表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚空史記2 -冥之上編-  作者: 九綱 玖須人
風吹く鄙の珠の巫女
4/69

風吹く鄙の珠の巫女4

 空は未だ暗いものの鳥の声が聞こえ始めるとスオウは目を覚ました。


 火の番をさせていた冥之上(めいのかみ)は言いつけ通りに火が消えないようにずっと同じ動作を繰り返していたらしい。


 (たま)の巫女からその力の源である勾玉(まがたま)を回収するために(つく)り出された冥之上(めいのかみ)は自力ででも行動出来るはずであったがこの時ばかりは何故か人の命に従っていた。


 昨夜スオウからの告白があった通り、彼が巫女を知る人物ならばついて行ったほうが得策だと考えたのだろうか。


 いや、そもそも土の精隷に思考など存在するわけがない。


 スオウは見たことがないが話に聞くところによると土の精隷は数多の精隷の中でも比較的頻繁(ひんぱん)に人の前に姿を現すことがあるという。


 ただその時はぼんやりと立ちつくしているだけで人との対話に応じる気配は全くないというのだ。


 これは闇女上(くらめのかみ)が土を守護させる精隷を創った際に命のない土そのものを()(しろ)にしたことが要因と言われている。


「本当にずっとやっていたんだな」


「何をだ」


「苦にもならんか。流石は悠久を生きる精隷だ。次があればまた番を頼むとしようか」


「ことわる」


戯言(ざれごと)だ。(ひな)に参るぞ。今から(くだ)れば皆が起きる頃に着く」


 ただしこの冥之上(めいのかみ)は名前があるうえにこうやって会話が出来る。


 応答は無機質で時間や人の世の常識に欠けてはいるがそれ故に口を発する言葉は全て裏表がないことが分かった。


 そしてスオウは一晩中寝ているふりをしていて最後の確認を行っていた。


 無防備に見えるスオウを前にしても冥之上(めいのかみ)は危害を加えて来るどころか一切の関心を示さず、これにて人を化かす怪異でもないことが証明されたのである。


 スオウは冥之上(めいのかみ)を連れて山を下りた。


 道中は牙狼(がろう)たちが隙あらば襲い掛かってきて大変だった。


 獣たちにとってはこの現実味の薄い人型が無防備に晒されている巨大な(しし)に見えるのだろう。


 最初のうちは慌てて追い払っていたスオウだったが牙で散々喉元を振り回されたとて外見も反応も全く変わらない冥之上を見ているとそれも馬鹿馬鹿しくなり、しまいには冥之上(めいのかみ)ごと牙狼を叩き切って死骸を冥之上に持たせるのだった。


 かくして少し予定よりも遅くなったが二人はスオウの故郷である(ひな)に辿り着いた。


 大きな山の扇状地の麓にあるその集落では谷間を抜けてくる風が、広く円状に掘られた溝に囲まれたいくつかの茅葺(かやぶき)屋根の向こうに立ち昇る炊事の煙を吹き散らしていた。


 川から採って来た貝を大きな土の器で煮ていた女たちはスオウが戻って来たことを知ると喜んで駆け寄った。


 もともと容姿が良く狩りも得意であったうえに信仰する(かみ)の力を親族が得たことによって彼は他の若い男たちが嫉妬をする元気も失うほどに人気を(はく)していたのであった。


「スオウ様! お戻りなさいませ!」


「スオウ様! 良い所にいらっしゃいました! ちょうど朝食(あさけ)が出来ております、お一人での狩りは大変だったでしょう? さあさあ!」


「こちらにお寄りになって!」


「あの……そちらの御方は?」


「すまない、先に(おさ)様の元へ行かせてくれ。話は後でしよう。あと、これは皆で分けてくれ」


 人気者が美形を連れてやって来たのだから女たちは朝から大興奮だ。


 スオウは我も我もと密着してくる女たちを苦笑しながら丁寧に引き離していくと冥之上に持たせていた牙狼を女たちに(おく)った。


 狼肉は目当ての(しし)より味は劣るものの毛皮は衣類に、骨や牙は装飾に使える良い獲物である。


 歓声を上げて熱い視線を送ってくる女たちに興味を示したのかまじまじと顔を近づけて女たちを興奮させる冥之上(めいのかみ)だったがスオウは腰ひもを掴むと鄙の奥へと無理やり引っ張っていくのだった。




「ふうむ……確かにこの見た目、土の精隷のものよのう。しかし言葉を話し歩き回るとは……()も聞いたことがない」


 鄙の中心に住まう長老の家でスオウは昨夜の出来事を語って聞かせた。


 長老は刺青の柄が判別不明なほど皺枯(しわが)れた手で豊かな髭を撫でながら難しい顔をしていた。


 闇女上(くらめのかみ)によって創られたといわれる土の精隷がその(つか)いを名乗ったのであれば本来は吉兆である気もするが変化を嫌う年寄りには外からやってくる新たな風は全て災いにしか見えないのだ。


 瞳の奥底に敵意にも似た怪訝な色を覚えつつスオウは長の判断を緊張の面持ちで見守っていたが、当の本人である冥之上は部屋の中にある(まじな)いの道具に関心があるのか話を聞かずうろうろと物色を続けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 過去のお話になるのでしょうか。楽しみにしています!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ