表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
終焉の詩姫  作者: 立川マナ
第二章
118/365

親父

 カインノイエを抜ける。息子の一人がそう言った。今までこんなこと、ただの一度もなかった。怪我や病気で抜ける者はいたが、自分の意志で、目的をもってやめたいと申し出る子供は彼が初めてだ。藤本は、自分の顎が震えていることに気づいた。あふれてくるものがあった。目頭をおさえ、「そうか」と搾り出すように言う。やっと……この日が来たのか。藤本は、肩の荷がおりたような気さえした。自分は、ずっとこのときを待っていたんだ。藤本はそう思うと、あふれでる涙を止められなくなった。

 子供たちのために創ったカインノイエという組織。やがてそれは、子供たちの生きる道を狭めることになってしまった。――少なくとも、藤本はそう感じていた。自分を神のようにあがめ、言われたことに何の疑問も持たずに実行する。彼らに、そんな偽りの『使命』を与えてしまったのは他ならぬ自分だ。ずっと罪悪感があった。彼らを『無垢な殺し屋』にしてしまったこと。彼らからカイン以外の選択肢を取り上げてしまったこと。それがやっと……やっと一人、自分で生きる道を見出した子供が現れた。


「藤本さん……すみません。恩を仇で返すような……」


 独り立ちしようとしている息子は、申し訳なくそう言い出した。いや、違うんだ、と藤本は言おうとするが、喉がつまって声が出てこない。彼はどうやら、自分が泣いている理由を勘違いしている。誤解を解かなければ、と藤本はなんとか自分を落ち着かせた。


「ありがとう」


 最初に出てきたのは、その言葉だった。少年は、え、と眉をひそめる。藤本の表情に、怒りや悲しみはない。息子を誇りに思う父親の顔だ。


「信じる道をいきなさい。お前の人生なんだから」


 和幸はぎこちなく笑んで、藤本の言葉を噛み締めるように何度も頷いた。


「これから、どうするつもりなんだ?」


 落ち着いた声で、藤本はそう尋ねる。和幸はしばらく間をおいてから、照れ笑いのようなものを浮かべた。


「学校辞めて……バイトして金貯める」


 その言葉に、藤本は顔をしかめた。


「学校を辞める? 何言ってるんだ?」

「カインノイエを抜けるんだ。『おつかい』をしないのに、藤本さんにもう甘えるわけにはいかない。マンションも、もっと安いところに引っ越すよ」


 学校にマンション。藤本は、これがどういうことなのか理解した。カインを辞める今、藤本から金銭面の支援ももう受ける気はないということか。カインの中でも一際真面目な性格の彼なら、そう考えても不思議ではない。だが、と藤本は悲しく微笑んだ。


「お金の面倒くらいみさせてくれ」


 無力の自分には、それくらいしか手伝ってあげられないのだから、と心の中でつけくわえる。


「でも、それじゃ、けじめがつかない」としぶる和幸に、藤本は首を横に振った。

「せめて、高校を卒業するまでは父親面をさせてくれ。これはわたしのけじめだ」


 そう言われ、和幸は言葉に詰まった。


「高校は卒業してくれ。頼む」


 懇願するように、藤本は和幸を見つめる。

 いくらけじめだといっても、藤本からの仕送りがなくなれば、和幸は道端でのたれ死ぬことになるだろう。今からバイトで金をためるといっても、たかがしれている。生活もままならず、結局裏のビジネスに身を落とす、なんてことになりかねない。

 和幸もそれは十分分かっているだろう。結局、観念したように和幸は遠慮がちに頷いた。それを見て、藤本は安堵したように微笑む。

 もう少しだけ、和幸の父親面が出来ることも嬉しかった。

 ちょうどそのとき、誰かが扉をノックした。


「和幸くん?」という遠慮がちな声が聞こえる。


 和幸は振り返ると「どうした?」と答える。


「ごめんね。ちょっと、話があって……」


 扉の向こうから、そう返事が来る。なにやら深刻そうだ。

 和幸は藤本に振り返ると、名残惜しそうに苦笑した。


「行かなきゃ」


 藤本は深く頷く。あの声は、神崎カヤだ。そうか、連れてきていたのか、とほほえましくなった。やはり彼女だったか、と納得する。

 和幸に変化をもたらしたのは神崎カヤという存在だ。『おつかい』をさぼり、そしてとうとうカインを辞めた。ベッドサイドテーブルに目をやると、そこには銃が横たわっている。和幸が十三のときに自分が渡した古い拳銃だ。武器を捨てて守りたい大切な誰か……それは、彼女なんだな。藤本は、目を細めた。


「また、見舞いに来るから」と去り際に和幸は微笑んだ。「親父(・・)」とぎこちなく付け加えて。


***


「親父、か」


 和幸が出て行った部屋で、藤本は感慨深げにそうつぶやく。


「そう呼ばれるのに、十二年かかったなあ」


 真面目な性格だからこそ、和幸は誰よりも自分が『創られた』ことに戸惑っていた。カインの中で、一番それにコンプレックスを抱えていたのは彼だろう。カインの中で唯一、人を殺さなかったのも……そして、自分を十二年間、父と呼ばなかったのもその現われに違いなかった。それが、彼は今、自分を父と呼んだ。何があったかは分からないが、どうやら自分の存在とやっと向き合えたようだ。それもきっと、彼女のお陰なんだろう、と藤本は苦笑する。


「やはり」と藤本は朝日が差し込む窓を見つめた。「人を救うのは愛なんですね」


 それは、実家――つまり、カインノイエの隠れ家である、あの教会に居た神父の言葉だ。


――この世に愛がある限り、人は救われます。


 藤本は、満足げにため息をもらし、体を倒した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ