表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陽だまりに月  作者: 長菊月
怪物と英雄と弱者と
73/84

灰色の少女(4)

「お前は何者だ?」

 〈男〉は再び目の前の少女に問い詰めた。低く威圧的な声にも、〈灰色〉は決して怯んだ様子も見せず、毅然とした態度で答えた。

「私は〈灰色〉。あなたをお守りする為に、ここにいます。私はあなたの敵ではありません」

 「敵ではない」と、告げてきた少女の顔を見て、〈男〉は顔をしかめた。

「腹の傷を開いたのはお前じゃないか」

 町で、住人達に罵りを受け、虚ろな目で〈男〉に向かって刃物を突き付けて来た娘が、〈灰色〉と名乗るこの少女だ。

 反論の言葉に、顔を上げた〈灰色〉の目から光が消えた。今、治療を施していることでさえ、どこまで彼女の意志かわからない。

「私のことが信じられないと言うなら、信じなくても結構です。私が勝手に、あなたのことを守らせていただくだけですから」

 光のない目が〈男〉を見つめ返す。

 今の〈灰色〉のような目をした者達を〈男〉はよく知っている。〈男〉が育てられた屋敷の者達や町で〈灰色〉に暴行を加えていた者達が急に手を止めた時、同じような顔をしていた。月の眷属による人間への支配、その力に当てられた者は、皆、目の前のことすら、わかっていなかった。

「お前は、何故、俺を守ろうとするんだ?」

「あなたを守るように言われたからです」

「誰に?」

「わかりません。わかりませんが、私にとってあなたは、守らなければならない存在だと言われたのです」

 〈灰色〉の答えに〈男〉は溜息をつくしかなかった。わからないと言うのは、嘘ではないだろう。〈灰色〉は〈彼女〉から口止めをされているのだろう。

 〈灰色〉がここにいることも、全て〈彼女〉が仕掛けたことだ。

 何故、〈彼女〉が、このようなことを仕組んだのか、その理由も〈男〉には見当もつかなかった。町で見つけた遺体やあの仮面の少女が関係するのかもしれないが、何がどう繋がるのか、〈男〉には、わかるわけがない。

人間ではないバケモノ、月の眷属である〈彼女〉の考えが、人間に理解できるわけがない。

 自分は、〈彼女〉のことを何も知らない。共にいても、〈彼女〉が何を感じ、何を思っていたのかも知らない。

 そのことに気付いた瞬間、〈男〉は急に、背筋から冷えていくような感覚が〈男〉の身を襲った。

『余計なことを考えるな』

 何度も心に刻まれた言葉が頭を過ぎる。治療されたばかりの傷が、急に痛み始めた気がした。

 何も考えるな。何も気づくな。何も知ろうとするな。何も見るな。どうして、してはいけないのかも、考えてはいけない。疑問に思ってはいけない。目の前のものに従え。何も考えるな。

 頭の中で繰り返される言葉。その言葉の重さを、〈男〉はよく知っている。

 今の〈灰色〉は、〈男〉が育てられた屋敷にいた者達と同じ状態だ。そこから抗う術を〈男〉は知らない。殺す他に、終わらせる方法を知らない。

『余計なことを考えるな』

 呪いとも称された言葉が頭の中で繰り返される。何も考えるなと、己自身に言い聞かす。何も考えなければ、何も知らなければ、何もしなければ――

「大丈夫ですか?」

 突然、思考の外から、細く小さな手が伸ばされた。生きた人間のぬくもりが、〈男〉の腕を掴んだ。

「傷が痛みますか? 痛み止めはありませんが、少しでも楽な姿勢を……」

 少女は、〈男〉の目を見つめ、喋った。濃い蜂蜜のような色をした瞳が、〈男〉を見つめ返していた。先程まで虚ろだった少女の、〈灰色〉の目は、確かに〈男〉のことを見ていた。

 〈男〉はまるで信じられないものでも見るかのように、〈灰色〉に目を向けた。月の眷属に支配され、自らの意識を取り戻した者を〈男〉は見たことがなかった。皆、虚ろな瞳で一方的な言葉を発するだけで、目の前にいても〈男〉のことを見ていなかった。どうすることもできなかった。命を奪うことでしか、全てを終わらせることができなかった。奪うことしか出来なかった。

 関わった時間が僅かだったからだろうか、これも〈彼女〉の力だろうか、頭の中に、余計な妄想が〈男〉の頭に次々と湧き上がる。もし、誰か一人でも、同じように目を覚ましていたなら、違う結果になりえただろうか。

 起きてしまった過去は覆せないとわかっているのに、目の前で起きた、都合のいい悪夢のような現実に、思わず縋り付きたくなった。奪う必要のない可能性が、たった一つでも存在するならば、その可能性を生み出すものに、この身をゆだねてしまいたかった。



 かつて、〈男〉が主を殺して屋敷を出た後、残された者達は冬を乗り越えることができなかった。

『余計なことを考えるな』

 老人の言葉が繰り返される。

 あの日、用意された『肉』の言葉に耳を傾けなければ、主の願いを聞かなければ、彼らは冬を越せたのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ