表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/23

年末状

Q:もういくつ寝るとお正月?

A:寝ません


 今年の寿命も大詰めを迎えました。

 干支となった猿も臨終の時を迎え、大鶏の一番を迎えようとしております。

 余命いくばくもない、去る年の想い出が走馬灯のように駆け巡りますね。


 あんなこともあった。こんなこともあった。

 いいこともあった。わるいこともあった。いいちこはあった。

 振り返ればそこに居る。三和酒類株式会社さまには大変お世話になりました。


 旧題、助けてGoogle先生に始まったなろう人生。

 一人称に慣れない高田が、必死に若者の顔をして、若者向けに書いてみた一作。

 テーマは才能の束縛。モチーフは映画のガタカでした。

 超一流のメジャーリーガーを約束されているのに、カンザスの農場で生涯を終えますか?

 才能の有るか無しかが解ってしまう。努力する前に結果が解ってしまっている残酷な世界。

 そんな世界を描きたかったのに、若者への迎合を求め過ぎたあまり主題を描けず残念でした。


 コマンドーは、コマンドーに負けました。あの人、強すぎ。

 モチーフ? 語るまでもない。テーマ? テーマソングなら\デェェェェェェェン/です。

 失敗といえば、メイトリックス大佐には守るべき娘が居ました。ですが、異世界人の彼には守るべき相手も倒すべき相手も居ない。ただ、降りかかる火の粉を払っただけに終わりました。

 受け身の姿勢を彼に取らせたことが、最大の失敗でした。反省。


 有人島物語。テーマは再生と精算。

 モチーフはバトルロワイヤルと日本沈没。

 春と夏で培われたものが試される、秋と冬の季節。

 春と夏は芽生えと成長の季節。秋と冬は結実と試練の季節。

 上巻下巻でガラリとテーマが変わり、わりと読者を置いてけぼりしたそうな。

 同窓会に出るシーンが、かなり説教くさく感じられたそうですな。

 その行為はブーメランして親を苦しめていた自分に気付くためのステップなのですが、それ以前に置いてけぼりにしちゃってたからなぁ……。

 誠意は言葉ではなく行動で。パパンとママンに孫を抱きしめさせることこそが、鷹斗にとっての精算だったわけです。……描き切れなくてごめんよメタボ。


 少年Z。テーマは生存。

 モチーフは仮面ライダー。

 ショッカーが現われた時点で無力極まりないモブ市民。そんな少女達を守るために人であることを捨てなければならなかった男の子の話。

 人殺しや暴力と無縁だった少年が、血反吐を吐きながら少女たちを守り抜き、そして残ったものは血塗れの赤い手と母の白い遺骨のみ。

 ヒーローです。これこそがヒーローです。ただし昭和。

 ただ、平成っ子はトラック野郎のロマンに御不満らしく、もしもの分岐も用意しました。


 こうして自分の過去の駄文を読み返して思うこと。

 それは、きっと誰しも思うこと。書き直したいですな、これ全部。


 幻想遊戯のエンブリオ……ファンタジーゲームの赤ちゃん未満。

 題名が全てを表現していますね。テーマは、高田の成長です。

 高田の人が、一枚の皮どころか一つの殻を脱ぎ去るための作品です。

 嘘です。五分の二くらい嘘です。五分の三くらい本当です。四捨五入すると本当です。

 毎度毎度、自身に描けるギリギリよりも、少しだけ上のラインを想定して書いてます。

 ですから、皆様には拙い文章を読ませることになり、まったく申し訳なくは思わない!

 ロハだし! 駄文を読むのは時間の無駄? じゃあ読むなよ! 人生の無駄遣いは良くないよ!? そんな高田の人からの心ばかりのメッセージでした。


 物語が想定以上の難物だと歯がたたず、足を踏み外して更新が止まります。事故です。

 ごめんね勇者のバックストーリー。主人公にオリジン付けるの忘れてたよ。

 どうりで書いてて違和感があるなと、主人公の性格が見えてこないなと……。

 車で例えるなら、タイヤを取り付け忘れたかのようなヒューマンエラー。

 主人公の無職ニートは良い、でも主人公の無色透明は駄目だ。

 作者は限りなく透明でいろ。

 限りなく透明に近いブルドッグ。

 ドラゴン村上。本名が村上龍之助ってズルくない? ちょっと、その時点でズルくない?

 俺も、清十郎とか健三郎とかそんな本名が欲しいです。苗字が夏目の時点でズルいです。

 芥川龍之介……これが本名ってズルくないですかっ!? 芥川で龍之介だよ!?


 それはさておき、日進月歩で見習い三年の一年目がようよう経ってしまいました。

 文章ひとつ、文字ひとつ、誰が教えるわけもなし、自分で磨くほかになし。

 今後とも続く研鑽と修練の日々、心の支え、末長いお付き合いをお願いいたします。


        三和酒類さまへ、日々のいいちこへの感謝の気持ちを込めて 高田田

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ