表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文句系エッセイまとめ

創作者が創作で出力AIを使うのは情けないと思う(個人的考え)

作者: よもぎ

ネタ出しイラスト話の本筋で使ったらそれはもう創作じゃないとさえ思ってる。よもぎです。



そりゃあだって、じゃあ例えますけど、手作り弁当を売りにしてるお店が業務用の出来合いのものばっかりご飯もレンチンパックごはんで売ってたらどう思います?

ふざけるなよって思いますよね。

それと私の感情は似てるんですよね。


人が自分の力使って作った、のが創作ですよね。

AIのは創作じゃないんですよ。出力結果でしかない。

それを「さあ創作でございご賞味あれ」と出されても困るっていうか。



ネタ出し一つにしても、AIはあなたの得意な分野だけ出してくれますか?

異世界恋愛とかファンタジーとかそういうカテゴリだけじゃないですよ。

あなたが書く(描く)のが楽だったり、筆が乗る傾向だったり、この方向チャレンジしてみたいけどまだ出来てないなってネタだったりを、きちんと的確に出してくれますか?

出せないでしょ?


だからネタ出しは自分ですべきだと思います。

よく「このネタなんぼなんでも擦りすぎたな」みたいに思っちゃう人がいますが、あなたの得意なネタってことじゃないですか。一つのネタで無限にパターンを組めるのは長所です。誇りましょう。

もちろんランキングなどを見て「今はやりのこのネタを自分の味付けで書きたい!」となるのもいいことです。やりましょう。



話の本筋でAIはもう本当に論外です。お前書いてないやん。

AIに投入されたその辺から無限に盗んできた創作物のごった煮をお出しされても心は一切動かないというか。

人間が書いてたらまず起こりえないわけわからん話の展開や矛盾もあるし、読み終えれば「AIやんこれ」ってなって二度と読まないようにできますけど、AIが書きましたとか題名に入ってない限り新しく生えたのは読んじゃうんですよねぇ。



最後にイラスト。これは本当にひどい。

児童ポルノや個人のカルテ(個人情報)と言った露骨に違法なものを何万何十万と学習させられている上に無許可の著作物ももちろん山ほど読み込んでやっと動いているものを使うんですよ?創作者が。

あのさ、自分の文章著作権フリーって謳って、どう改変されてどう扱われようとかまわないとしてもですよ。他人の著作物や個人情報を尊重しないのは間違ってるでしょ?としか。

すごく広く大きく解釈すると、他人の人権を侵害してるんですよ。イラスト系の出力AIって。だから嫌われてるんすよ。


そんなもんを「便利だから♡」って使って創作物に混ぜ込んだらそらー微妙に嫌な顔もされますよ。

カレーに一滴ドブの水入れたらそれはもうドブ。カレーじゃない。

ワインに一滴泥水入れたらそれはもう泥水。ワインじゃない。

それと同じようなもんです。



ここまで語りましたが異論反論伺うつもりございません。

いつもの文句系エッセイでございます。



エッセイジャンルにもAIと対話形式の短編等お見掛けするので書くの迷ったんですけど今日はなんかふと書かないとスッキリしないなと思ったので書きました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ