表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/27

VS マリーとマリア①

マリーの村を支配する闇の聖母マリア!

四足獣の【紅眼(レッドアイ)】を従える彼女の実力やいかに―――!?

「まとめて相手をしてあげましょう。かかってらっしゃい」

マリアが挑発するように手招きをする。


2体1。これは変則【共闘決闘(タッグドゥエル)】だ。

僕とマリーはタッグとなり交互に味方ターンをプレイ、ハンデとして僕らは初期手札が1枚ずつ少なく、マリアは2倍のライフでスタートする。

アドバンテージとしては有利な状況ではじまるが、コンビネーションが問われる勝負になるだろう。


「わたしのターン、ドロー!」

マリーがデッキからカードを引き、ゲームがはじまった!


「わたしは手札のカード全て、3枚を伏せてターンエンド!」


マリーは手札の全てを場に出した。

タッグでは相方と交互にターンを進行するため、自分のカードを場に出せる機会が少なくなる。

出せるときに出しておくのはセオリーではあるが―――


「では、私のターン…」マリアがゆっくりとカードをひく。


「まずはカードを1枚伏せます。

 ―――そして、あなたも、すぐに()()()()に加えてあげるわ」


不吉な予言をするマリア。

しかしマリアは間を置かず、その予言を真実にできるほど強力なユニットを召喚する―――!


「続けて《生贄の村娘》を召喚。さらに《生贄の村娘》をコストにして…」

「―――コスト!」

「―――レベル2ユニットだ!くるぞ、マリー!」

とっさに2人で身構える。


「―――《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト)》を召喚!」


黒いオーラがあふれる。

瘴気と呼んでもいいほど不快な気が集まり、マリアの前で四足の獣となった。


「グオオオオオオオオォォォ!!」

紅眼(レッドアイ)】がギラついた瞳を僕らに向けて吠える。


「ごめんなさい、()()()、もう待ちきれないみたい。《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト)》のスタンド効果…

 0/-2をコストに、相手のカードを除外―――」


マリーの伏せたカード(それは《果樹園の村人》だった)が狙われる。

《果樹園の村人》は【紅眼(レッドアイ)】に喰われ【混沌(除外ゾーン)】に落ちた。


「―――さらに、除外したカードがレベル1ユニットのとき、それは()()()の糧となり0/+2となる」

「なんだって!?」


《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト)》は、カードを除外するためのコストで、4/3から4/1に弱る。

しかし、能力でそのコストを補完し、4/3に戻るということは―――


「そう、()()()は、さらなる獲物を求めるわ―――」

続けて【紅眼(レッドアイ)】はマリーのもう1枚の伏せカードを除外した!


除外されたそれは幸い、ユニットではなく魔法カードだった。

《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト)》のパラメータは4/1から戻らず、効果は打ち止めとなる。

しかし―――!


「あら残念。効果はここまでね。

 では《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト) 4/1》で、あなたの伏せカード攻撃―――!」


マリーが最初に伏せた3枚のカード、その最後の1枚《逃げる村人 0/1》が攻撃された。

「《逃げる村人》の効果、このユニットは攻撃されても逃げ延び、生き残るわ!」

その名前通り、《逃げる村人》は【紅眼(レッドアイ)】の突撃を受けるが、傷だらけになりながらも生還した。


「あら、誰かさんみたいに、しぶといのね。

 ―――でもダメージは受けてもらうわ」


「きゃああっ!」

突撃で発生した衝撃波がマリーを襲う。

そのダメージで、マリーのライフは5→2となった。


《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト)》のATK4を、《逃げる村人》のDEF1で受け、その差3がライフへのダメージとなる。

さらに《逃げる村人》はATKが0だったため、《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト)》のDEFは1ではあるが、相打ちにはできなかった。


効果で《逃げる村人》が場に残ったとはいえ、次にマリーが攻撃されてはライフを失い戦線離脱となる―――


1ターンの攻防でマリーのライフは残り2、手札は0、場には《逃げる村人 0/1》。

対するマリアはライフ10、手札1、場には伏せ1と《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト) 4/1》。


圧倒的な制圧力を見せるマリアの【紅眼(レッドアイ)】。

さらに僕の手札には、この状況を好転させるようなカードはまだ入っていない。


しかし、不利に見える状況の中、マリーの眼は決してあきらめてはいない!


「さあ、坊やのターンよ」

すでに制圧したと思っているのか、余裕を見せるマリア。


僕のターンがはじまる。

なんとか、この状況をしのがなければ!


「―――僕のターン!」

■用語説明

①【共闘決闘(タッグドゥエル)

-複数人で行う【決闘(ドゥエル)】のルールの1つ

-今回の場合、2体1で公平に戦うために調整されたルールで行われる


■カード紹介

①《【紅眼(レッドアイ)血に飢えた獣(ブラッディ・ビースト)

-種類:ユニット

-レベル:2

-パラメータ:4/3

-効果:スタンド:コスト0/-2:場のカードを1枚除外する。除外したカードがレベル1ユニットなら0/+2する


②《逃げる村人》

-種類:ユニット

-レベル:1

-パラメータ:0/1

-効果:スタンド:攻撃されても死なない

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ