表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

茨城の首切場(くびきりば)

 ご当地(とうち)怪談(かいだん)? へー、あんた、そういう話を取材(しゅざい)してるの? それで、わざわざ茨城(いばらき)()たって? 物好(ものず)きだねぇ。まあ(おれ)が知ってる、というか体験(たいけん)もした話なら、あるよ。


 でもさ、(さき)に言っておくけど、俺は霊感(れいかん)なんか()いからね。だから俺が幽霊(ゆうれい)を見たとかいう話じゃないし、(だれ)かが変死(へんし)したとかいう話でもないよ。田舎(いなか)では、よくある現象(げんしょう)っていうか、(たい)したことではないんだ。でも俺は確信(かくしん)してるけどね。あれは(れい)仕業(しわざ)だったって。




 まず俺自身(じしん)の話を(かる)く、しておこうか。俺、三十代(さんじゅうだい)(ころ)、東京で(はたら)いてたんだけどさ。職場(しょくば)()わなくて、クビを()られたの。で、東京が(いや)になって、お(ふくろ)実家(じっか)がある茨城に(うつ)ったんだよ。そこで、しばらく()ごして、また東京に(もど)ったんだけどね。東京が(いや)になってた(ぶん)、茨城が()()っちゃって、週に一度はお(ふくろ)の実家に()(びた)るようになってさ。


 (れい)感染症(かんせんしょう)騒動(そうどう)(とき)は、帰省(きせい)自粛(じしゅく)してたけど、今もこうして茨城に(かえ)ってきてるって(わけ)。お(ぼん)時期(じき)だしね。これから話す怪談(かいだん)?というか体験談(たいけんだん)は、感染症(かんせんしょう)騒動(そうどう)より(まえ)()きた出来事(できごと)さ。




 田舎(いなか)では、というか都会(とかい)でも、よくある現象(げんしょう)なんだろうけどさ。(みせ)()しても流行(はや)らないエリアってあるじゃん? まるで(のろ)われたかのように、(きゃく)()なくて店が(つぶ)れるっていう場所。大体(だいたい)単純(たんじゅん)に、立地(りっち)条件(じょうけん)(わる)いんだろうね。(たと)えば、(みち)がカーブになってて、目立(めだ)ちにくい場所に店があるとか。そういう場所は、いくつも知ってるよ。


 でもね、これから俺が話す場所というかエリアは、そういうのじゃないんだ。(いっ)本道(ぽんみち)でさ、(ちか)くには飲食店が(おお)いんだよ。その一本道の、半径(はんけい)二百(にひゃく)メートル周辺(しゅうへん)くらいのエリアだけ、飲食店が上手(うま)くいかないんだ。そのエリア、俺の実家に(ちか)いんだよ。


 俺の実家から、その一本道を(ある)いていくと、とんかつ屋やラーメン屋があってね。そこから(さら)に歩いていくと問題(もんだい)のエリアがあって。そこに(むかし)はファミレスがあったんだ。全国(ぜんこく)チェーンで東京にもある、(だれ)でも知ってるような店が。当然(とうぜん)(きゃく)(はい)るんだよ。周囲(しゅうい)には(たい)したライバル(てん)()いしね。普通(ふつう)(かんが)えれば周囲の店の方が先に(つぶ)れて、ファミレスの(ほう)長続(ながつづ)きするはずなんだ。


 ところが、実際(じっさい)()きたのは(ぎゃく)出来事(できごと)だよ。ファミレスの(ほう)(さき)()くなっちゃったんだ。(つぶ)れたのか、チェーン(てん)規模(きぼ)縮小(しゅくしょう)したのかは知らないけど、とにかく閉店(へいてん)しちゃってね。こっちは(わけ)()からないよ。俺も何度も店に(かよ)ってて、それなりに客は(はい)ってたからね。


 ただ(おも)(かえ)すと、店員(てんいん)様子(ようす)がおかしかったなぁ。(なん)だか(うつ)っぽいというか、病的(びょうてき)(かん)じで。店員がそんな(かん)じだから、当然(とうぜん)、店の雰囲気(ふんいき)(わる)くなるよね。客も雰囲気に()てられて、居心地(いごこち)(わる)くなって()なくなったりしたなぁ。俺も閉店(へいてん)直前(ちょくぜん)(ころ)は、あまり()きたいとも思えなくなってたね。




 で、有名(ゆうめい)ファミレス(てん)()くなった(あと)、お(ふくろ)にその話をしたんだよ。そしたら、お袋が「あんなところに飲食店を()てても、失敗(しっぱい)するよ」って言って。「(なん)でよ? だって立地(りっち)条件(じょうけん)(わる)くないぜ」って聞き返したんだよ。その答えが、こうさ。


「あの(あた)りはね、江戸時代の首切場(くびきりば)だったんだよ。つまり処刑場(しょけいじょう)。そんなところの飲食店なんか、(つぶ)れるだけさ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ