表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陽だまりに月  作者: 長菊月
怪物と英雄と弱者と
48/84

ぬくもりと傷痕(1)

 あの日、町に行こうと言い出したのは、〈少女〉からだった。

 理由は大したものではなかった。今は子供の姿になってしまったから、その体に合う服を買い求める為だとか、〈男〉にまともな食事をさせたいとか、大した理由ではなかった。

 だから、〈男〉は、あの日、〈少女〉が何を考え、町に行ったのか知らなかった。

 否、知っていても〈男〉には、〈少女〉を止めることなど、きっとできなかった。

 迫りくる別れの時に、先に手を離したのも〈少女〉の方だった。



 海に向かって森を抜ければ、高い塀に囲まれた、石造りの港町がある。 

 〈男〉が以前いた町に比べたら小さな町だが、海の向こうの町とも交流があり、交易で栄えた町で、〈男〉も森に向かう前に訪れた。

 町の中央には広場、港の方には市場もあり、昼間でもよく霧が出て日当たりの悪いことを除けば、気候も涼しく、住んでいる人たちも穏やかで、そこその賑わいのある田舎町だった。バケモノ退治の為に寄ったのでなければ、のどかないい町だと思っただろう。

 森と町を隔てる塀には、森を抜ける街道に向け簡易な門と関所が設けられていて、〈男〉も〈少女〉と共にそこから堂々と町の中へと入って行った。

「意外にあっさりと入れるものだな」

 関所の門を通り抜け、少し離れた所で、〈男〉は数歩後ろからついてくる〈少女〉に振り返った。

 〈少女〉も、日除けに巻いた布の影から、薄く笑って返した。

「予が出るまでもなかったな」

 町に来る前に、〈男〉は〈少女〉といくつか取り決めをした。

 その一つが、町にいる他の人間への対応についてで、月の眷属である〈少女〉が話しかければ、昼間でも人間は月の眷属の力で意識を失いかねない。それ故に、〈男〉が対処する算段となっているが、余所者である〈男〉では対処できないような問題があれば、〈少女〉の力で誤魔化すつもりだった。

 今回は、事前に〈少女〉に言われた通りに答えただけで、簡単に町に入ることが出来た。

「関所を設けているわりに、検問の審査はずさんだな」

「そうじゃろうな。ここで止めたいのは入る者ではなく、出る者の方じゃ。

そなたらも森に行く前に、余計な悪さをせぬように、釘を刺されたはずじゃ。まぁ、無駄に終わったがのう」

「森のバケモノを警戒しているなら、何故、町に入る方ではなく、出る方を警戒するんだ?」

「予も詳しいことは知らぬが、町の人間は、バケモノは森から出られないと思い込んでおるらしい。

 町を取り囲むこの塀にも、魔法使いが何やら呪いをしておるそうで、月の眷属は町に近づけぬようなっておるらしいぞ」

「それは……効果はあるのか?」

「見ての通りじゃ」

 〈少女〉は〈男〉の顔を見上げ、意地悪く笑って見せた。

 月の眷属は、昼間は力を失い弱ると聞いているが、弱った体でさえ止めることができないのなら、その呪いとやらは、あってもなくても同じことなのだろう。

「ただの気休めか」

 元気そうな〈少女〉の姿に〈男〉は溜息を吐いた。これまで長く伸ばしていた前髪が切られ、薄曇りの空でさえ、〈男〉の目には眩しく感じる。着なれない上等な服を着ている所為か、〈少女〉よりも〈男〉の方が、気がまいってしまいそうな気分だった。

「そうでもないぞ。このような田舎町ではな、月の眷属が寄りつかないと知ったならば、人間はこの町から離れがたくなる。町に定着する者が増え、離れる者が減ってしまうと、流石に我々も手が出しにくくなるものじゃ」

「人間が町に居つく方がお前達には困るのか?」

「人間も、すっと同じ人間の集団の中にいては犯罪はやりにくかろう? それとまぁ、同じようなものじゃ。

いつまでも同じ人間ばかりの所にいては、我らもやりにくい」

「……お前達は、人間のことなど気にも留めていないのかと思ったが、そうでもなかったんだな」

「そうでもない……いや、そうじゃな。我々は人間には興味はない。興味ないからこそ、人間との関わりを避けておるのじゃ。関わらなければ面倒なことも起きぬからな」

「……」

 〈少女〉は〈男〉に目を合わせ、微かに微笑んでいるように見せた。だが、月の眷属の証でもある紅の瞳は、いつもと変わらず、喜びも寂しさも感じられない。

 〈彼女〉もまた、人間との関わりを避け、森に暮らす月の眷属の一人。今は〈男〉と共に、人間の町までやってきたが、〈彼女〉がどういう意図で町に来たのか、〈男〉は知らない。

「さて、そろそろ行こうではないか」

 〈少女〉はさっと〈男〉を追い抜き、人々の行き交う中から〈男〉に振り向いた。

 人間達の中に混ざっても、〈彼女〉の姿は、〈男〉の目を引いた。小さな体に合わない服を着て、期待と悪戯心の入り混じった子供らしい顔で、〈男〉が来るのを待っている。

 〈男〉も軽く息を吐き出すと、ゆっくりと〈少女〉の方へと歩いていった。

 短くなってしまった前髪から見る拓けた視界は、まだぼんやりとしか映らない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ