表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

たまねぎの秋田弁講座

作者: たまねぎの丸焼き

秋田弁講座のネタを作ってみたら、わりとよくできていたので、また今夜もきちゃったww。

早紀さん、いるかな?


やほ。

気になる(ノ*>∀<)ノキャッキャッ。


では、軽く秋田弁講座を始めます。


秋田弁絶対わかんない(*´ч`*)


まずは秋田弁講座の初級編。

「へば」です。

とてもよく使います。


例文としては、友達と別れ際に、

「へばなー」

と言って別れます。

意味わかります?


またなーてきな?(*>∀<)ノ))★


すばらしい!

当たりです!!

「へば」=「それでは」になります。

「へばなー」は「じゃまたねー」的な使い方です。

学校で授業の前には「へば始めます。」てな感じです。


やったあ!


面白い。たまねぎ先生(-ロдロ-)ゞ


単語2文字だから使い勝手いいんですよね。

他にも私がよく使ってたのは、

「いがったー」(よかったー)

「がっこ」(漬物)

「じぇんこ」(お金)

「しょしい」(恥ずかしい)

などです。


難しい。聞いてもわからないのばかり(笑)


いがったーはわかるかも。


お、素質ありますね。

あと秋田弁は省略形が非常に多いです。

例えば、

「え」(家)

「く」(食う)

「せ」(~しなさい)

「ね」(無い)

などがあります。


1文字で会話成立はすごい(笑)(ノ*>∀<)ノキャッキャッ。

面白い。


英語の省略形みたいなもんと考えると便利です。

究極は「け」という動詞が、3種類違う意味が存在します。

「け」だけだと、秋田人もわからないので、周りの状況から判断します。


例文は、

「えさけー」(家に来てね)

「これけー」(これ食べてね)

「ここけー」(ここがかゆい)

それぞれ意味が違いますねww。


そうなんだ(笑)難しい。


意外に思うかもしれませんが、秋田弁のしゃべり方はフランス語によく似ています。

平坦なアクセントとイントネーションが、そっくりなんですよ。

なので外人と会ったときに、たとえそれがフランス人だとしても、会話が続くんですよね。

フランス語の話し方は、秋田弁と似ているので親密に感じる、と言えばいいのです。

実際に英語で会話したこともありますが、どこまで理解してもらえたかはよくわかりませんでしたww。


そうなの?面白いそれは。


ということで、

「さっとこ、おべでけれ!」

(さっそく覚えてみてね!)


以上が秋田弁講座でした。


わあい。

先生ありがとう(´。?ω(?ω?。`)ぎゅー。


とりま「へば」だけでも覚えてもいいかも。

秋田の人に会う機会があったら、使ってみてね。


秋田の人、人生で出会った事ないww。


東北人はこっちで会っても、共通語話すので一見わからないけどね。


【終】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ