表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/27

紅眼の村②

紅眼(レッドアイ)】を討伐するため、マリーの村を目指す波瀾万丈とマリーの2人。

マリーの村に向かう道すがら、僕とマリーは、さっきの【決闘(ドゥエル)】について話していた。


「しかし、すごいユニットカードでしたね」

「ああ《異世界の放浪者》のことかな」

この世界では、ゲームから除外され【混沌(カオス)】に落ちたカードが、ゲームに帰還することは珍しい。


「はい。それに《異世界への階段》でしたっけ。あれで呼べるのもすごいですね。

 レベル2のユニットなのに、呼びやすそうでしたものね」

「そうだね。あれはコンボできるカードだからね」


《異世界の放浪者》、《異世界への階段》、《【征剣】カオスⅩⅢ》は、セットで運用できるコンボカードだ。

階段で征剣を除外し、放浪者を呼ぶ。そのムーブは無駄がなく、最小の消費で高い効果を生む。

僕が前にこのデッキを、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()と評価したのも、こういうカードが含まれているからであった。


「どれも【信託】で、見たことのないカードです」

「もし、これが()()()()()を暗示しているのなら…」


オンリーワンのカードなのかもしれない。

そして、()()()()()()()()()()()()であると、そう示されているのかもしれない。

嫌な方向の思考に沈みそうになったときーーー


「あ!見えてきましたよ!」


目指していた村に着く。

しかし、その無人のはずの村は、異様な雰囲気に包まれていたーーー

■用語説明

①コンボ

-COMBO

-組み合わせると強力なものを組み合わせること

-類似でシナジー、のような言葉もある


②ストラクチャーデッキ

-すぐに遊べる状態で売られているカードデッキのこと

-使いやすいコンボカードも入っており、初心者がゲームに慣れるのに適している

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ