舞台設定
『終焉の詩姫』は、シュメール神話をベースとしたオリジナルの神話をもとに、
架空の犯罪都市トーキョーで、運命に翻弄される少年少女の話になっています。
物語も第一章を終えたところで、ストーリーの軸となる舞台設定を簡単におさらいしたいと思います。なお、読み飛ばしていただいても全くかまいません。
【クローン】
ニホンという島国は、その昔、深刻な少子化問題に直面し、クローン研究に国力を注いだ。しかし、その研究は、他国からのバッシングにより中断され、憲法にも『クローン研究を禁ず』と加えられる。
だが、二十八年前に、ある研究者が『地球が近いうちにパンクする』と発表。世界はパニックに陥り、強制的一人っ子政策という馬鹿げた方針をうちだす。それは、子供を一人生んだ夫婦は、二人とも強制的に避妊手術を受ける、というものだった。
この突拍子もない政策により、クローンが再び脚光を浴びることになる。それも、裏の世界で。
たった一人の子供を失った悲しみに耐え切れず、多くの金持ちが、クローンという禁断の果実に手を出し始めたのだ。そして、かつてクローン大国と呼ばれたニホンに、その『発注』が殺到した。だが、 法律には『クローン研究を禁ず』としっかりと書かれている。クローン製造・売買は、全て裏のビジネスとなった。
【人身売買と闇オークション】
強制的一人っ子政策により、子供の『需要』が高まっていたころ、世界には激しい貧富の差があった。そのために、貧しい家の子供はさらわれ、金持ちに売られる・・・という、人身売買が流行する。
また、商業用のクローンも同時にはやりだした。それは、誰かから『発注』を受けるのではなく、DNAを盗み出し、勝手にクローンを製造するというものだ。そうやって作られたクローンは、遺伝子操作や人体実験などに使われた後、闇オークションに出品される。
*もう一つの人身売買もあるのですが・・・それはまた本編で。
【カイン】
『カインノイエ』という組織に属する、『無垢な殺し屋』と呼ばれる子供たち。
平均年齢は15歳。全員がクローンであり、幼い頃にカインノイエに助け出された、という過去をもつ。
そのため、カインノイエの創設者である藤本マサルを『父』と呼び、神のように慕う。
カインノイエの事務所を『実家』と呼び、藤本マサルからの指令を『おつかい』、そして子供たちを助け出すことを『迎え』と呼ぶ。
主な『おつかい』は、人身売買や闇オークションなどにより売られた子供たちを『迎え』に行き、救いだすことである。
ちなみに、カインは皆、『藤本』という姓を名乗っている。
なにか分からない点がありましたら感想掲示板にてお伝えください。
説明します。