表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

第1話

   

 今から語るのは、俺が大学生だった頃の話。昭和感もまだ漂う平成初期だから、三十年以上も昔の出来事だ。


 俺が(かよ)っていた大学は京都にあり、東京の実家からでは新幹線でも三時間か四時間くらい。当然ひとり暮らしになるわけで、実家に帰るのは夏休みや冬休みなど、長い休みの時だけだった。

 しかし帰省のたびに新幹線を使っていたら、結構なお金がかかる。片道だけで一万円は軽く超えるほど。

 そこでお世話になっていたのが「青春十八きっぷ」というやつだ。


 特急や急行には使えないけれど、普通や快速電車ならば、二千円ちょっとで一日中(いちにちじゅう)乗り放題。そんな便利な切符が「青春十八きっぷ」だった。

 今は一枚が五回分になっていて、一人で五日間使ってもいいし、一緒に乗るのであれば五人で一日でも構わないらしい。とはいえ「一人で五日間」も乗るのは、よほどの電車好きばかりかもしれないが……。

 これが昔は少しシステムが違っていて、乗り放題云々の基本は同じでも、切符自体は「一枚が五回分」ではなく、一回一枚の五枚セット。しかも大学生協などでは「五枚セット」を一枚ずつバラ売りしていたので、鉄道マニアでも何でもない学生たちが、帰省に必要な分だけ購入して「青春十八きっぷ」を利用していたわけだ。


 俺も最初は「帰省に必要な分だけ購入」だったが、だんだん二、三枚余分に買うようになった。新幹線で帰省するのに比べたら格安なのだから、浮いた分のお金の一部で旅に出るのもいいじゃないか、と思いついたのだ。

 ほら、俺は元々関東の人間だ。西日本の地理には疎いからこそ、京都を拠点にして出かければ、行ったことのないところばかり。新鮮な面白さがあったのだ。

 でも鉄道マニアとは違うから、電車に乗ること自体を楽しんだり、乗り継ぎに妙味を感じたりするほどではなかった。だから時刻表も持たず、行く先も特に決めずに、ぶらり一人旅というわけで……。

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ