表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】死ぬ運命にある悪役令嬢の兄に転生したので、妹を育てて未来を変えたいと思います~世界最強はオレだけど、世界最カワは妹に違いない~  作者: 泉里侑希
第二部 Ex stage

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

494/1167

Interlude-Caron 私たちの番

「第百八十七回お嫁さん会議を始めましょう」


 フォラナーダ城の一画。(わたくし)――カロラインたちにとってお馴染みの円卓が置かれた部屋にて、ミネルヴァの声が響きました。


 お兄さまと結ばれて以来、ほぼ毎日行われる惚気大会と化していた会議ですが、今回ばかりは趣が異なります。ピリピリと肌がヒリつく緊張感が漂っており、(わたくし)を含めた参加者全員が重苦しい表情を浮かべておりました。


 原因は分かり切っています。


「皆の知っての通り、本日の議題は”ゼクスにもたらされた死の予言”についてよ」


 ――ピシリと、円卓の端に亀裂が走りました。


 発生源はニナ。机上に置かれた拳を中心に、傷が広がっています。


 ただ、わざとではない様子。彼女は申しわけなさそうに頭を下げていらっしゃいました。


「ごめん」


「気持ちは分かるけど、落ち着きなさい」


「深呼吸だよ、ニナちゃん」


「大丈夫? 【平静(カーム)】いる?」


 司会のミネルヴァが呆れ混じりに(たしな)め、両脇に座るオルカとマリナがニナを慰めました。そう時間を置かず、彼女の荒れていた魔力は収まります。


 場が落ち着いたところで、ミネルヴァは話を進めました。


「まずは、きちんと情報共有しましょう。詳細は、現場で見聞きしたシオンに任せるわ。良い?」


「承知いたしました」


 要請を受けたシオンは席から立ち上がり、慇懃(いんぎん)に一礼します。それから、どうしてお兄さまの死が予言されたのか、経緯を語り始めました。


 その内容は、事前に伺っていたものと大きな差異はありませんでした。先日処刑された遠姫(とおひめ)は【占眼(せんがん)】という未来を視る魔眼を保有しており、それによって『お兄さまの死を視た』と宣ったのです。


 当事者から一連の流れを聞けたことで、いっそう事情は把握できました。また、とある疑問も浮かびました。


 (わたくし)は意見を述べます。


「自身の計画を破綻させたお兄さまへの嫌がらせ、とは考えられませんか?」


 未来視できるからといって、その真偽の判断は別問題です。立場を利用し、恣意的に予言を捻じ曲げることも可能でしょう。話を聞く限り、遠姫(とおひめ)はお兄さまへ悪意しか向けていません。


「カロンに同意。そもそも、遠姫(とおひめ)の捕縛作戦は、ゼクスの未来が視られないことを利用したもののはず。矛盾する」


 (わたくし)に賛同してくださったのはニナです。


 彼女の言う通り、そこも気になる点ですよね。当人は『努力の成果が実った』みたいな発言をしていたようですが、それは根拠に乏しいものです。出そろっている情報を鑑みれば、遠姫(とおひめ)が虚言を吐いたと考える方が自然ですね。


 しかし、虚言説をシオンが否定しました。


「口から出まかせではないと、私は判断しております。他ならぬゼクスさまが予言を受け止めておられました」


「ゼクス(にぃ)は真偽の判定ができるもんね。受け入れたってことは……」


「少なくとも、遠姫(とおひめ)は嘘を吐いてなかったってことだねぇ」


 シオンの情報を聞き、オルカとマリナが唸ります。


 そして、それは(わたくし)や他の面々も同様でした。お兄さまの能力が疑いようもない以上、虚言説は完全に潰えました。


 遠姫(とおひめ)がそう思い込んでいらした可能性もありますが、その辺りを語り出すとキリがありません。結局のところ、予言とは遠姫(とおひめ)にしか観測できないものですから。


 すると、スキアが恐る恐る手を挙げました。


「あ、あああ、あのののの。ひ、ひ、一つ、よ、よよよ、宜しいでしょうか?」


「許可なんて必要ないわよ。これはお嫁さん会議。彼の嫁は、皆平等に発言権があるもの」


「よ、よめ……。あっ、いえ、あ、ありがとうごごございます」


 相変わらず他者との会話が苦手のようですが、以前よりは成長しているようですね。昔の彼女なら、大人数の前で発言しようなどと思わなかったでしょうし。


 スキアは語ります。


「と、とと、遠姫(とおひめ)の言葉が、し、信用ならないのなら、ほ、ほほほ、他の王族の方に、ご、ご協力願うのは、い、如何(いかが)でしょう? ま、魔力が足りないのでしたら、ぜ、ゼクスさまの【魔力譲渡(トランスファー)】で、か、解決できます」


「とても素晴らしい案ですね、スキア!」


 スキアの言う通りです。【占眼(せんがん)】を持つのは、何も遠姫(とおひめ)だけではありません。信用に足る他者に、お兄さまの未来を視てもらえば万事解決です。


「き、恐縮です」


 (わたくし)の絶賛を受け、スキアは身を縮めました。


 怖がっている風にも見えますが、あれは照れ隠しですね。一年以上も一緒に過ごしてきたお陰で、これくらいの判別はできるようになりましたよ。


 他の皆も賛同を示し、最後にミネルヴァも頷きました。


「全会一致ね。問題は対価だけれど……まぁ、当主の危急かもしれない案件だから、いくらでも予算は下ろせるでしょう」


「魔力はこっち持ち。さらには、火種はあちらが振り撒いたようなものだから、結構割り引けるんじゃないかな。交渉次第だけど」


「わたしも協力するよ~。貴族的な交渉は苦手だけど、今回は値引き狙いでしょう? そういうの得意だからー」


「そう? 二人が全力を出してくれるのなら心強いわ」


 ミネルヴァ、オルカ、マリナの三人が、何やら腹黒い会話を始めました。あれは口出ししてはいけない奴ですね。下手に突くと、こちらへ火の粉が降りかかります。


 とはいえ、それほど時間は要しませんでした。この場で話し合えることは少ないのでしょう。


 「さて」とミネルヴァが話題の流れを変えます。


「未来視の真偽のほどは、近々確認すると決まったわ。でも、そこで会議を終えるわけにはいかない。分かるわね?」


 真剣な表情および声音の問いかけ。


 それに対し、(わたくし)たちも同様の態度で頷き返しました。


「当然です。結果がどうであれ、(わたくし)たちは備えねばなりません」


 そう。たとえお兄さまの死の予言が嘘であっても、対策は講じる必要があります。期限が一年以内と大雑把である以上、真偽を確かめた後では遅すぎるかもしれないのです。用意周到こそ、お兄さまの教えです。


 それに――


「最近の(わたくし)たちは、些かたるんでいたように思います。お兄さまと共にあるためにも、気を引き締めなくてはいけないと考えます」


 油断していたつもりはありません。日々の訓練も真剣に取り組んでおりました。ですが、やはり、気が抜けていた部分があったように感じます。グリューエンという大敵を乗り越えた結果、安心に身をゆだね過ぎていたのは反省すべきでしょう。


「アタシも反省。成長が打ち止めになりかけてたからか、これ以上は必要ないと逃げてた気がする」


 ニナが静かに、しかし力強く言葉を発しました。


 強くなることに貪欲だった彼女でさえ、現状に甘んじていた。その事実は割と衝撃的でした。転じて、このままはマズイという認識を、改めて(わたくし)たちに感じさせます。


 皆、同じ気持ちだったのでしょう。心のどこかで『もう強くなれない』と諦めていたのでしょう。


 ですが、そのような諦観は今日でおしまいです。


「もっと強くなりましょう! お兄さまが(わたくし)たちを守ってくださったように、今度は(わたくし)たちがお兄さまを守る番です!」


 兄妹は支え合うもの。幼い頃より(わたくし)を支える信念を裏切るところでした。


 あの方に並び立つためにも、歩みを止めてはいけません。理想には届かないかもしれませんが、それでも努力を怠るわけにはいかないのです。


「フン。あなたに言われずとも、私は強くなるわ」


「ずっと傍にいるって宣言したんだもん。反故になんてできないよね」


「世界五指に至るって約束した。絶対に叶える」


「愛するヒトがいなくなっちゃうのは、是が非でも止めたいよねー」


「私の忠誠は変わりません。どのような困難も耐えてみせます」


「た、たくさんの、お、恩に、む、報いたい、です」


 皆が皆の想いを以って、お兄さまを支えたいと語ります。形こそ異なりますが、どれもが目映く輝き、強固でした。


 (わたくし)たちの信念があれば、きっとお兄さまの運命も覆せるはず。敵は強大かもしれませんが、それ以上に強くなってみせましょう。


「お兄さまは、(わたくし)たちが守ります!」

 

次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 遠姫さん処刑か……もし非人道的な主人公だったら人格制限+幽閉で「予言する機械」の未来もあったんでしょうが、人として終えられて良かった……と言うべきか。 厨二病さんと同様にわりと気に入ってた…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ