太鼓の達人で学ぶ人の成長
僕はしがないドンだー。実はソライロの時からやっている。その時は難易度は「ふつう」までが限界だったのだが、今では星10の鬼ができるようになっている。なぜこんなにも人は変わるのかを太鼓の達人を使ってこれから説明したいと思う。
ヒトは通常、回数を重ねて行けば徐々に成長する生き物。ただしこれには限界がありその限界がきたら人は諦めてしまう、まぁ例外もいるけども。その例外についてだ。
先ほど説明した通り人には限界がある、それは如何なる時も重要な課題だ。これを乗り越えることを「成長」という、さて太鼓の達人に戻ろう。
僕はソライロの時からやってソライロの時にやめている。とても短かった、けれどその時はそう感じなかった。なぜかというと全く成長していなかったからだ。つまりどういうことかというと、成長してない→同じものばかりやり続ける→結果長く感じるということだ。けれど今は違う、ちなみに私は今中学3年生なのだが、本格的にやり初めたのは一年前からで正直一年でここまで人は変わるのかと感じた、その一年前は「難しい」をやっていた。なぜそれができたのかは謎だったがすでに3DSで不可が一桁代まで行っていたので「最初はこんなもんか」と感じた。
さてこんなに文章が安定していない小説なんて書いてらんないと思ったんでやめます