寄せ、頭を抱えるアンナリア。


 父の奇行に苦労する気持ち、すごくよく分かるぞ。オレも、かつては通った道だ。前伯爵、今は何やっているんだろうなぁ。


 フォラナーダの保養地でのんびり過ごしているだろうヒトの顔を思い出し、オレは乾いた笑声を漏らす。


 そんな中、ニナが口を開いた。


「たぶん、ウィリアムの実力を、見抜き切れなかったんだと思う」


「俺の実力?」


 彼女の言葉に、ウィリアムが首を傾げる。


 彼だけではない。口こそ開かなかったが、アンナリアも興味ありげに耳を澄ましていた。


 ニナは説く。


「話を聞く限り、アンナリアの父親は、相手の実力を正確に見抜く眼を持ってる。生来の才能と経験則から導き出してるのかな? それを用いて、自分の作った武器を持つにふさわしい相手を、選別してたんだろうね。今までは」


 見ただけで他者の実力を測るというのは、かなり難しいことだ。前世なら歩き方などの所作で見抜くんだろうけど、この世界には魔法をはじめとした異能が存在する。力を隠す技術もそれなりに発展しているため、一筋縄ではいかない。


 そういう面で言えば、ワーグロガーは貴重な才能の持ち主だった。


「でも、ウィリアムの実力は分からなかった」


「それは何故?」


 ウィリアムの問いに、ニナは淡々と返す。


「あなたが強いから」


「えっと……」


 短すぎる答えでは、彼を納得させられなかったよう。困惑した様子を見せる。


 それはアンナリアも同様で、キョトンと首を傾げていた。


 オレは苦笑を溢し、彼女の補足をした。


「ワーグロガーの実力を見抜く眼は、一定以上の実力者には通用しないってことだよ。(たと)えるなら、大きな壁を目の前で見上げた感じか。大きなものって、近すぎると全体像が見えないだろう?」


「「なる、ほど?」」


 それでもピンと来なかったみたいで、そろって頭を捻る二人。


 オレは肩を竦めた。


「深く理解する必要はないさ。大事なのは、ワーグロガーがウィリアムの実力を見抜けなかったって点だけだから」


 そう告げると、ウィリアムたちは『確かに』と得心する。


 続けて、彼は尋ねてきた。


「分からなかったから、危険な依頼を受けさせて、実力を測ろうとしたってことか?」


「半分当たりかな」


「半分?」


「ワーグロガーは、分からなかったなりに、“見上げても頂上が見えない実力”ってのは理解したと思うぞ。じゃなきゃ、こっちの注文を一蹴してる」


「要するに、ウィリアムの上限を見極めるための依頼。たぶん、どれくらいのレベルの剣を用意すれば良いのか、今回の採掘の達成度で決めるつもり」


 オレのセリフの後、ニナがそう締めくくった。


「へぇ。父さんも父さんで、それなりに考えてるのね」


 どうやら、今の説明で、アンナリアの父親への評価は上がったらしい。元がものすごく低そうなので、僅かな上昇っぽいが。


 一方、ウィリアムは少し動揺した。


「ってことは、結構重要な依頼ってことか、これ!?」


「場合によっては、骨折り損もあり得る」


「急いで準備しないとッ」


 ニナが採掘後に断れる可能性を示唆すると、彼はにわかに慌て始めた。


 うん。開口一番に『すぐ採掘へ行こう!』と言い出さない辺り、成長しているね。どんなに急いでいても、態勢を整えることを優先すべきだ。


 欲を言えば、もう少し落ち着いてほしいけど、年若い彼には難しいか。


「わたしも手伝うから。道案内が必要でしょう?」


 “さて、準備に取り掛かるか”という空気になり始めたタイミングで、アンナリアがそんな提案を口にした。


 ウィリアムは目を見開く。


「いいのか? 俺としては、ワーグロガーさんを紹介してくれただけでも十分嬉しかったんだけど」


「乗りかかった船って言うでしょう? それに、父さんのワガママに付き合わせちゃって申しわけないし」


「……」


 乗り気なアンナリアとは正反対に、ウィリアムは消極的な面持ちだった。


 おそらく、道中の危険を危惧しているんだろう。採掘場には、たくさんの鬼獣(きじゅう)が生息していると聞いているから。


 オレはニナを窺う。すると、彼女もちょうど顔を向けており、視線が重なった。


 考えていることは同じ様子。オレたちは頷き合う。


「心配無用。アンナリアはアタシが護衛する」


 ニナが告げると、ウィリアムはキョトンと首を傾げた。


「いいのか、ニナ師匠? これって、俺の試練だと思うんだけど」


「手伝うのはアンナリアの護衛だけ。採掘も鬼獣(きじゅう)の排除も、他の全部はあなたがやること。いい?」


「ありがとう、師匠!」


「どういたしまして」


 感激しながら頭を下げるウィリアムに対し、ニナは鷹揚に答える。


 次いで、アンナリアも「よろしくお願いします」と頭を下げていた。


「じゃあ、オレは留守番してるよ」


「「え?」」


 突然のセリフに、困惑の声を漏らすウィリアムとアンナリア。


 盛り上がっている空気に水を差して悪い。でも、今伝えておかないとタイミングを逃しそうだったんだ。


「戦力は十分足りてる以上、人数を増やすのは愚行だ。行軍速度を落とす。だから、オレは留守番する」


「……そうだね。分かった。この後は別行動ってことで」


 もっともそうな理由を聞き、ウィリアムは一応の納得を見せる。若干の怪訝は混じっているが、問題ない範疇だ。


 逆に、アンナリアの方は、懐疑的な表情を浮かべていた。サボる気だと勘違いされているんだろう。


 彼女の前では一度も戦っていないから、その勘違いも仕方ない。どうせ短い付き合いなので、訂正するつもりもなかった。


 ニナは特に何も言わない。彼女はこちらの真の(・・)目的を理解しているゆえに。


 先の言いわけは嘘っぱちだ。一番早く動けるオレが加わって、行軍速度が落ちるわけがない。


 本当のところ、ウィリアムたちが外に出ている間に、ワーグロガーに代わる鍛冶師を探す算段だった。


 正直言うと、オレはワーグロガーのようなタイプが苦手だ。


 良い品を作るため、こだわりを持つのは良い。仕事を選ぶのも、まだ良い。


 しかし、何ごとにも限度がある。閑古鳥が鳴くまで己を曲げないのは、あまりにもプロ意識に欠けていると思う。


 ワーグロガーを職人気質と表現する者もいるんだろうけど、オレとしては趣味人の方が合っていると感じる。仕事とするならば、自分の満足を最優先にしてはいけないと、オレは考えていた。


 無論、どちらも両立できるのがベストだが、それが叶わないなら、クライアントの意向に優先度が傾く。


 まぁ、あくまでも持論だ。オレ自身は職人ではないから、こういった考え方をするのであって、まったく正反対の見解をするヒトも多いと思う。


 実際、ウィリアムなんかはワーグロガーの気質を普通に受け止めているし。


 ――結局、何が言いたいのかというと、ワーグロガーが時間内に剣を仕上げられるか不安視しているんだ。


 実力的には間に合わせられるんだろう。


 だが、あの頑迷さを考慮すると、ウィリアムの実力に合わせたいあまり、制限時間を考慮せずに剣を作り出す心配があった。


 気合を入れて採掘に臨もうとしているウィリアムの様子も、その未来が訪れる確率を上げている。


 ゆえに、別のプランを同時進行する必要があった。ここまで足を運んでおいて、『三日間を無駄にしただけでした』なんて結末は笑えないもの。


 まぁ、こちらの計画が順調に進むとは限らない。事前情報では、ワーグロガー以外にオレたちの条件を満たす鍛冶師はいないという話だったし。


 とはいえ、棒立ちは論外だ。まだ僅かに時間は残されているんだから、できることを行おうと思う。


 はてさて。まだ見ぬ鍛冶師はいるのか、いないのか。


 オレは微かな希望を胸に秘め、ウィリアムたちと別行動を取るのだった。

 

次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
まぁ娘がいるなら、最低限生活と仕事が出来る環境は維持出来ないとね。 娘が家庭のために鍛冶と関係の無い、狩人の仕事なんかしなきゃならないほどひどいとね・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ