表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇気の兎と正義の羊〜その者達は諦めない〜  作者: ラパン
桜と祭の国チェリフェス編
9/39

桜月神社とウサギさん

桜月神社、その歴史はとても古く、由緒正しい。


この桜ヶ里での中心スポットで、《祭月桜》を祀っている。


どうやら、桜ヶ里の住民は基本的にこの神社で名付けを行うそうだ。




「どんな名前になるのかな?」


「良い名前になると良いねえ」


「ああ!勿論さ!」




街の中央までは歩いて向かう。…というか片道1日は掛かるそうだ。なので桜ヶ里に物を売りに行く商人の馬車に乗せてもらう。


景色が綺麗だ。商人の人は気前が良くて、りんごを分けてくれた。


そして、ヒヨさんやシャルコロ達からこの世界について教えてもらった。


どうやらこの国は桜と祭りの国。【チェリフェス】と言う国らしい。


因みに特産品は果物で、さくらんぼでは無くリンゴらしい。




そして興味深いのが、この世界にはレベルというものが存在していると言う事。


レベル十毎に【スキル】と言うものがランダムで貰えるらしい。


レベルは100まであるらしい。何でわかるかと言うと、自らのステータスを見るときに書いてあるからだそうだ。




また、【魔法、魔術】と言うものが存在するらしい。

魔術は、先天的に得るもので、魔法は後天的に選ばれて得るものらしい。


此処では面倒いので総称して便宜上《魔法》と呼ぶことにする。


属性というものが存在し、相性の有利不利に関わるらしい。




また、魔法は風、土、火、水を


魔術は火、水、木、土、癒、毒、眠、麻痺、氷、聖、闇等々…


魔法と魔術の同じ名前の魔法の差はなんぞや?って思うかもだけれど、これが結構違うらしい。魔法での火が科学的な要素を持たずして生成されるのに対し(煙が出ない、酸素を必要としない等)魔術は自然原理の応用であるという差があるらしい。そして魔法は【精霊】を媒体とし力を借り受けるのに対し、魔術は魔力を消費して攻撃するらしい。つまり、魔法は精霊の力を借り、魔術は己の魔力で使うものらしい。


魔術の方が劣化版なのかと聞いてみると、誰でも使え、新たな魔術式を創れるため手数で優れているのだと言う。例を挙げると氷は水から派生しているらしい。


また、今は使えないが昔は月、日の属性もあったらしい。




何それかっこいい、使いたい。と言ったところ適性がないと使えない魔法もあるのだとか。むう。


そして一定の歳になると、最寄りの神社等の施設で、自分に向いている属性とステータスカードが発行されるのだそうだ。


因みに世界にある七つの国にも属性があるらしい。使う魔法は、国の属性によって強化されたり、弱体化されたりするらしい。


不思議な世界だ。


そう感じるということはボクが記憶を失う前は、魔法は無かったという事だろうか。


そんなことを考えながら物思いに耽っていたら、桜ヶ里の向こうにある街。


【スリジエ】に到着した。



まだ書き溜めてる分は辛うじてございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ