表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【Web版】死ぬ運命にある悪役令嬢の兄に転生したので、妹を育てて未来を変えたいと思います~世界最強はオレだけど、世界最カワは妹に違いない~  作者: 泉里侑希
第二部 Ex stage

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1002/1167

Chapter26-2 標破者(3)

 村に滞在すること丸一日。ようやく、対標破者(ブレイカー)用の探知術が完成した。己道(こどう)ゆえに、もう少し時間がかかると踏んでいたけど、サザンカの知恵も得られたお陰で時間を早められた。


 やはり、長生きしている者の経験は偉大だな。術理は異なっても、応用できる部分があった。


「任せておいて何じゃが、よく完成したのぅ。隠密系の術は、探索する範囲が広ければ広いほど看破が難しいのに」


 作業の完了を報せたところ、サザンカが目を丸くして言った。


 オレは肩を竦める。


「まぁ、そこはゴリ押しだな。神化すれば生命力も向上するから、試行回数を稼げたんだよ」


「なるほどのぅ。しかし、それだけではないのじゃろう?」


「そうだな」


 彼女の指摘する通り、ゴリ押しだけで解決するほど、標破者(ブレイカー)の隠密は温くなかった。


 せっかくなので、順を追って説明しよう。


「まず、標破者(ブレイカー)が行使している技術の種類を特定したんだ。何度も探知術を繰り返して」


「全然気づかんかったぞ」


「まぁ、己道(こどう)のそれだし、だいぶ薄めて発動してたから」


 苦手な術理の精密操作ゆえに、相当神経を使う作業だったのは確かだ。


 ただ、苦労した分だけのリターンは、ちゃんとあった。


「お陰で、標破者(ブレイカー)は遮断系じゃなく、浸透系の隠密を使ってることが分かった。たぶん、大気中に漂ってる生命力と自身の生命力を混ぜ合わせて、存在の境界線を曖昧にしてるんじゃないかな」


 遮断系なら『空白に何かがある』と判断できるから楽だったんだが、そんなヘマをやらかす人物ではなかったらしい。


 こちらの説明を聞いたサザンカは、眉根を寄せる。


「『存在の境界線を曖昧に』か。標破者(ブレイカー)とやらは、ずいぶんと無茶な術を使っておるんじゃな」


「嗚呼。下手したら、自己の流出や崩壊を招きかねない術だ。そのリスクを無視できるくらい、生命力のコントロールが卓越してるんだろう」


「それほどの腕前か。ようやく納得した。ワシと同格存在という看板に偽りなしじゃ」


 彼女は標破者(ブレイカー)の力の高さを実感したようで、不敵に笑う。


 何だかんだ、サザンカも好戦的な一面があるよなぁ。そういう部分がなければ、限界を超えて強くなれないんだろうけども。


 オレは内心で苦笑を溢しつつ、言葉を続ける。


「で、浸透系の隠密と分かったのなら、手っ取り早い対策が一つある。周囲の気配ごと乱してしまえばいい」


 大雑把に例えると、混合液に衝撃を与えて分離させる感じかな。霧化分離とは少し違うが。


 大陸全域の大気を乱すというのは骨が折れるものの、そこは持ち前の魔力量で何とかなる。


 生命力ではなく魔力? と疑問に思うかもしれないが、その点は問題ない。魔力と生命力は相性が悪いため、乱すだけなら魔力でも何とかなるんだよ。


 無論、生命力で干渉するより消耗は激しくなるが、それを差し引いても、魔力を使う方がオレにとっては効率が良いんだ。


 一通り語り終えると、サザンカは呆れた表情を浮かべていた。


「よく分かった。確かに、それはゴリ押しという他ないわ」


「一応、余計な被害が出ないよう、魔力の調整はしてるけどな」


 というより、開発時間の大半は、その調整に費やしたようなものだ。万が一の可能性もない力作である。


「早速、調べるのか?」


「いや、発動したら絶対にバレる。逃げられると思うから、こっちも準備を整えてからにしたい」


 無理やり隠密を掻き回すんだ。どんなに鈍感な人物でも気づく。相手が相当の実力者であれば、あっという間に逃亡して身を隠すだろう。しかも、さらに隠密技術を向上させて。


 続く展開の予想が容易だからこそ、こちらも入念に準備しておきたかった。


「それもそうじゃのぅ」


 サザンカの同意も得られたので、オレたちは行動を開始する。


 といっても、そこまで大仰なことはやらない。村のヒトたちに出立の挨拶をし、また改めて挨拶に伺うと約束するだけだ。


 小屋は好きに使って良いと言ったんだが、『また来るなら残しておく』と、逆に気を遣われてしまった。本当に良いヒトたちだ。


 反撃される可能性も考え、村から遠く離れた草原で探知術を行使することに決める。


 周囲への警戒をサザンカに任せ、いよいよオレは対標破者(ブレイカー)用の探知術を発動した。


 膨大で濃密な魔力がオレの体から溢れ出、瞬く間に大地を覆い尽くしていく。すでに展開済みだった魔道具を経由し、大陸全土に魔力は浸透した。


 そして次の瞬間、バチッと電気が弾けたような音が鳴り――


「――見つけた」


 オレは足下に【位相連結(ゲート)】を開いた。








 浮遊感は一瞬より短く。


 周囲を確認する暇もなく、転移と同時にオレは動いた。何故なら、目的の人物は今にも逃げ出そうとしているんだから。


 一際強い生命力を持つ十歳前後の少女(・・)は、オレたちに背中を向けていた。


 そう、標破者(ブレイカー)は幼気な少女の姿をしていたんだ。ミニスカ風のチーパオを身につけた体は小柄で、長い手足は折れそうなほど華奢。肌は雪のように白く、ハーフアップに整えられた黒髪は艶やか。一見すると、か弱い女の子だった。


 しかし、その脆弱さが外見のみ繕ったものだと、オレは見抜いている。一度捕捉し、ここまで接近したんだ。その内側に湛える力の奔流を見逃すはずがなかった。


 標破者(ブレイカー)を巻き込み、【異相世界(バウレ・デ・テゾロ)】を展開した。これが、逃亡を阻止するもっとも効率的な方法だ。


 しかし、事はそう簡単に片づかない。目的の人物が対象からすり抜けたんだ。標破者(ブレイカー)は【異相世界(バウレ・デ・テゾロ)】に囚われることなく、未だ現実世界に残っている。


 この結果にはオレも目を(みは)る。


 おそらく、“存在の境界線を曖昧にする隠密”の応用だと思うが、オレの魔法からも逃れられるとは驚きである。


 とはいえ、いつまでも呆然としてはいられない。標破者(ブレイカー)の存在感が、徐々に薄くなっているんだから。


 対象を取る魔法では捕縛が難しい。であれば、範囲指定の魔法が最適だな。


 オレは透明になっていく標破者(ブレイカー)に向けて右の開手を向けた。それから、ダイヤルを回すように虚空を掴み、捻る。


 途端、標破者(ブレイカー)を中心とした半径二メートルに白い線が走り、標破者(ブレイカー)は元の状態へと戻った。


 現状を認めた標破者(ブレイカー)は、慌てて白い線にパンチを見舞うが、こぶしがそれを超えることはない。どれほど力を込めようと、標破者(ブレイカー)が白線でできた球体の外に出ることは叶わなかった。


 この魔法の名は【牢獄位相(シフトスフィア)】。指定した箇所の次元を魔力に分解し、世界と断絶させる術だ。


 魔法自体は分解する行程までのため、維持などにリソースを割かなくて良いのが利点だな。世界から隔離するので、標破者(ブレイカー)の隠密とも相性が良い。


 何度も徒手空拳を繰り返す様を見る限り、標破者(ブレイカー)に【牢獄位相(シフトスフィア)】を突破する手段はないようだ。捕縛完了である。


 ミッションが終わったことに安堵していると、周囲警戒を任せていたサザンカが声を掛けてきた。


「ゼクス殿。周りをよく見るんじゃ」


「うん?」


 げんなりした彼女の声に首を傾げつつ、言われた通りに周囲を見回す。


「げっ」


 自然と、そんな声が漏れた。


 仕方ないだろう。オレたちがいた場所は豪華な庭園で、大勢の侍に囲まれていたんだから。どこからどう見ても、現在地は要人の城内である。侍がいるということは、武士勢力――帝国か。


 標破者(ブレイカー)の逃亡阻止のため、転移先の確認を怠ったのが仇となったな。


 だが、そうしなければ、標破者(ブレイカー)には逃げられていただろう。場所が悪かったのは結果論。今回の判断自体、そこまで間違っていたとは思わない。


 はてさて、この場をどう乗り越えたら良いものか。【位相連結(ゲート)】でトンズラするのが手っ取り早いけど……。


 思考を加速させ、現状の打開策を模索するオレ。


 すると、聞き覚えのある声と、ヒリヒリとする敵意が伝わってきた。


「ゼクス?」


 まだ若干の幼さの残る男のそれ。


 目を向ければ、そこには茶髪茶目の少年――ウィリアムと、彼が構える聖剣ドゥリンダナがいた。

 

次回の投稿は明後日の12:00頃の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ