表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終焉の詩姫  作者: 立川マナ
第三章
141/365

愛してる

 あのおばあさんの言葉が、あの夢を記憶の奥からひきずりだした。思い出さないようにしていた悪夢。和幸くんに刺される夢。とてもリアルな恐ろしい夢。それに……和幸くんの、おばあさんへの態度が不安を上乗せした。なぜ(アレ)を殺さないのか、とたずねるおばあさんに、和幸くんは何も答えなかった。しばらく絶句しておばあさんを見つめていた。

 怖くなった。私が悪魔だ、なんておかしなことを、どうして和幸くんは一蹴してくれないのだろうか、て。まして、私を殺せ、だなんて……。すぐにでも、呆れた顔であしらってくれると思った。なのに……和幸くんは、おばあさんの言葉を黙って聞いていた。

 ううん、ただ、黙って……なんてものじゃなかった。様子が、明らかにおかしかった。結局、「うるさい!」とおばあさんを引き離したけど……不思議だった。なんであんなにムキになるのか。


 だから、ハッと気づいたんだ。和幸くんは、おばあさんの言うことに、何か心当たりがあるんじゃないか、て。そしたら……いろんなことを思い出してしまった。呪いのことや、両親のこと、神崎の家で死んだ警官、血だらけだった私。そして……目を覚ましたら、跡形もなくなっていた銃痕。そう、和幸くんに撃たれた、胸の傷。いつのまにか消えていた。和幸くんは、いつか理由を話してくれる、と約束してくれたから、気にしないでいたけど……でも、やっぱりおかしいよね。傷がなくなるなんて。


 そんなことを考えていたら……自分は本当に悪魔じゃないか、て思えてしまったんだ。そして、和幸くんもそれを知っているんじゃないか、て。変だよね。馬鹿みたいだよね。でも、恐くなったの。すごく、とてつもなく、恐ろしくなったの。


 でも、結局……うやむやにされてしまった。その不安ごと、強引にねじ伏せられた。そんな気がする。ずるいよ。反則だよ。けど、嫌な気分はしないんだ。逆に、嬉しい。私、変かな。胸いっぱい、幸せを感じている自分がいる。

 確かに、あまりに唐突だけど……私は、受け入れる。いつかは、こうなりたいってどこかで思っていた。成り行きは、想像とは違ったけど……いいよね、そんなの。


 私は彼のベッドの上で、カーディガンの裾に手をかけた。


***


 ベッドの上で、カヤは何も言わずカーディガンを脱いだ。そっとそれを床に落とし、シャツのボタンに手をかける。上から一つずつはずしていくと、黒いレースの下着があらわになる。それでもカヤはためらうこと無く、最後のボタンをはずして、はらり、と白いシャツを脱ぎ捨てた。

 浅黒い彼女の肌にはひとつの穢れもなく、体の滑らかなラインが月明かりに照らされている。その表情は落ち着いていて、ぱっちりとした大きな目はまっすぐ前に向けられている。

 その視線の先で、和幸も同じように上着を脱いだ。それを無造作に放り投げると、前かがみになり、カヤを押し倒す。そして――ベッドに横たわる彼女の唇を奪った。

 ほんの少し触れる程度の軽いキスを交わし、和幸はカヤの腹部に手を這わせた。手のひらで、指先で、そのやわらかく滑らかな肌の感触を味わうように滑らせて、やがて、その手をぐっと背中へと潜り込ませた。


「あ……」


 つい、戸惑いの声が漏れていた。彼がなにをしようとしているのか理解するより先に、あっという間に胸元の圧迫感が無くなっていた。

 彼に聞こえているんじゃないか、と思ってしまうほど、鼓動がうるさく鳴り響いていた。

 誰の侵入も許さなかったバリケードはあっけなく破られ、ゆるんだブラジャーの下から彼の手が潜り込んでくる。誰にも触られたことのないそこに、彼の指先が――カヤは堪えるようにぎゅっと瞼を閉じ、顔を横にそむけた。

 その動きに気づき、和幸はぴたりと手を止め、体を起こした。

 暗がりで、目を凝らして彼女の表情を伺う。ほんのりと頬を紅潮させた彼女は、ぐっと目をつぶっている。


「嫌か?」


 馬乗りになったまま、和幸はぽつりとそう訊ねた。カヤはハッと目を開く。


「え?」


 そういえば、久しぶりの会話だ、とカヤは思った。いきなりキスされ、それから会話は一切なかった。ただ流れに身を任せるように、体を動かしていただけだった。


「悪い。俺……なんか、急に……」


 月明かりが逆光になって、彼の表情が分からない。それでも、声の感じから容易に想像できる。申し訳なさそうに眉をひそめる彼の顔が、カヤの頭に浮かんだ。カヤはあわてて顔を横に振った。


「嫌じゃないよ」


 嫌なわけない……と、心の中でも、つぶやく。

 左手を持ち上げ、和幸の頬に触れる。その薬指には、指輪が光っている。おもちゃのような指輪。それでいて、どんな高価な指輪よりも自分には価値のある指輪。


「私……」


 胸の奥から、こみあげてくるものがあった。それは言葉だ。ある言葉が湧き上がってくる。それは、今まで口にしたことのない言葉。ぐっと横隔膜が持ち上げられるような感覚がする。肺が押し上げられ、息がつまるよう。

 その言葉は、カヤにとって重要な言葉だった。軽はずみに使ってはいけない。そんな意識が物心ついたときからあった。それが一般常識なのか――他の皆も同じように思っているのか。それとも、自分だけのこだわりなのか、願掛けのようなものなのか。自分でも分からなかった。ただ、ここぞというときにしか、その言葉を口にしてはいけない。そんな意識だけは、はっきりしていた。

 そして、今がそのときだ、とカヤは確信していた。


「私、和幸くんのこと……」


 そこまで言って、唇を舐める。たった一言だというのに、緊張が高まる。ごくりとつばを飲み、カヤはとうとう生まれて初めてその言葉を発する。


愛してる(・・・・)


 カヤは頬を赤らめ、はっきりとした口調でそう言い放った。俺もだ、そんな言葉を期待しながら。

 だが……予想に反し、和幸は何も答えない。それどころか、まるでマネキンが倒れるように無防備に、自分に倒れ掛かってきたのだ。


「え!?」


 力が一切はいっていないのだろう。自分に覆いかぶさってきた和幸は、さっきと違い、苦しいほど重い。全体重がカヤにかかっていた。胸や腹部が圧迫され、痛みと息苦しさに襲われる。


「和幸、くん!?」と息苦しい声で叫ぶが、和幸はぴくりとも体を動かさない。


 とりあえず……と、カヤは力をふりしぼって、和幸の体を横にのけた。下着をおさえながら、カヤは上体を起こす。


「和幸くん、どうしたの?」


 一体、どうなってるのか、さっぱり分からない。カヤは和幸を揺り動かす。が、やはり反応はない。いきなり、どういうことなのか。まったく前兆などなかったのに。急に意識を失ったようだ。

 救急車でも呼んだほうがいいのだろうか。そんなことを考え始めていたときだった。かすかだが、息遣いが聞こえてきた。それは、間違いなく和幸から。カヤは顔を和幸に近づけ、よく耳をすます。すると、スースー、という穏やかな寝息が聞こえてきた。


「へ……」


 まさか、寝ているだけ? カヤはぽかんとした。あのタイミングで眠りに落ちたというのだろうか。そんなことあるはずはない。貧血でも起こしたのか? でも……と、和幸の顔を見つめる。暗くて分かりにくいが、顔色が悪いようではない。健やかに寝ているだけ。何の変哲もないただの寝顔だ。

 カヤはぽつんとベッドの上で座り、首をかしげる。そういえば、学校とバイトと忙しそうだったし……その上、自分を『誘拐』してスクーターで走り回った。疲労かな? でも……と考えながら、カヤは仕方なしに下着のホックを付け直す。


「こんなタイミングで寝れるかな?」


 悲しげな彼女の声が部屋に響く。

 たとえどんなに眠かろうと、これから彼女と……というときに眠りに落ちる男がいるだろうか。うーん、と唸りながら、カヤは、何らかの病気の可能性を考え始めていた。


***


 あれ? 俺、こんなとこで、何してんだ? ここは……と、俺は辺りを見回す。よくなじみのある景色。――学校だ。目の前には、夕焼けが差し込む二年二組の教室。誰もいない、放課後の教室だ。俺のクラスは隣の三組。なんで、二組の教室の前で突っ立っている? 誰かを……探してたんだっけ?

 廊下で突っ立ち、うーん、と首をかしげる。思い出せない。何してたんだっけ? なんか、大事なことをしようとしていたような……でも、なんだっけ? 思い出せない。何しようとしてたんだ? 何しに、ここに来たんだ?

 そのときだった。


「週番?」


 急に、後ろからそんな声が聞こえてきた。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ