表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陽だまりに月  作者: 長菊月
生き残ったバケモノと生き延びた男
15/84

殺した男と死を求むバケモノ(2)

 苔むした木に手をかけて、足を滑らせないようにゆっくり足を下ろすと、枝の折れる音がした。

 日のあまり射さない森の中を歩き回るのは、目の見えない〈男〉には、危険でもあったが、日がな一日、暗い小屋の中にいるのは辛く、外を歩き回るだけでいい気分転換になった。

 〈少女〉は、〈男〉が外を出歩くのを咎めなかった。

 一度は〈男〉も、出歩いてもいいのかと尋ねてみたが、返事はそっけなく「片がついたから、昼間ならば出歩いてもいい」とだけ言われた。

 実際に歩いてみたら、その理由もすぐにわかった。

 安全な道を進んでいったら、必ず〈少女〉の住む小屋に戻ってきた。

 おかげで迷うことはなかったが、人のいるところへも、危険を冒して別の道を探さない限り、たどり着けないとなると、森から出ることは早々に諦めた。

 これから先のことは、〈少女〉が何も言わなかったので、こちらから話すようなこともしなかった。

 こちらが何か仕掛けてこない限りは、手は出さないと言ったことを信じるわけではないが、考えがあるなら、話してくれるまで待ってみようかと思った。どうせ森を出ても、帰る場所も、待っている人もいない身だ、すぐにでも帰らなければならない理由もなかった。

 ふと、甘い香りが降ってきて、〈男〉は一旦、足を止めた。

「俺に何か用か?」

 頭上から葉のざわめく音もして、〈男〉も顔を上げて声をかけてみるものの、相手は木の葉を揺らすだけで、何も答えてはくれなかった。

 〈男〉が己を監視する存在に気付いたのは、森を出歩くようになってからだった。

 時折、視線を感じて振り向けば、いつも同じような鳥の羽ばたく音と共に、〈少女〉とよく似た甘い香りがした。

 外に出る度に追いかけてくるので、何度か声をかけてみてはいるのだが、一度も返事はもらえていない。

 そのくせ、再び歩みを進めれば、つかず離れずの距離を保ちながら、後を追ってくる。

 〈少女〉とは違い、わかりやすい行動に、〈男〉はくすりと笑みをこぼした。

 傭兵という職業柄、警戒されるのは慣れている〈男〉からすれば、自由にしていいと放り出されるよりも、こうして見張られている方が、相手の動きも読めて動きやすかった。

 〈少女〉の話によると、この森には、彼女の他に鳥の姿をした月の眷属がいるらしい。

 〈鳥〉はこの森の本来の主で、〈少女〉は居候らしいが、力は〈少女〉の方が上なので、〈鳥〉も〈少女〉には逆らえないそうだ。〈男〉のことを警戒しつつも手を出してこないのも、〈少女〉に言いくるめられたのだろう。

 〈少女〉の話では、鳥の姿をしていても、相手は月の眷属だから、人間の言葉も話せるそうだ。

 つまり、〈男〉がいくら話しかけても答えないのは、縄張りに襲撃を仕掛けた人間を警戒しているか、単に、餌とは口を利きたくないからなのかもしれない。

 〈男〉は別に、〈鳥〉に探りを入れたくて話しかけているわけではかった。

 進展のない状況に、少し飽きてきてもいたので、何かないかと話しかけてみているだけだった。

 話し相手に〈鳥〉を選んだのも、下手なことを言えば食われかねないバケモノよりも、同じバケモノでもわかりやすく距離を置いてくれている〈鳥〉の方が話しかけやすかったからにすぎない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ