表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】死ぬ運命にある悪役令嬢の兄に転生したので、妹を育てて未来を変えたいと思います~世界最強はオレだけど、世界最カワは妹に違いない~  作者: 泉里侑希
第二部 Ex stage

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

597/1167

Chapter15-5 秘められし真実(2)

 最深部は大きなフタによって閉じられていた。銀行の金庫がイメージに合致するだろうか。重厚な円形の扉が、オレたちの侵入を拒んでいた。


 ただ、本来なら荘厳な雰囲気で待ち構えていただろう扉も、今や形なしである。何故なら、フォラナーダの面々がたむろし、様々な魔道具によって調査を進めているからだ。メイドが遺跡調査を行っている風景なんて、奇怪以外の何ものでもない。


「えぇ、メイドだらけ」


「ものすごくアンマッチですわね」


 案の定、エコルとラウレアは少し引いていた。


 オレやカロンは見慣れた光景なんだけどね。フォラナーダ所属の面々――特に、シオンが仕込んでいる使用人勢――は、かなりマルチな技能を有しているんだ。たぶん、できない物事の方が少ない。


 今までは必要性が薄かったので、使用人などに兼業させていた。しかし、改めて考えると、今後のためにも専業の研究員は必要だろう。卒業後はミネルヴァが管理する研究所も組織する予定だし、ちょうど良いタイミングかもしれないな。あとで募集をかけてみよう。


 そんな横道に思考を逸らしつつも、オレは巨大な扉を見据える。


「報告書の通り、探知ができない」


 試しに探知術を広げてみたんだが、扉から先に魔力が浸透しなかった。魔力そのものが通らないということは、すなわち魔眼での突破も難しい。


 というか、実際に無理だった。隠蔽しているので光っていないが、今のオレの左目は【白煌鮮魔(びゃっこうせんま)】を開眼中である。


 まさか、隠し部屋に施されていたものよりも、強固な隠蔽術式が覆っているなんて。先行調査を行った使用人たちはともかく、オレでも探れないとは驚きだよ。いったい、どれほどの代価を支払ったんだか。


 オレは内心で呆れつつ、同行しているマロンに問うた。


「扉の材質は、本物のミスリルとオリハルコンの合金なんだな?」


「はい~、ほぼ間違いありません。ゼクスさまとノマさんの生み出した(えせ)と、性質がほぼ一致しましたのでー」


 どこから伝説の金属を大量に持ち出したんだよ、とツッコミを入れたいところだが、きっと魔術で何とかしたんだろうね。代価さえ支払えれば実行できるとはいえ、ここまで来ると『何でもアリかよ』と愚痴を溢したくなる。


「お兄さま。その考えは、自らにも突き刺さりますよ?」


「自然にオレの思考を読まないでくれ、カロン」


「あら。ついうっかり」


 頬に片手を当て、おどけ気味に舌を出すカロン。


 可愛いから許そう。可愛いは正義だ。


 ――さて。


 話を戻すが、始祖とやらは、かなり強力な力を有していたみたいだ。オレの知る魔術とは思えないほど、大きな結果を残している。


 もしかして、創作物にありきたりの“転生者チート”なるものを所持していたのか? たとえば、『魔術の結果を高める』とか『代価を軽減するないしゼロにする』とか。


 ……チートとまでは言わずとも、それに準ずる素養があったのは確実か。でなければ、結果と代価が釣り合わない。


 実にうらやましい話だ。同じ転生者でも才能がなく、文字通り命を削って鍛え上げた人間もいるのに。


 まぁ、愚痴を溢すのも程々にしよう。隣の芝は青いとも言う。おそらく、才能がある者にはある者の苦労があったはず。外野が好き勝手に語るのは、当事者たちに失礼だな。


 オレは(かぶり)を振って、余計な思考を追い出す。それから、【位相隠し(カバーテクスチャ)】より三種の神宝を取り出した。


「マロン。おそらく、これが鍵だ。指定箇所に設置してきてくれ」


「承知いたしました~」


 マロンは三つの神宝を受け取ると、扉の方へと駆けていった。どうやら、扉の表面にあるくぼみ(・・・)が鍵穴らしい。


 他の使用人と協力し、手際良く神宝は設置された。


 途端、ゴゴゴゴゴゴゴと大きな重低音を鳴らし、頑なに閉じていた扉が動き始める。


 調査を進めていた使用人は、すでに退避済みだ。全員【身体強化】は習得しているので、数秒もあれば安全圏まで余裕で逃げられる。無論、色々な機材を抱えた上で。


 たっぷり十分かけて、扉は開き切った。


「何も見えない」


 開いた先を覗いたエコルが、眉を寄せながら呟く。


 彼女の言う通り、扉の向こう側は暗闇だった。明かりが一切ないようで、奥を全然見通せない。かろうじて、扉と同形(円形)の通路が続いていると分かる程度。


「怪しいこと、この上ないですわ」


「どういたしますか、お兄さま」


 ラウレアが警戒の言葉を出した後、カロンが進退について尋ねてくる。


 オレは肩を竦める。


「もちろん、前進あるのみ」


 ここまで来ておいて、来た道を戻るなんてあり得ない。罠を警戒する慎重さは持ち合わせた方が良いけど、怖気づくのは宜しくない。


「マロンたちはこの場で待機。不測の事態が発生した際に対応できるよう、備えておくこと」


「はい、お任せくださいー」


 安全マージンは、しっかり確保しておく。後詰を使用人たちに頼み、次いで同行者の有無を確認した。


「カロンは――」


「同行いたします」


「……うん、だろうね。二人はどうする?」


「ちょっと怖いけど、二の足踏んで戻るのは何か違うよねぇ」


(わたくし)も進みます。この先に何があるか、気になりますもの」


 カロンは食い気味に、エコルとラウレアも不安げながらも同行を希望した。つまり、メンバーに変わりはない。


「全員一緒ね、了解。じゃあ、みんなで会いに行こうか」


 三人の意見を受け入れたオレは、そう言って先行する。


 エコルが疑問を溢した。


「会いにって、誰に?」


「当然、この先で待ってるヒトに」


「えっ、中は見えないって言ってなかった?」


「扉が開いたことで、魔力が通るようになったんだよ」


 魔力の遮断は、すでに解決していた。ゆえに、オレの()は内部の状況を正確に捉えていたんだ。何があり誰が待っているのか、すべて見通していた。でなければ、闇雲に前進したりしない。


「いったい、誰が待っていらっしゃるの?」


 今度はラウレアが問うてくる。歩を進めつつ、恐る恐るといった(てい)で。


 扉の先へと踏み込むタイミングで、オレは小さく笑った。


「始祖の使い魔だよ」


「「えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?!?!?」」


 次の瞬間、エコルとラウレアの驚愕の声が長い通路に響き渡った。

 

次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今の振動で、エルアは先を越されたと気付きそうかな? まぁ時既に遅しだがw
[一言] 使い魔だけどヒトですか……ふむ……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ