表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/72

05.育ての母との穏やかな日々は終わり

 何事もなかったように、5年が過ぎた。乳母エイミーは私を連れて、実家に戻ったのだ。一応、名称は貴族だった。でも一代限りの準男爵家だ。騎士などが功績を立てて得られる、当代限りで継承されない爵位である。


 つまり乳母の父親が準男爵だから、ぎりぎり乳母も貴族に含まれる。ただし、サムソン準男爵が亡くなれば話は別で、平民へ戻ってしまう。不安定な生活なのに、エイミーは優しかった。実の母親のように、私を愛して育ててくれる。


 情報が不足しているのと、何より自分が動けないので大人しくエイミーの子として過ごした。まだ一桁の年齢で、実の母じゃないと指摘するのはおかしい。何より、もういっそこの人の子でいいかな? と思う部分もあった。


 復讐はまだ出来ないし、幼いうちは愛情たっぷりの彼女の子として生きていきたい。仇である二人の情報はないけど、まだ老衰する年齢じゃないし。


「ママ!」


「お母様と呼んでちょうだい。どこで覚えてきたのかしら」


「うーんと、あっちで」


 適当な方角を指差して誤魔化す。元お母様の実家が、ママと呼ばせるのよね。つい幼さに釣られて出てしまった。この国では使わない表現だけど、不思議とエイミーの反応は悪くない。微笑んで髪を撫でてくれた。


 光り輝く金髪にほんのりと入ったピンク色、瞳は紫色だった。どう考えても、あの二人の血を引いている証拠ね。足して割ったような色合いだった。


 第二王子メレディスは金髪碧眼、聖女リリアンはピンクの髪と赤に近い瞳。どちらも顔立ちは綺麗だから、遺伝した私の顔は整っている。まだ幼いけど、可愛らしさは評判だった。


「遊んでくる」


「遠くへ行ってはダメよ、それから知らない人に呼ばれても断ってね」


「分かってるわ、おかぁさま」


 殺された時にもう成人間近だったから、大人びた言葉遣いになる。笑顔で手を振り、街へ繰り出した。パン屋のおばさんに挨拶し、飴をもらって通りを曲がる。その先の宿屋の娘アビーと遊ぶのだ。


「あ、キャリー!」


「アビー、お手伝いした?」


 終わったと笑うアビーは、綺麗な銀髪だった。吟遊詩人だったお父さんの色らしい。すぐに旅に出てしまい、宿屋の跡取り娘だったアビーのお母さんは、別の男性と結婚した。明らかに色の違う子を、慈しむ優しい父親に恵まれた友人は、笑顔で駆け寄ってくる。


「何して遊ぶ?」


「こないだのお人形は?」


「置いてきちゃった」


 いろいろ相談する私達は、遊びの予定に夢中だった。後ろに近づく人影に気づくのが遅れる。ぐいと腕を掴まれ、私は青ざめた。


「嫌だぁ!」


「離して! キャリー、きゃああああぁ!!」


 大きな声で叫んだことが功を奏したのか、宿屋からアビーのお父さんが走ってくる。


「うちの子に何を!?」


 目の前に赤い血が飛んだ。アビーのお父さんが傷つけられ、倒れる。泣き出したアビーの悲鳴に、周囲が騒がしくなった。


「急げ」


 合図を出した男達が、私とアビーを抱えて走る。遠ざかる赤い光景から目が離せなかった。人は簡単に死んでしまう。私もそうだったわ。今は無理だからと遠ざけていた記憶が、一気に存在感を増した。


 復讐するまで死ねない。売られて奴隷にもなりたくない。感情が爆発した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ