表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陽だまりに月  作者: 長菊月
怪物と英雄と弱者と
79/84

サンドラ(2)

 〈男〉は、辟易した様子で一息吐いた。

「何の話だ? 何故、そんなことになる?」

「お前は、あの森でバケモノと会ったのかと聞いているんだ」

「……会ってない。あの森にはバケモノなどいなかった」

 あの森には、『バケモノ』と呼べる存在はいなかった。サンドラが、どのような意図で〈男〉に『本物のバケモノ』の話を持ちかけたとしても、〈男〉の答えは変わらない。あの森には、『バケモノ』などいなかった。

「おいおい、嘘をつくなよ、ニコラス。あの森に送った連中は、お前以外は誰一人として帰ってこなかった。皆、あの森にいる『本物のバケモノ』とやらに殺されたんだ。そうだろ? 他の奴らは死んで、またお前だけが生き残った。お前だけが生き延びた。お前はバケモノに勝った。違うか? 違うと言えるのか?」

 サンドラの声が耳に張り付く。逃さない、離さないと言わないばかりに。

「お前はあの森で何を見た? なぁ、教えてくれよ、その目には何を映したんだ?」

「俺の目は見えていないことを、お前も知っている筈だが、何故、そのようなことを聞く?」

 〈男〉が反論すると、サンドラは声を上げて嗤った。まるで、〈男〉の返答を冗談にしてしまうかのように、盛大に笑い飛ばしてきた。

「何を言っているんだ、ニコラス。お前の目は、見えていないいんじゃなくて、見ようとしてないんだろ」

「……」

「お前も本当は気づいているんだろ? お前の目が見えていないのは、目が悪いだけじゃなく、お前を育てた爺さんが『余計なもの』は見るなと言い聞かせてきたからだと。従順なお前は、爺さんの言う通り、『余計なもの』を見ないように、見て見ぬふりをしてきたんだろ」

 『余計なものは見るな』『余計なことは考えるな』

 老人が繰り返し言い聞かせてきた言葉が、頭の中に甦る。

 以前にも、老人の言葉を『呪い』だと言った者がいた。何処の誰が、どうしてそのようなことを言い出したのかは、思い出せない。

 思い出そうとしても、思い出すこともできないのに、今、目の前にいるサンドラの言葉よりも、思い出せない『誰か』に言われたことの方が、息もできなくなりそうなほど〈男〉の胸を締めつけてくる。

「……余計なものは見ようとしない癖に、お前のその目は、あのバケモノ共のことは、映したがる。そんなに奴らが憎いのか?」

 サンドラは――隻眼となった女は、真っ直ぐに〈男〉を見据えた。その視線から逃れるように、〈男〉は俯いた。

「……憎いわけじゃない」

「憎いわけじゃないか……お前は本当に素直だな、ニコラス。お前以外の連中は、皆、バケモノ共に殺されちまった。

なのに、一人だけ生き延びたお前は、バケモノどもを庇うんだな。あの森で、バケモノの奴に絆されたか?」

 サンドラの独眼が、獲物を狙う狙う狩人が如く、獰猛に〈男〉の目を捉えた。貼り付いた笑みの下で、長く磨かれてきた牙が、今にも喰らいつく機会を窺っている。

「ニコラス、お前が連れてきたガキは、何で生きているんだ?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ