表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終焉の詩姫  作者: 立川マナ
第一章
25/365

もうひとりの転校生

 放課後になってもまだ、平岡の尋問は続いた。


「だから、正直に言えって。なんで、神崎さんと急に仲良くなってんだよ?」


 平岡は朝からこればっかりだ。

 授業がおわって映画研究部の部室に来てからも、作業をしながらずっと聞いてくる。俺は適当にあしらい続けているのだが……こいつ、よく飽きないな。


「なんでもないことはないんだからな! ノートだって借りてただろ。

 それに、なんだよ! あのくさいドラマのワンシーンみたいなあれはよ!?」


 アレ……きっと、今朝、カヤを教室から連れ出したアレだろう。

 それは言うなよな。俺もちょっと後悔してるんだ。かっこつけすぎた……と。


「うるさいな。さっさとその布ぬわねぇとアンリに怒られるぞ!」


 そう、裏方の俺と平岡は、延々と布を縫っていた。一体、これが何用の布なのかも知らずに。

俺たちはただアンリの言いなりだ。


「あ! そうやって、お前はずっと隠そうとしてるよな! もう、ごまかしはきくか!」


 言って、平岡は自分が縫っていた布を放り投げた。


「あああああああ!」


 急にアンリの声が響いた。布を放り投げた瞬間に、部屋にはいってきたらしい。

 平岡は冷や汗を流して固まっている。俺は知らんふりを決め込むことに決めた。


「平岡ぁあ! なに、今のは!?」


 やはりな。布を投げたことに怒ってるぞ、あれは。

 平岡はあわてて布をひろいあげ、「手がすべった」と意味のない言い訳をわめいている。

 周りの連中は、平岡のあまりに必死な様子に笑いたいのをこらえている。アンリの手前、笑うことはできないからな。まあ……どんな言い訳しても、アンリにぶったたかれるのは避けられないだろう。と、思ったのだが……


「まあ、いいわ」


 意外にも、アンリの優しい言葉が聞こえた。俺はつい、「え?」といいそうになった。


「皆、皆、ちゅーもく! 劇の本番まであと一ヶ月ってとこなんだけど。

 ご存知のとーり、残念ながら、主役が辞めちゃいました。てへ!

 そこで、監督であるこの私が、新たな主役をスカウトしてまいりました!」


 おお! と、ざわめきがおきた。

 そういえば……主役だった小倉が辞めたもんな。確かに一大事だよ。

 アンリは扉の前でオホン、と咳払い。


「ご紹介しましょう!」と言うと、扉の向こうにいる誰かに手招きをした。俺のところからは死角でまだ見えないが、扉近くにいる女子は何やらキャーと騒いでいる。

 まあ、アンリのことだ。またどっかのイケメンを見つけてきたんだろう。そんな風なことを考えながら、俺は頬杖ついてボーっと見ていた。誰が主役になろうが特に興味もなかったからな。

 だが、入ってくる奴の顔を見て俺は目を疑った。


「今日、転校してきた、一年生の……」


 アンリはそこまで言って、入ってきた少年に拍手した。

 アンリに紹介されて入ってきたのは、なんと……


「リスト・ロウヴァー!?」


 思わず、俺は立ち上がって叫んでいた。

 そう、昨日、カヤの家の前で会ったあの少年だ。


「あら……和幸、友達なの?」


 アンリはきょとんとしている。周りの皆も驚いた顔で俺を見ている。まあ、いきなり叫んだんだもんな。そりゃそうだろうが。

 唯一、リスト・ロウヴァーだけはニコニコしている。あの様子……俺がいることを知ってたな。俺を見ても、眉ひとつ動かさなかった。


「ちょっと、知り合いなだけだよ」


 あいつが何者か分からない今は、とりあえず様子を伺ったほうがいい。俺はとりあえず、その場は適当にながすことにした。おとなしく座ると、隣の平岡が「大丈夫か、お前」といった表情で見てきた。


「和幸のせいで変な空気になっちゃったけど……仕切りなおしよ。

 今日、転校してきたばっかりのほっかほか。リスト・ロウヴァー君。

 なんとイギリスから転校してきたのよ」


イギリス……か。

 今のところ、ひとつだけ確かなことは、こいつは確かにアンリ好みのイケメンだということだ。部屋にいる女子も、小倉以上のイケメンの登場に、テンションがあがっている。


「リスト・ロウヴァーです。演劇とか、したことないんですけど……

 学校にも早く慣れたほうがいいかな、と思って参加することにしました。

 よろしく」


 キャーと、なんのへんてつもない自己紹介に女子は盛り上がっている。右目のかたすみで、平岡がつまらなそうにしているのが見えた。


「あ……」


 ふと、今朝のことを思い出した。


「平岡、お前が今朝言ってた転校生って……」

「ああ。どうやら、あのパツキン野郎だな」


 パツキン野郎ってな。新たなイケメンに嫉妬でもしてんのか?


「そこの藤本先輩とは……」


 え? いきなり名前を呼ばれて驚いた。パツキン野郎……あ、いや、ロウヴァーだ。


「藤本先輩とは特に仲良くなりたいな、て思ってます」

「は?」


 教室がざわついた。お……おい、何言い出してんだ? 変な誤解を生むようなニュアンスだぞ。

 それに……なんで、あいつ、俺の名前知ってるんだ?

 ロウヴァーは、なおもけろっとした様子でさわやかに微笑んだ。


「似たもの同士みたいなんで」


 似たもの……同士だ? 俺はぽかんとしてしまった。返す言葉が見つからない。


「なんだ、やっぱり友達なんじゃない」


 アンリは首をかしげて言った。


「ま、細かいことはどうでもいいや。そういうことで。皆、いろいろ教えてあげてねー」

「細かいことといったらさー」


 脇役Aの小松が口をはさんだ。


「いいのか? 違う学年いれて」


 そうか。全然気づかなかった。ひとつ下の学年なら、違う出し物があるだろ。小松、よく気づいた。


「そうだぜ、アンリ」俺も、小松に続いて口を挟んだ。


 俺は、どうしても……あのロウヴァーって奴と距離をおきたかった。あいつには劇から降りてほしい。俺は切実にそう思った。あいつは……なんか、不気味だ。

 リストは、きょとんとして俺を見ている。俺が小松に賛同したのが、あたかも不思議そうな表情だ。何考えてんだ、あいつ? 俺と仲良くしたいとか、似たもの同士だとか……意味がわからねえ。


「うるさいわねー。いいのよ、そんなことは」

 

 アンリは、ズバッと言った。そんなこと、で済ます気かよ。


「先生には許可とったもの。学園祭とは生徒の手で作り上げるもの!

 参加の枠に、厳しくする必要はない、てさ」


 また、女子がキャーと騒いでいる。


「おしかったな、和幸」


 平岡が隣からそう言ってきた。あいつと俺とでは、ロウヴァーを劇からおろしたかった理由は絶対に違うだろうな。俺は、はは、と笑って返した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ