表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

488/1160

Chapter12-5 野望と衝動(5)

 ガルナの報告を受け取ってから数日経った放課後。今夜は忙しくなるので、オレは早々に帰宅を始めていた。途中までは滞りなかったんだが、複数の護衛を伴った遠姫(とおひめ)が正門前に立っていたため、止まらざるを得なかった。


 無視するのは難しい。門のド真ん中に立っているし、どちらにせよ、学園敷地の境で馬車を乗り換えなくてはいけない。確実に相対する。


 とはいえ、焦る必要はなかった。これは予想通り(・・・・)なんだから。


「ご機嫌よう、遠姫(とおひめ)さま。このような場所で、如何(いかが)なさいましたか?」


 降車したオレは、何気ない雰囲気を装いつつ、遠姫(とおひめ)へと歩み寄る。


 対し、彼女も悠然とした笑みを浮かべた。


「ご機嫌よう、ゼクス殿。実は、あなたにご相談がございまして」


「相談ですか?」


「はい。この後のお時間をいただきたのですが、問題ございませんか?」


「この後ですか……」


 口元に手を当て、後に控える予定を考えるフリ(・・)をする。


 実際のところ、すでに返答は決まっているので、まったく別のことへ思考を回していた。


 かなり慌てているみたいだな、彼女たちは。


 分かりやすいのは、護衛の剣士たち。おそらく側近で、あらかじめ事情を聞いているんだろう。見るからに顔色が悪い上、内側に渦巻く感情も惑いと絶望が大半だった。


 一方の遠姫(とおひめ)は、表面は上手く取り繕っていると思う。だが、オレの前でポーカーフェイスは無意味だ。内面の荒ぶりようは一切隠せていない。護衛たちと違い、怒りの方が強いのは面白いところだけども。


 それに、わざわざ感情を読まずとも、遠姫(とおひめ)陣営の動転は察しやすかった。現状において、オレの時間をほしいと頼みに来るだなんて、深く考えなくとも徒労に終わると分かる。それを実行に移す行動自体が動揺の証左。


 そう。これも既定路線だった。


「申しわけございませんが、今夜は予定が詰まっているんですよ。元帥の職務に関わる事項ゆえに、融通も利かせられません。殿下のお誘いにお答えできず、心苦しい限りですが」


「そ、そうですか。国務であるのなら、仕方がありませんね。お気になさらず。お忙しいところを足止めしてしまい、こちらこそ申しわけございません」


 こちらの断りを受け、繕っていた遠姫(とおひめ)の薄皮が少し裂けた。動揺と『失敗した』という後悔の念が窺える。ようやく、自らの悪手に気づいたらしい。


「いえいえ、そちらこそお気になさらず。それでは、失礼いたしますね」


 それを丸っと無視して、オレは軽く頭を下げた。立ち直れていない彼女たちを置き去りにして、敷地外で待機していた馬車に乗り込む。


 カタカタ。舗装された道を進む小気味良い車輪の音を耳にしながら、小さく溜息を吐いた。


「ここまで全部予想通りか。未来視よりも未来を読んでないか? アリアノート(・・・・・・)の推理は」








○●○●○●○●








 時は、ガルナより報告を受けた直後まで(さかのぼ)る。


 今回の一件、敵が【占眼(せんがん)】なんて代物を有している以上、一筋縄では解決できないと予想した。ゆえに、嫌々ながらも彼女(・・)に助力を乞うことにした。


「夜分に淑女の元に訪れるなど紳士の振る舞いではないと、(わたくし)は考えるのですが?」


 そう冷ややかに告げてくるのは、金髪に白縹(しろはなだ)色の瞳を持つアリアノート。すでに湯浴みを済ませていたようで、白い肌が仄かに上気していた。


 オレは素直に頭を下げる。


「申しわけございません。非常識であることは理解していますが、早期解決が求められる事件ですので。それに、陛下の許可もいただいております」


 こちらの真摯な謝罪を受け、アリアノートの雰囲気は一瞬で変わる。鋭かった視線が和らぎ、微かな冷たさを残しつつも、笑顔が浮かべられた。


「ふふっ、冗談ですよ。(わたくし)とゼクスさんの仲です。ご来訪はいつでも歓迎いたしますわ」


 冗談なのは分かっていた。彼女の感情は、からかいの色だったもの。


 しかし、誤解を生む言い回しは止めてほしい。オレとアリアノートは、あくまでも“監視する側”と“される側”だ。


 ほら、護衛のルイーズが勘違いしちゃっているよ。彼女は冗談が通じないタイプの人種なのに。


 嗚呼。現在地はアリアノートの私室だが、当然ながら二人切りではないぞ。あちらはルイーズを、こちらはメイドのマロンを同伴させている。そうでもしないと、余計なトラブルが舞い込んでしまうからな。


 オレは溜息混じりに返す。


「お戯れは止めてください。前述した通り、迅速な対応が求められる案件です」


「そうですわね。これ以上、我が国の戦力が奪われるのは面白くないですから、手早く解決してしまいましょう」


「……どこまでご存じで?」


 アリアノートが真面目な空気に切り替えたのは良かった。だが、そのセリフ回しが些か気になり、まさかと考えつつも慎重に問う。


 すると、彼女はコロコロと笑った。


「情報量自体は、フォラナーダの方が上でしょう。(わたくし)が推察できたのは、敵の正体と動機のみですわ」


「……」


 おいおいおい。敵の内部事情を暴いてようやく確証を得た犯人を、手足(諜報)を使わず特定したのかよ。いや、それ以上に酷い。監視報告によると、新学期以降の彼女は生徒会の仕事に集中していたはずなんだから。


 内心でドン引きしているのを察したんだろう。アリアノートは笑いながら続けた。


「推理のステップは至って単純ですよ。まず、フォラナーダの警戒を出し抜ける人材という点だけで、一気に候補が絞られます。というより、現実的なものに限定すると候補者ゼロになってしまいましたので、噂程度の不確かなものもピックアップしました」


常立国(とこたちのくに)の未来視の噂を?」


「はい。ゼクスさんに度々接触を図っていることを踏まえて、一番怪しい人物でしたね」


 そこから語られる内容は、アリアノートの言葉通り、単純な順路だった。先の条件で容疑者をリストアップし、素行や来歴、性格等を調べ、動機を導く。


 確かに単純だ。これほどの調査を単独で可能とするのは、アリアノートだけだと思うが。


「動機とやらを伺っても? こちらは結論が出なかったので」


「そうなのですか? 彼女の立場や性格を鑑みれば、簡単に考え至るものですよ」


遠姫(とおひめ)が王座を狙ってるのは分かるんですが、それが辻斬りや誘拐に繋がる理由が判然としないんです」


「そこで(つまず)いたのですね」


 得心のいったアリアノートは頷き、滔々(とうとう)と説いた。


「誘拐の目的は、戦力確保のためでしょう。薬で従順にした兵士を使い、自らの軍を作るつもりだったのだと思われます」


 ふむ。戦争を積極的に行っていた背景から考えて、武力を示して王座を狙う方針なのは理解できる。


 しかし、今さら戦力なんて必要なのか?


「彼女には士道(しどう)がいるはずですが。……嗚呼、彼は傀儡(くぐつ)を操る能力があります」


「生きた兵士は絶対に必要ですよ。権威を示すためにもね」


「なるほど」


 そういう考え方もあるのか。実利を求めるなら、生きた兵士も傀儡(くぐつ)も変わらない気がするけど、目指すのが王座なら仕方ないのかもしれない。


 言われてみると、兵力が傀儡(くぐつ)ばかりの王は印象が悪そうだ。薬漬けの兵士もドッコイな気はするけどね。


「辻斬りの方は?」


 納得できたオレは、残る事件の動機も尋ねる。


「おそらく理由は二つです。一つは以前にも申し上げた通り、誘拐を確実にするための囮。もう一つは、選定していたのでしょう」


「選定……。奪うに足る実力か図り、落第点だったら殺していたと?」


「推測の域を出ませんが、その可能性は高いと考えています」


「何て身勝手な」


 眉間にシワが刻まれる。


 勝手に評価しておいて、期待外れだから殺す。身勝手の極みだった。とうてい許されることではない。


「ふぅ」


 グツグツと煮立ち始める怒りを、深呼吸とともに逃がす。


 前々から分かっていたことだけど、こういった人命を持てあそぶ行為は、どうにも許し難く感じてしまう。ヒトとして正しい感覚だとは思うが、怒りで判断が鈍るのはいただけない。冷静になろう。


 こちらが落ち着くのを見計らっていたようで、アリアノートはタイミング良く尋ねてきた。


「それでは、そちらの得た情報を教えてくださりますか? 遠姫(とおひめ)を捕縛するための作戦を、(わたくし)に考案してほしいのでしょう?」


「まぁ、ここまで語れば分かりますよね」


 オレは苦笑を溢し、知り得る情報や自分の所感を語った。


 すべてを伝え終えると、アリアノートはニッコリと笑う。ただし、瞳は冷たいまま。『氷慧(ひょうえ)の聖女』の名に相応しい、彼女の代名詞となっている笑みだ。


「それならば、対処は簡単ですわ。数日後――期日はお任せしますが、遠姫(とおひめ)陣営の居城を襲いましょう」


「はい?」


 彼女が語ったのは、とてつもなく暴力的な解決案だった。

 

次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] とりあえず士道君はしょっ引いて何もかも絞り尽くしてポイしましょうか。 遠姫さんは外交問題……まではしない方が良いかな。向こうさんに大きな釘を刺す必要はあるでしょうね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ