表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終焉の詩姫  作者: 立川マナ
第六章
361/365

ナンシェの選択

今年のクリスマスまでには完結を! と思っていたのですが、難航しまして間に合いませんでした。相変わらずのゆっくり更新で文字数も少なく、申し訳ありません。引き続き、不定期ですが更新していきますので、今後も読み続けていただければ嬉しいです。来年のクリスマスまでには、きっと……!

 わたしも……一人のルル……?

 それは、今まで抱いたことなんて無かった考えだった。だって、わたしはマルドゥクだから。偉大なるエンキ様の末裔。神の血を引くもの。ルルの世界を守る使命を負った神の子孫。この世界(エリドー)とルルを救う剣を継いだマルドゥクの王。――そうあるべきだと思っていた。


「この世界はルルのものだ。そして、オレも君もここに生きるルルなんだ。マルドゥクだろうと、ニヌルタだろうと、神の血を引いていようと、クローンだろうと関係ない。ここにいるオレたちは皆、同じだ。皆、この世界に生きる人間で……この世界を変える力がある。それは神に与えられたものじゃない。人間の意志だ。そうあるべきなんだ」


 力強く言って、ユリィはわたしのほうへと歩み寄り、傍らで片膝をついた。「だから」とぼうっとした眼差しの奥に力強い眼光を宿し、わたしを見上げてくる。


「君も君の意志で選べばいい。神の意志や使命になんて縛られる必要はない。一人のルルとして、どうしたいのか選ぶんだ、()()()()。リスト・マルドゥクがそうしたように――」


 リストちゃんの名前に思わず、ハッとした。脳裏をよぎったのは、優しげな笑みで。ぐっとこみあげてくるものがあって、涙がこぼれ落ちそうになった。

 そうだ。リストちゃんは、ずっとクローンだということを隠し、神を欺くような真似をしてまで『聖域の剣』を継承し、マルドゥクの王として使命を全うしようとした。わたしの代わりに。きっと、わたしを『人形殺し』の罪から守るために。そして、わたしを救うため、自分の命を引き換えに、剣を継承してくれたんだ。

 思えば、それはすべて神の意志や使命には関係ないことで。全部、リストちゃんの意志で決めたこと。一人の人間として、リストちゃんがわたしを救おうとしてくれたことだ。

 わたしも――と、そのとき、初めて強く思った。

 わたしも救いたい、と思った。神がどう思おうが、使命がなんだろうが。わたしがマルドゥクの王に相応しかろうが、なかろうが。そんな考えは全て忘れて、ただ自分の心の思うままに選んでいいというのなら……。


「救いたい」とわたしは力を込めて言って、ユリィを見つめ返した。「わたしは……パンドラの恋人を救いたい。リストちゃんと同じクローンの彼を救いたい」


 すると、ユリィは「うん」と微笑を浮かべ、膝に置いたわたしの手を握りしめてきた。


「君が己の意志でそう望むなら、オレは力になる。たとえ、どんなに重い剣でも一緒に持とう」

「一緒に持つって……ニヌルタが『聖域の剣』を……!?」


 動揺するケットの声が聞こえてきたけど、わたしは振り返りもせず、ユリィを見つめていた。不思議と落ち着いていて、安堵さえ覚えていた。

 エンリルの末裔であり、ニヌルタの王の弟。宿敵である存在なのに。エンキ様からの贈り物である『聖域の剣』をその手に触れさせることなんて、あってはならないことだろうに。それでも、握りしめてくれるその手が頼もしくて……彼が居てくれば、大丈夫だ、てそんな気になってしまう。もしかしたら、これもまた、彼の血に宿る神の力のなせる術なのかもしれないけど……信じたい、と思ってしまうんだ。かすかに感じる胸の高鳴りとともに。


「決まりですわね」


 ようやくか、と言わんばかりにバールがため息吐いて、妖しく光る赤い目をふっと細めた。


「それじゃあ、『お人形』の愛しの坊や――藤本和幸を救い出しに行きましょう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ