表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/27

託宣①

アーリアの村(マリーに村の名前を聞いた)を、マリアの支配から解放した波瀾万丈!

「マリーも我々も、無事にこうしていられるのは、ハラン殿のおかげですな!」

「いや、それほどでも…ははは…」


あれから2日は経つが、ずっとこんな感じだ。


村人たちの意識が戻ってから、マリーは皆に事情を説明してくれた。

紅眼(レッドアイ)】の化け物に村を襲われたこと。

カオス教団と名乗る組織に利用されそうになったこと。

そして、僕らがそれを退けたこと。


「さあ、もう1杯!」

杯が空いた瞬間を逃さず、村長が僕の杯に飲み物を注いだ。

「もう十分お礼はしていただきましたから…」

「そうおっしゃらず。それに明日は、この村の祭りなのです」

「アーリアの祭り?」

「ええ、町から司祭さまもいらっしゃるのですよ。

 ―――【託宣】の儀式も行われるのです」


「マリー!」

「おかえりなさい、ハランさん」

僕は村長邸から、マリーの家へ帰ってきた。

「村長さんの歓迎は、大変だったでしょう?」

「ああ、なかなか帰してくれなくて…って、出かけるのかい?」

見るに、マリーは旅の装いだ。

「ええ、村の無事も確認できたことですし、当初の目的通り、わたしを【騎士】に任命してくださった領主さまの下に向かおうかと」

「明日の祭り、見ていかないのかい」

僕が訪ねると、マリーの母親ハンナさんもそれに続いた。

「そうですよ!ハランさんからも、もっと言ってやってください。そんなに急ぐ必要があるのかと―――」

だけど、マリーの意思は固いようだ。

「わたし、このあいだの戦いで思ったんです。もっと早く、強くなりたい、って。だから、1日でも早く行きたいんです」

溢れるほどのやる気だ。

「行かせてやってはどうかね」

マリーの父親ケビンさんが階段を降りてくる。

「マリーはもう十分、私たちのために戦ってくれたさ。彼と共にね」

そう言って、僕にも目を向ける。

「そんな私たちが、(マリー)を応援できなくてどうする」


ケビンさんの意見にハンナさんも渋々同意し、僕らはマリーを村の門まで送ることになった。

その途中、不意にマリーが足を止める。

「―――あのあたりでしたね」

マリーの視線の先にあるのは、マリアと戦った村はずれの小屋だ。

「すごい【決闘(ドゥエル)】でした。体中が熱くなって、わたしにも、こんな戦いができるのか、って―――」

「あれは、君のもともと持っていた強さだよ。マリーはもっと強くなれる。僕が保証するよ」

「―――ハランさん」

僕とマリーの目が合う。

「でも、あのときのハランさん、すごく慌てていたわよねー。

 マリー!生きててよかった!って!」

「ハンナさん!だからそれは忘れてくださいって―――!」

「ふふ、おかしかったね。【決闘(ドゥエル)】の勝ち負けで、死んだりするはずないのにね」

あれから、ことあるごとにこのネタで茶化される。

(どうせ僕はアニメの見過ぎさ…)


村の門に着いた。

「道中、気をつけてね」

「体にも気をつけるんだよ」

「うん、お父さんもお母さんも、元気でね」

マリーは両親との挨拶を済ませた。僕も寂しさはあるが、応援したいという気持ちもある。

「野盗には、くれぐれも気をつけて」

「次は返り討ちにしますよ」

「はは、その意気だ」

「じゃあ、行きますね」

マリーが別れを告げ歩き出す。

その背中が小さくなった頃、僕は手を振り、大きな声でエールを送った。

「マリー!がんばれよー!」

マリーも手を振り替えしてくれた。

なにかを言っているようだったが、声は届かず聞こえなかった。


〜〜〜〜〜〜一方その頃〜〜〜〜〜〜


アーリアの村から歩いて半日分ほど距離の離れた場所に、ひとつの集団の姿があった。

そのうち、一際大きな天幕の中―――


「司祭様、【託宣】の準備は、滞りなく進んでおります」

「結構、下がってよい」

男は一礼し、天幕から退出する。

司祭と呼ばれた男もまた、それを追うように立ち上がり、出入り口に人の姿がないかを確認した。

「【託宣】は予定通り行いますよ。それが司教様からの指示ですから」

司祭は天幕に戻り、もう1人の男に声をかけた。

「好きにしろ。だが、その後は余の好きにさせてもらう」

「変わったお人だ。わざわざ自分で出向いて、自分のものを壊すなんて」

「1度他人のものになったものなど、余には不要というだけのこと。

 お前も、余に不要となるならば―――」

男はそう言い放ち、傍らの刀に手を伸ばした。

「承知していますよ。やれやれ、本当に噂通り恐ろしいお人だ。【刀の領主】様は…」

【刀の領主】と呼ばれた男は再び椅子にかける。

その双眸は、抜き身の刀のように鈍く光っていた―――

■用語説明

①アーリアの村

-マリーが生まれ育った村

-辺境の()()()な村。農作物で生計を立てる民が多い

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ