表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終焉の詩姫  作者: 立川マナ
第二章
60/365

エミサリエス

 雲ひとつない空の下、朝のひと時を屋上でリストと過ごしている。よく考えれば、ちょっと気持ち悪いぞ。なんで男二人で――ケットもいるが――真剣な顔して語り合わなきゃならないんだ。ま、事情が事情なだけにな……。

 俺は、リストにカヤの『ストーカー』の話をしていた。最初に「実は、カヤには『ストーカー』がいるんだ」と言うと、リストは「なんで、早く言わないの?」と驚いたように文句を言った。とはいっても、まさか、『ストーカー』が神さまのごたごたに関係しているとは思わなかったからな。カヤは誰もが認めるほどの美人だ。『ストーカー』が一人しかいないことに驚くくらいだよ。


「なるほどね。そんなストーカー騒ぎが……」


 一通り聞いて、リストはそうつぶやいた。声にどこか疲れが伺える。神の一族も疲労はあるのか。俺はのんきにそんなことを考えた。


「どう思う? 全部アトラハシスって奴の仕業だろ?」

「おそらく」


 リストは短く返事をした。もっと大きなリアクションを期待していたんだが……。


「でも、なんで夕べの時点で言ってくれなかったんですか?」

「本当にただのストーカーだと思ってたんだよ。それに、お前の話を把握するので精一杯だったし。てか、お前だって俺の呪いがアトラハシスの仕業だ、ていわなかっただろ」

「まあ……そういわれたら、そうか」


 リストは、確かに、とひきつった笑顔をみせた。

 そもそも、ストーカー騒動と『災いの人形』がつながるとは、夢にもおもってなかった。まさか、ストーカーが、カヤの隠れたボディガードだと誰が思うかよ。今だって、正直、飲み込めていない。だが、カヤのストーカーを捕まえようと始めた『おとり捜査』でひっかかったのは、アトラハシスだったんだ。ストーカー=アトラハシスは明らかだよな。


「ところで」と、リストは軽い調子で切り出す。「今、『災いの人形』はどこに?」

「『実家』、あ、いや、カインの事務所にいる」

「安全なんですか?」

「ああ。藤本さんがついてるから、何かあったら連絡来ると思うし」


 ポケットから携帯を出して、ちらりと見た。メールも着信もない。


「それに」と、携帯を戻しながらリストに目をやる。「すぐにでも戻るつもりだから」


 一時間目はでるつもりだったが、どうせカヤのことが気になって集中はできないだろう、と思うと出る意味がないように思えた。リストに聞きたいことも全部聞いたし、学校にはもう用はない。


「これからどうするつもりですか?」


 急に、リストは真剣な表情でそう聞いてきた。どう、て……


「さあな。とりあえず、しばらくはカインノイエでカヤをかくまうよ。

 神崎が探してるだろうからな。学校も当分は休ませる」


 ふと、アンリの顔が浮かんだ。真っ赤な顔でかんかんに怒っている。そうだよなぁ。カヤが学校に来なくなって一番困るのは、アンリだよな。

 それに……と、今度はカヤが頭の中に浮かんできた。放課後、劇の練習をしているカヤだ。夕焼け時に台本を眺めるカヤの横顔は絵画のようで、俺はいつも見つめていた。無駄に長いセリフもすぐに覚え、リアルな演技でアンリを喜ばせ、相手役だった小倉はいつも居心地が悪そうだった。そういえば、劇の練習中、カヤは輝いていた気がする。もしかして……と、俺は思った。あいつ、あの馬鹿げた劇を、楽しんでたんじゃないだろうか。


「それがいいだろうね」というリストの言葉に、俺は現実に引き戻された。

「こっちはひき続けてアトラハシスを探す。その間、彼女をお願い」

「あ、ああ」


 リストは、勢いをつけて立ち上がると、うーん、と伸びをした。

 だが、探すって……この広いトーキョーでどうやって探すつもりなんだ? 現に、夕べ徹夜して見つからなかったんだろう。そもそも、このあたりにいる確証はあるのか? 俺は確かに呪いをかけられたが、そのときにアトラハシスに会ったわけでは……


 あ! と俺は、あることを思い出す。そういえば、と俺は思わず立ち上がった。


「俺、アトラハシスに会ってる」

「え?」


 リストとケットがきょとんとして俺を見てきた。

 そうだ。夕べ、俺は会ってる。変な人物に。


「赤い眼の女だ。あいつの眼を見てから、変なことが起きた。

 あいつがアトラハシスなんじゃないか?」


 そう。俺を待ち構えていた変な女。顔はよく見えなかったが、スタイルのいいシルエットをしていた。外国のモデルみたいなスタイルだった。そして、あの眼。赤くぼんやりと光って、俺の思考は一瞬止まった。そして、心臓がつかまれるような痛みを感じてその場に倒れてしまった。俺の幻覚かと思っていたが……ケットが現実だと分かった今、あの女も現実なんだ。ということは、あいつが俺に呪いをかけたアトラハシスだ。

 あれ、でも……リストはいつも『彼』と言っていた。まさか、あれは男だったのか?

 そんな疑問をうかべていると、リストの笑い声が耳にはいってきた。


「え?」と、とぼけた声をだすと、リストは笑いながら左手の平をだしてきた。笑いがおさまるまでちょっと待ってて、ということか?


「違う違う」


 そこまで爆笑することなのか? リストは、笑いで途切れた息を整えながら言った。


「それはアトラハシスのエミサリエスさ」

「え?」

「エミサリエスは、神の遣い。神の細胞でできたバイオロボットだよ」と、ケットが嬉しそうに飛び跳ねて言った。


 ああ、それは覚えてるさ。このケットも、エンキとかいう神が創ったバイオロボットなんだよな。で、あの女もそうだ、ていうのか? それにしては見た目が違いすぎる。あれは、妖艶な女だった。いろんなタイプがあるんだろうか。


「どういうことだ?」


 自分で考えていてもどうにもならない。俺はリストにたずねる。また膨大な意味不明の単語がでてくるんじゃないか、という嫌な予感を抱きながら。


「エミサリエスはね、ドラと呼ばれる神さまからの贈り物に宿る神の遣いだ」

「どら?」


 ほら、みろ。さっそくだ。ドラ……俺の頭に浮かんだのは、麻雀だ。一度、広幸さんに誘われて麻雀をしたときに、そんな単語がでてきたのを覚えている。もちろん、今、リストが言っているドラとは全く別物だろう。


「ドラっていうのは」といいながら、リストは左手を空高く挙げた。この行動、見覚えがある。リストの左手に、光の粒子があつまり、急に大きな剣が現れた。リストはその柄をぐっとつかむと、俺に向かって剣をかかげた。

 この剣、そうだ、夕べ俺をさした剣。気のせいだと思うが、俺の腹がちくっと痛んだ。


「ケットの場合、ドラはこの剣。『聖域の剣』っていうんだけど。オレの一族、マルドゥク家の王は、代々この剣を引き継ぐんだ。つまり、これは王の証ってわけ」

「それで」と、ケットは話したそうに早口でリストに続く。「その剣を引き継いだ人が、ケットの主人になるんだよ」


 ふーむ。よく分からないな。


「つまり」と、俺は頭をかいた。「この剣に、お前が宿ってるのか」


 ケットを見下ろしてそういうと、ケットは元気よくうなずく。

 『宿る』、か。そんな言葉もスピリチュアリティで、今までろくに使ったことがない。そういえば、アニミズムとかいう思想があったな。万物に神が宿る、とかなんとか。今は関係ないけど。


「それで、この剣を持ったものが」そこまで言って、ケットに指をさす。「こいつの主人になる」

「そう」


 リストは満足そうに微笑んだ。

 ドラの説明はもういいと思ったのか、夕べのときのように、リストは剣をぽいっと放り投げる。つい、それを受け取りそうになるが、このあとどうなるか、俺はもう知っている。予想通り、煙のように剣は消えた。


「エンキがマルドゥク家に、ケットが宿る『聖域の剣』を遺したように……

 神々は、エリドーを去るとき、様々なドラを遺していった。

 オレたちにも、一体いくつのドラがこのエリドーにあるのか、把握しきれていない。

 中には、多分、遺物として博物館に保存されちゃってるのもあるかもね」


 そう言っていたずらっぽくリストは笑った。だが、笑い事か、それ?


「ドラには、それぞれエミサリエスが宿ってるんだよ」


 間髪いれずにケットがそういう。


「神々がそれぞれ違う力をもっているように、エミサリエスもそれぞれ違う能力を持っている。基本的に、創った神の力を受け継ぐんだんだけどね」

「そういうこと」と、リストはケットの頭をなでた。「姿かたちもそれぞれ。和幸さんが見た赤い眼の女って、髪がうにょうにょして、浅黒い肌で色っぽいお姉さんじゃなかった?」


 え……と、俺は戸惑う。肌の色は確認できなかったけど……あのシルエットは間違いなく、『色っぽいお姉さん』といえるだろう。そして、『髪がうにょうにょ』。なんて適当な表現なんだ、と呆れてしまうが、確かに、それは俺が夕べ見た女の髪を言い表している。


「何で分かるんだ? お前も会ったのか?」

「いや、オレは会ったことないけど、リチャードが……オレの前の王が会ったことがあって、そいつから聞いたんだ」

「ケットは会ったことあるよ」と、ケットは嬉しそうに手をあげた。

「しかし、これではっきりしたよ。間違いない。アサルルヒのエミサリエスだ」


 リストは腕を組んで、満足そうに言う。


「これで、確証を得たね、リスト」と、ケットはわざわざ難しい言葉を使って言う。


 おいおい、俺、置いていかれてるよ。


「アサル……なんだって?」

「アトラハシスの一族も、ある神からドラを授かったんだ。彼らも、一族の王がそれを代々引き継いでいる。そして、その神はアサルルヒ。エンキの……部下、みたいなものかな」

「部下、ねえ」


 分かりやすく説明するために、そんなたとえをしたんだろうが……なんだか一気に気がぬけた。


「アサルルヒ様は呪術を得意とされてね、だから、そのエミサリエスも呪術を操るんだ」


 ケットはいつも楽しそうだな。キラキラした瞳で俺を見上げながらそう言った。

 なるほど。段々、分かってきた。天使(エミサリエス)は、創った神によって能力が違う。そして、天使(エミサリエス)が宿った贈り物(ドラ)を手にしたものは、その能力を使うことができる。もしくは、天使(エミサリエス)を操ることができる。そんなところか。

 そうか、だからリスト達には分かったんだ。呪術を操る天使(エミサリエス)を使役しているのはアトラハシスだから。俺が呪いにかかったという時点で、アトラハシスが犯人だといっているようなものなんだ。

 だが、それが分かったといって、俺の本来の疑問は解決されていない。


「俺が会ったのがエミサリエスだ、ということは納得した」

「そりゃよかった」

「だが、違う疑問がある」と、俺は頭をかく。「アトラハシスは、本当にこのあたりにいるのか?」


 それを聞いたリストは、しばらくきょとんとして、それからケットを見下ろした。ケットはその視線に気づくと、自分の仕事を思い出したかのように、「ああ」と声をあげる。


「いるよ」

「……はっきりいうな」

「エミサリエス同士は、存在を感じることが出来るんだ」


 また、スピリチュアリティな……。


「この辺に居るのは感じ取れるんだ」


 そう言って、ケットは周りを見渡した。この辺……といっても、見える範囲でも気が遠くなる広さだ。


「はっきりと居場所が分かるわけじゃないらしいんだけど、少なくとも、距離はなんとなく分かるらしいんだ」


 リストは真面目な表情でそういった。

 なるほど。通りで徹夜になったわけだ。『気配』なんていう抽象的なもので探そうとしたら、そりゃ疲れ果てる結果になるだろうよ。


「ご苦労なこった」


 大変だな、手伝おうか? なんてうわべでもいえるわけはない。俺にいえるのは、そんな冗談交じりの言葉だけだ。


***


「にしても」と、リストはにやにやとして言った。「不思議ですね」

「なにがだ?」


 とっくに一時間目が始まっていることに気づき、階段室から屋上へと降りたときだった。ケットはすでに姿を消し、屋上には和幸とリストだけになっていた。

 リストは、和幸が降りてくるのを見ながら怪しげな笑みをうかべている。


「夕べまでは、『おつかい』最優先、なんて言ってたのに……

 今日になったら、『カヤを連れ出した』だなんて。

 いろいろ気が変わりすぎじゃないですか?」


 和幸は、リストの怪しげな笑みに、めんどくさいことになりそうだ、とため息をつく。


「俺もわからねぇよ。気づいたら、こういうことになってて……」

「へえ」


 わざとらしい声でそういうと、リストはゆっくりと和幸に歩み寄り、まじまじと見つめた。不気味な笑顔に、和幸は後ずさる。


「なんだよ?」

「あるよねぇ。そういうの」と言って、リストは和幸に背を向ける。「理屈じゃ考えられない心境の変化」

「は?」

「なんだっけな~、それ」と、腕を組んで首をかしげる。あまりのわざとらしさに、和幸は苛立ちさえ覚えた。まるで、幼稚園のお遊戯会の演技のようだ。

「何が言いたいんだよ?」


 和幸のそんな苛立った声に満足したのか、急に「あ!」と手をたたき、リストは振り返る。


「恋、だ!」

「はあ!?」


 和幸は思わず叫んだ。リストは構わず、軽い調子で続ける。


「理屈じゃ考えられない心境の変化。人に不思議な力を与える魔法。世界に奇跡をもたらす力。それは、恋」と、まるでシェイクスピアの演劇をしているかのように、大げさに両手を広げながら言い放つ。

 和幸は、今まで経験したことのない絡みに、言葉をなくし、口をぱくぱくさせた。何か言いたいのだが、言葉がでてこない。それをいいことに、リストはさらにまくしたてる。


「誰かに恋したんでしょ?」

「なっ」

「誰かなぁ?」


 くすっと微笑むリストは、無邪気な少女のような可愛らしさがある。和幸は、殴りたい衝動にかられたが、そのせいで手がだせなかった。


「馬鹿げたことを!」と、顔を赤くして、和幸はやっとのことで言葉をしぼりだした。


 その言葉に、リストは目を丸くする。自信たっぷりに「本気だよ」と言うと、和幸をのぞきこむように見つめる。


人間(ルル)なのに、愛を信じてないの?」

「は?」


 今まで全力で和幸をからかっていたリストが、急に真面目な表情になった。その急激な変化に、和幸は戸惑い眉をひそめた。


「人が」と、リストは低い声でつぶやく。「人が最後に神に対抗できるとしたら……それは、愛の力だと思うんだけどな」

「愛は世界を救う、てのか。バカらしい」


 和幸は、そうはき捨て、足早に歩き出す。リストはあわてる様子もなく、そのあとをのんびり歩いてきた。


「そうかなぁ。オレは至って真剣だけどな」

「そもそも、俺が誰に、愛を抱いてる、ていうんだよ」


 その言葉を最後に、和幸は屋上を去った。あまりに動揺していたのだろう。リストがまだ残っているというのに、ばたん、と勢いよく扉を閉めてしまった。

 残されたリストは、ただぽかんとした。置いていかれたことが寂しかったわけではない。和幸の言葉が信じられなかったのだ。


「うっそー……耳を疑ったよ、今」

「ね」と、消えたはずのケットがリストの横で立っていた。

 本来は、エミサリエスは、主人が名前を呼んだときしか現れてはいけない。だが、前の主人であるリチャードがルールに甘い人物だったため、ケットはそういう意識に乏しくなっていた。リストも、もうすっかり慣れて気にしていない。


「なあ、ケット。あれは、和幸さんなりののろけだと思う?」


 ケットを見ることなく、和幸が閉めた扉を見つめてつぶやく。


「さあ」と、ケットは微笑んだ。「本当は分かってると思うよ、リスト」

「え?」

「照れ隠しだよ」

「照れ隠し、ねぇ」


 リストは、ふうん、と首をかしげた。


「本当に、興味深い人だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ