Chapter9-3 納涼(4)
私たちが連れて来られた場所は、一種の結界のようでした。ただ、“隔絶された”というよりは、ズラした空間のような感じがします。術式の詳細を暴けるほどの知識はありませんが、結界系に関しては結構自信がありますので、この見解はおそらく間違いないでしょう。
問題は、どうやって私とスキアを閉じ込めたか、ですね。いくら個別に行動していたとはいえ、お兄さまが警戒の手を抜くはずございません。
であれば、誘拐犯は、その穴を突いたことになります。その点だけでも、並大抵の相手ではないと判断できました。
加えて――
「な、何か、み、みみ、妙な気配を感じます」
目を細めて周囲を見渡すスキアが、そのような発言をしました。
その意見に、私も全面的に同意します。一見すると、先程までと変わりない森林と山道なのですが、肌を撫でる空気がまるで違いました。冷たいというか、儚いというか……おぼろげで寂寞感を覚える雰囲気が、周囲一帯に蔓延しています。
魔力の類ではないでしょう。【魔力視】で感知できていませんから。そも、近場に私たち以外の魔力を感じません。結界の果てと思われる膜状の魔力を、遠目に確認できるくらいですね。
「スキア、探知をお願いできますか?」
地の利を使うのは、魔法戦において基本中の基本です。今の時間帯は闇魔法の方が効率的かつ効果的のため、探知はスキアに一任しようと思います。
すると、その辺りは彼女も理解していたらしく、即座に返答がありました。
「し、周囲五百メートル以内に、せ、生物や魔力体は存在しません」
「ありがとうございます。当分は、超遠距離攻撃に注意すれば問題ありませんね。そちらは私が対処しますので、スキアは探知に注力してください」
「し、承知しました」
スキアが気配を探るのに集中し始めたのを見届けた後、私は対遠距離攻撃用の魔法を展開します。
念を入れて、詠唱で補強しておいた方が良いでしょう。
「【シャインブースト】、【ディア・カステロ】」
前者は光と火の複合魔法で、光魔法のみを強化してくれる術。後者は光の最上級防御魔法です。本来の耐久値は上級魔法までですが、強化された影響で最上級も耐え切れるでしょう。
術の発動と同時に、私たちは光の城に包まれました。サイズは抑えめにしたので、だいたい五十メートル立方に収まる程度です。
また、視界不良も避けたいため、すぐに透明化も実行しました。一見すると城が消えた風ですが、しかと私たちを守っております。
これで良し。この強度なら、お兄さまやニナが放つような理外の一撃でもなければ破れません。最低でも即死等は回避できるでしょう。ケガは回復すれば良いですから、問題なしです。
そう魔法のデキに満足していると、スキアより声が掛かります。
「の、呪い対策も、し、しし、した方が宜しいかと。こ、細かい状況が不明ですし」
「仰る通りですね」
彼女の助言は納得のいくものでした。
この事態に、魔女が関わっていないとは断言できません。妙な気配の正体も掴みかねている以上、防衛体制は念入りに整えるべきでしょう。
光属性を付与する上級魔法【セイントフォース】を、私たち各自と【ディア・カステロ】に施しました。これで、呪いの類は一切合切無効にできます。
「では、参りましょうか」
「は、はい」
この空間からの脱出またはお兄さまたちとの合流を目指し、私とスキアは歩き出します。
移動しながらの最上級魔法の常時展開は、尋常ではない魔力を消費してしまいますが、必要経費と割り切るしかありません。小一時間でガス欠を起こすわけでもありませんし、気合を入れて耐えましょう。
山道を辿ること十分ほど。駆け足気味だったとはいえ、もう山頂に到着しました。【身体強化】の恩恵ですね。
「妙な気配は相変わらずですが……他に目ぼしいものは見当たりませんね」
「は、はい。た、探知にも、ひ、引っかかりません」
そう簡単に手掛かりが発見できるとは考えてはいませんでしたが、いくら何でもノーヒントすぎます。このままだと、山全体を駆け回る羽目に陥るでしょう。
その展開は避けたいところ。さすがに、山中を調べるほどの魔力はありませんから。せめて、調査場所の候補くらいは絞れると助かるのですけれど。
そんな風に私たちが立ち往生していると、唐突にそれは発生しました。
ふわり。
もしくは“ゆらり”でしょうか。そういった擬態語が適当であろう仕方で、一人の少女が出現したのです。おおよそ五十メートル前方、【ディア・カステロ】のギリギリ圏外に。
「「ッ!?」」
私たちは瞠目しました。特に、スキアの動揺は大きいです。
何故なら、目前の少女はコチラの警戒網を潜り抜けて登場したゆえに。
フォラナーダ式の鍛錬を始めて半年程度とはいえ、現在のスキアの魔法技量は一般を上回るもの。彼女に悟らせない時点で、少女が異常な存在であることは確定していました。
また、少女の格好も不自然すぎます。白いワンピース一枚の装いは、決して山登りを行えるものではありません。偏見かもしれませんが、目元を大きく隠す髪型も、外で遊ぶ子には不似合いでした。
どこに焦点を当てても、おかしすぎる少女。私たちは【身体強化】のギアを上げ、よりいっそう彼女を警戒します。
しかし、彼女を注視した結果、さらなる驚愕を発見してしまいました。
「魔力が……ない?」
目の前の少女からは魔力が感じられませんでした。いえ、正確には、魔力は微量ながら存在します。ですが、ヒトとしてあり得ないくらい僅かでした。
たとえるなら、食べ終えた料理の残り、食器にこびりついたゴハン粒程度の代物。とても『魔力がある』と言える状態ではありませんでした。
驚きは、それだけに留まりません。
「か、かかかかか、カロンさま。ああああ、あの、あの子、じ、実体が、な、なな、ないです!?」
いつも以上に声を震わせるスキア。
その指摘を受け、私も気がつきました。
彼女の言うように、少女には実体がないのです。魔力がほとんど空っぽなのに、実体もない。それはまるで――
「ご、幽霊……?」
物語の中で『未練を残したせいで現世を彷徨う魂』と紡がれる存在。空想の産物にすぎなかったはずの化け物に酷似していました。
微かに震えるセリフを耳にしたせいか、少女は笑いました。ぐにゃりと口角を歪に持ち上げ、ケタケタと笑声をあげました。
それに対し、私たちが恐怖を覚える暇はありません。
次の瞬間、ボボボボボボボボボボボボと青い炎がたくさん立ち上ったのです。どれも、【ディア・カステロ】の範囲ギリギリ。
炎は一瞬で消えましたが、そこには少女と似たような格好の子どもたちが現れました。目元は見えず、白い装束で統一した集団。全員がニタリと不気味に笑っています。
そして、
ドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドンドン!!!!!!
彼らは、見えない【ディア・カステロ】を一斉に叩き始めました。一つ一つは小さな衝撃ですが、それが何十も重なれば、大きな音と振動を生みます。耳にうるさいほどの大音声が一帯に響きました。
「「ひぃ」」
誠に情けないことですが、私は小さな悲鳴を漏らしてしまいました。それはスキアも同様。
ですが、弁明させてください。
正体不明の少年少女たちが、笑いながらコチラに迫ってこようとしている現状。いくら子ども好きの私と言えど、これには恐怖を覚えてしまいます。というか、怯えない方がいたら、ぜひともお会いしてみたいくらいです。
事態は、完全にホラーでした。何者かの魔法か何かかと疑いましたが、魔力の痕跡は見当たりませんし。
「って、呑気に考察している場合ではありませんね。逃げますよ、スキア!」
「は、はいぃぃぃ」
敵に包囲された状態は好ましくありません。こちらの攻撃が効果あるのか試すにしても、機会を改めるべきでしょう。幸い、【ディア・カステロ】は突破できないようですから、時間稼ぎは容易です。
私は涙目のスキアを引きつれ、山道を駆け下りました。
その際、元来た道とは別方向に走ってしまったのは、些か失敗かと思いましたが、後戻りはできません。
いったい、何に巻き込まれたのでしょう。
そのような疑問を胸中に抱きつつ、私たちは必死に足を動かすのでした。
次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。




