表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/27

託宣③

ついに【託宣】がはじまった!

「アーリア村のみなさん、これより聖神カルディアからの【託宣】を、みなさまにお伝えします」

やぐらの上で司祭が告げる。

村人たちは列をなして、やぐらの前に並びはじめた。


列の先頭に並んだ女性が、司祭の下に立つ。

「さあ【本】を」

司祭が告げ、女性は【(バインダー)】を開く。

水のような透明な液体を取り出し、司祭が宙にまいた。


きらきらと陽の光によって輝いた液体はそのまま光になり、女性が開いている【(バインダー)】に吸い込まれた。

女性は村人たちの列に向き直り、【(バインダー)】を掲げる。

「アーリア村は、ここに聖神カルディアからの【託宣】を受けました。また次の【託宣】まで、神のご加護があることでしょう」

彼女が開いている【(バインダー)】のページには、先ほどまで存在していなかったカードが収められていた。


「今年は、マリーがやっていたかもしれないんだけどね」

マリーのお父さん(ケビンさん)

「あれがアーリアの巫女ですよ。村の代表として、最初の【託宣】を受けるんです」

やぐらに目を向けると、並んでいた村人は次々に司祭の放つ光を浴び、【託宣】を受けている。

そして新しく【(バインダー)】に収められたカードを見ては、一喜一憂していた。

「【託宣】で貴重なカードを手に入れれば、それに見合うように自分の地位も上がります。

 みな、年に1度のこの機会を楽しみにしているんですよ」


話をしていると、突然やぐらの前で歓声があがった。青年がガッツポーズでカードを掲げている。

「おお、あれは【神殿衛士】のカード。彼は皇都で聖教会の衛士を努めることになるでしょうね。

 前節、剣術大会で優勝したのを、神も見てくださったのでしょう」

なるほど。現実世界で例えれば、要はカードパックの配布か。実績が考慮されるようだけど…面白い。

「じゃあ、僕も並んできます」

「ええ、幸運を」


【託宣】はさらに進み、並んでいた僕の番となる。

司祭が液体をまくと、【(バインダー)】へ光が降り注ぎ、カードになった。

絵柄とテキストが徐々に見えてくる。

(村人、村人、収穫祭、村人…)

どう見てもレアには見えないカードばかりが浮かび上がっていく。

ハズレパックかとげんなりしたが、最後の1つがなかなかカードにならない。

それどころか、青白い光は赤色に変わり、輝きは強くなっていった。

「こ、これは―――!」

司祭が衛士に指示を出す。

赤色の光は徐々におさまり、ようやくカードになった。

「《聖教会への叛逆》…?」

僕は思わず、カードになったテキストを読み上げる。

「動くな!叛逆者!」

気が付くと、僕は教会の衛士に囲まれていた。みな、僕に対し敵意をむき出しにしている。

まさか、《聖教会への叛逆(このカード)》をひいたせいか?

冗談はよしてくれ、叛逆する(そんな)つもりはない。そう弁明しようとしたとき―――


「面白い。やはり、余が赴いたのは、無駄ではなかった―――」

衛士の囲いの一部が、道を空けるように下がる。

そこから姿を現したのは、刀のように鋭い野望を瞳にたたえた大男だった。

「領主様!」

領主と呼ばれたその大男は、自身に満ちた声で、高らかに宣言する。

アーリア(この)村を、叛逆の意思ありと見なす!

 余の【刀】で宣言する。征伐だ―――鏖にせよ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ