表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

229/1158

Chapter6-2 トーナメントに向けて(1)

 オレの個人戦参加が決定してから数日後。本日は学園が休みで、仕事量も比較的に少ないこともあり、久方ぶりにみんなとノンビリ過ごす予定でいた。


 しかし、全員で、とはいかない模様。朝食後にまったり談笑していたところ、おもむろにミネルヴァが立ち上がった。


「さて。私はトーナメントに向けて鍛錬するわ」


「もうやるのか?」


 彼女の言葉に、オレは首を傾いだ。


 個人戦が催されるのは、今から一ヶ月後の十月半ば。生徒総数の関係で、十一月末までの長期に及んで催される。まぁ、ベスト16以前の試合――通称“予選”――は、授業の合間に粛々と行われるわけだが。


 イベントの一ヶ月前と聞けば、もう準備を始めても良いように感じるだろう。それは正しくもあり、間違ってもいる。


 何せ、オレたちは既に十分強い。日課の鍛錬ならともかく、トーナメントに向けてわざわざ鍛える必要なんてないんだ。


 彼女のことだから、何かしらの考えがあるんだとは思うけど……。


 そう訝しんでいると、ミネルヴァは呆れ混じりに返す。


「何を言ってるのよ。あなたも参戦するんでしょう? むしろ、時間が足りないくらいだわ」


「「「ッ!?」」」


 その言葉を耳にした途端、他の面々――カロン、オルカ、ニナが肩を震わせながら立ち上がった。


「そ、そそそそ、そうでした。お兄さまもご参加なさるのでした。呑気にお茶を啜っている時間はありません!」


「ボクらが直接ぶつかり合って敗退する以外だと、ゼクス(にぃ)と戦うことになるのは既定路線だね。……本当に時間が足りないよ」


「シオン、相手お願い」


「えっ、ちょっ、ニナさん!?」


 カロンとオルカは頭を抱えて懊悩(おうのう)し始め、ニナに至っては傍にいたシオンを引きずって行動を開始していた。


 そんな阿鼻叫喚の彼女らを見て、オレは反論する。


「いやいや。オレが参加するのは事実だけど、そこまで慌てふためくことか?」


 オルカの言う通り、オレとカロンたちがマッチングする確率は高いだろう。最低でも一人とは戦う流れになると思う。


 だとしても、ここまで怯えられるのは心外だ。オレが彼女たちをボコボコにするわけがないんだから。


 釈然としない表情を浮かべるオレに、落ち着いたままのミネルヴァは「分かってないわね」と呟きながら語る。


「私を含めたみんな、あなたと本気で戦いたいのよ。全力を尽くして戦って、自分たちの力を認めてほしいの。それが途方もなく難しいことだとは分かってるんだけれど、それでも諦められない願いってことね」


「再確認するまでもなく、みんなを認めてるぞ?」


「そういう意味じゃないと思うわ。保護対象じゃない頼れる存在だって、カロンたちは認めてほしいのよ」


「……なるほど」


 どこか憂いの含まれた彼女のセリフに、オレは心を揺さぶられた。


 ミネルヴァの言は正しい。オレはカロンを筆頭とした家族たちを、保護すべき対象として見ている。精神的に支えられる機会はあれど、結局のところ、オレが彼女たちを守らなくてはいけないと考えている。


 だからこそ、暗部の情報や王城での暗躍はあまり伝えていなかった。少し前の森国(しんこく)とのイザコザが良い例だろう。あの一件、ローレルが関与していなければ、一切情報を開示していなかったはずだ。今でも、一部の情報しか知らせていない。


 ただ、それが間違っているとは思わない。彼女たちの心情は理解できるし、感情面で揺れてしまったのも事実。だが、だからといって、関わらなくても支障のない部分まで打ち明ける気はなかった。


「そう難しく考える必要はないわ」


 表情からコチラの内心を察したのか、ミネルヴァは苦笑い気味に言う。


「すべてを見せろなんて図々しい意見じゃないのよ。私だって公爵家で教育を受けてきたんだもの、他人に聞かせられない事項が存在することくらい理解してるわ。当然、カロンたちも、その辺りは分かってる。でも、それとは別に、もう少しだけ頼りにしてほしいと彼女たちは思ってるのよ。一から十までの全部をあなたが背負うんじゃなくて、一でも……いえ、コンマ一程度でもいいから、自分たちにも苦労を分けてちょうだいってね」


「そうか」


 全部を背負い込まないでほしい、か。


 そんなことをしている自覚はなかった。自分では力不足の仕事は能力ある部下へ回しているし、関わりたくない厄介ごとは切り捨てているつもりだった。でも、ミネルヴァたちから見たら、オレは“背負い込みすぎ”らしい。


 指摘されても、首を傾がざるを得ない。まったく心当たりがないために。


 とはいえ、彼女の言葉を疑うわけではなかった。己で気づかないうちに、そういった無理が表面化していたのかもしれない。


 オレが深く考え込んでいるのを見て、ミネルヴァは肩を竦める。


「そういうわけだから、みんな鍛錬を頑張るのよ。だから、あなたも真摯(しんし)に相手をしてあげなさい。実力差的に手加減は仕方ないとしても、雑な応対は許さないわ」


「分かってるよ。キミたちが全力で挑んでくるなら、こっちも誠心誠意で応えるさ」


「そう。ならいいわ」


 フンと鼻を鳴らして腰に手を当てるミネルヴァ。その姿は、普段の尊大な彼女そのものだけど、先のセリフの数々を聞いた後だと、とても寛大かつ優しげな立ち振る舞いに見える。


 オレは自然と頬を緩ませた。


「ありがとう」


「何が?」


 オレが礼を言うと、ミネルヴァは素っ気なく返す。


 でも、本音は丸分かりだった。だいたいは、カロンたちの意見を代弁している風を装っていたけど、彼女は一番はじめに『私も含めたみんな、あなたと本気で戦いたいのよ』と発言していた。つまり、自身も同様の意見の持ち主だと白状しているも同然だった。気づいていないようだから、口には出さないけどな。指摘したら、おそらく全力で否定してくる。珍しいミネルヴァの素直な言動を、撤回させてしまうのは惜しい。


「じゃあ、私も行くわ」


 ミネルヴァは素っ気ない雰囲気のまま退室していく。照れくさくなったんだろう。相変わらず、可愛らしい婚約者殿だ。


「可愛いなぁ、ミネルヴァさん」


 ふと、オレの抱く感想と同じものが漏らされた。


 無論、オレではない。この場に残った最後の一人であるマリナだった。


 彼女はトーナメントの話になってから、ずっと黙り込んでいたんだ。彼女の実力では、未だカロンたちに遠く及ばないので、仕方ないことだが。


 しかし、マリナがトーナメントと無関係かといえば、そんなわけがない。


「マリナ」


「ひゃっ、ひゃい!?」


 声をかけられるとは思っていなかったらしく、マリナは肩をビクリと震わせた。タイミングが悪かったのか、舌を噛んでしまったよう。口を押えて涙目になっていた。


「あー……大丈夫か?」


「は、はいひょうふへふ(大丈夫です)


「全然、大丈夫そうに聞こえないんだけど」


 致し方ないため、彼女の舌が回復するのを待ってから、改めて話を進めることにした。


「さっきの話の続きをしたい」


「えっと、トーナメントの話ですかぁ?」


 この数ヶ月で、ようやくマリナもオレへの対応に慣れてきたようで、(ども)ることは減ってきた。まぁ、まだまだ他者と話す時よりは固いんだけど、以前よりはマシだ。


 マリナの言葉に、オレは頷く。


「その通り。カロンたちは個別で鍛錬を行うらしいし、せっかくだから、マリナの訓練をオレが直接監督しようかなって」


「え!?」


 “え”と“げ”の混ざった妙な声をマリナは漏らした。感情の方も、驚きと恐怖に嬉しさを一摘まみしたような、複雑怪奇な色を見せている。


 この反応にも慣れてきたが、まさか出会って半年と経っていないマリナにまで、同じ認識が浸透しているとは。


 内容を改めるべきかとも考えるが、即座に却下する。訓練の難度を中途半端にすると、必ず痛い目を見る。こればかりは譲れない。


「ど、どうして、王子さまが直接見るんですか……?」


 マリナが恐る恐るといった態度で尋ねてきた。


 オレは些かゲンナリしつつも、質問に答える。


「もっともな疑問だ。同時に、その答えは単純だよ。今回のトーナメントで好成績を収めれば、キミとクラスメイトになれるかもしれないからだ」


「そうなんですか!?」


 マリナは先程までの怯えを吹き飛ばし、瞳をキラキラと輝かせた。


 予想以上の食いつきだった。思ったよりも、現状のクラス分けに対する彼女の不満は大きかった模様。


「トーナメントの結果は、定期試験以上に重視される傾向がある。優勝できなくとも、ベスト16……つまりは予選を突破できれば、A1クラス入りは確実だろう」


 原作ゲームでも似たような現象が見られた。主人公たち(勇者や聖女)こそ最初からA1クラスだが、攻略対象は異なる。彼らが予選を突破する成績を残した場合、三学期からは同級生になっていたんだ。


 それだけでは不確定なので、学園長にも確認は取った。他の要素を加味する必要はあるけど、ベスト16入りを果たせば間違いなくA1だと。


 精霊を持たない今のマリナでは、どんなに修行を頑張ってもAクラス入りがギリギリ。これでも原作ゲームで万年Dだったマリナからすれば大躍進なんだけど、彼女はそこで満足しない。加えて言うなら、護衛面を考慮しても、同じクラスでまとまった方が楽でもある。


 本来なら、火や水の精霊を探したいところだけど、なかなか見つからないんだよなぁ。森国(しんこく)には山ほどいるけど、たいていが契約済み。聖王国へ流れてきている連中も、今のところはお眼鏡にかなう感じではない。


 ノマ曰く、こればっかりは天運に身をゆだねるしかないらしい。


 ゆえに、このトーナメントだ。実技の成績は評価項目が多岐に及ぶため、高得点を取ることはマリナには難しい。でも、相手に勝つことがすべての個人戦ならば、まだ希望はあった。


 その辺りを説明すると、マリナは気合十分といった様子で頷いた。


「わたし、頑張りますぅ!」


 両こぶしを握り締め、フンスと燃える彼女。


 この様子なら問題なさそうかな。あとは、こちらが希望を叶えられるよう、適切な指導をするのみである。


 学年別個人戦の開催まで約一ヶ月。各々の想いを胸に、特訓が開始された。

 

次回の投稿は明日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ミネルヴァええ子や…! 今も主人公含めた皆は魔香花の蜜を常飲してるのか?あれ1回飲むごとに魔力1割増だからマリナの魔力不足問題は一瞬で解決すると思うんだが。 王子様予備は中々治らないんだね 今更…
[良い点] あぁ、なるほどね。ゼクスさんは仕事狂の一面もありそうですから。あとはあまり闇や裏仕事にカロンさん達に関わらせたくないでしょうけど、信頼されないと思われ、認められたいという気持ちは不思議じゃ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ