表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陽だまりに月  作者: 長菊月
生き残ったバケモノと生き延びた男
39/84

願いと呪い(10)

「隠すつもりはなかった。お前達にとっても、あまりいい話ではないから、話すつもりはなかっただけだ」

「やはり、我らのことを知っておったのか」

「知っていると言っても、お前が勘ぐるほどのことは知らないはずだ。

 話したくなかったのも、俺は、お前達の仲間を殺したことがあるからだ」

「そやつも、そなたに殺して欲しいと願ったのか?」

「そうだ。だから殺した。俺は、自分が生きる為に、そいつを殺した」

 〈男〉が月の眷属を殺したことに、〈彼女〉は大して驚きはしなかった。

 扉の向こうから、ぼそぼそと、何かを考え込むように、呟く声が聞こえる。

 この扉は、こんなにも薄かったのか。何を言っているのかまでは聞こえないが、その小さな声も聞き逃さないように、〈男〉は薄い扉に頭を付けた。

「そなたには……そなたのその目には、月の眷属の精霊種の加護が施されておる」

「精霊種の加護?」

「月の眷属の精霊種が気に入った者にだけ与える力じゃ。

 それで、そなたに一つ聞きたいことがある。そなたの目は、本当に見えていないのか?」

 〈彼女〉の言葉に〈男〉は目を瞑った。問いかける声は、確信を持ったものだった。

 目を開けてみたが、闇に慣れた目でも、部屋の中にある家具の配置も、ろくに見えなかった。

「ほとんど見えていないのは本当だ。ただ、俺の場合は他の者とは違うようだ。よく見える時と見えない時があって、余計なものは見ないようにしている」

「余計なもの?」

「俺を育ててくれた爺さんに、ずっと言い聞かされてきたことだ。余計なものは見るな、聞くな、考えるなと」

 「余計なことは何もするな」と、口数の少ない老人から、厳しい声で何度も何度も、釘を刺すように繰り返し言われた。

 子供の頃は、老人がどうしてそんなことを言うのかわからず、ただ従っていただけだったが、今ならよくわかる。何も知らないまま仕事をこなすだけの人生は、とても楽だった。

 与えられた仕事を熟すだけで、特に不自由のない毎日。狭い世界だったが、不満を抱いたことはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ