表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
廃棄予定の世界で  作者: 生切 メイジ
12/25

第十話 襲撃 (大蜘蛛SIDE)

都合上、大蜘蛛視点です。

<大蜘蛛視点>


 某の名は、こがね。【蜘蛛の楽園】に暮らす蜘蛛の内の一匹である。

 常日頃であれば、主に村の警備などをやっていた。時に村で騒ぐ同胞を戒め、時に侵入者を撃退したりなどして、中々楽しく暮らしておった。

 彼奴らが来るまでは。


 彼奴らは、どこからともなく現れると我々に対し、降伏勧告などと言われるものをしてきた。曰く、「奴隷として使ってやる。死にたくなければ、降伏しろ」と。

 そのような事を言われ、もちろん降伏などすること無く、我々は戦った。

 しかし、彼奴らは憎たらしいことに強かった。

 様々な道具を使い、卑劣な戦術を使い、我々は一人、また一人、と死んだり捕まったりして数を減らしていった。


 ある時、ついに失敗し、我々の中で戦える者が、某一人となった。

 捕まった子供蜘蛛を助けるため、罠と知りながら突撃したのだ。周りの仲間たちのおかげで、その時伝令役であった某だけは何とか逃げ出せたが、他の者は皆捕まった。


 降伏か、逃走か、全滅か。

 長老会議で選ばれたのは逃走だった。

 次に彼奴らが来る前に、此処から脱出し、再起を図る。

 そういうことになった。

 某は、足止めを任されることになった。

会議の最後に長老から言われた。


「すまんな」

「いえ。本望でございます」


 心からの言葉だった。


「俺も戦う!」


 そういってくれる子供もいた。しかし、断った。足止めなど、一人で十分だ。

犠牲になるのは、某だけでよい。

 

そのかわり、子供たちにも協力してもらい、敵の侵入を早々察知できるように、糸の数を倍以上に増やした。

 この糸は、侵入者が上に乗ると、振動し私たちに居場所を教えてくれるという特性を持っている。

 できうる限り早く察知し、できうる限り時間を稼ぐ。

 



 そして、今日、ついに侵入者が現れた。

 想定より早かったが、それも仕方の無いことだ。


「行くのですね」


 長年連れ添った妻が、覚悟のこもった声で、そう言ってきた。

 村一番の美人と言われた妻だ。

 射止めた時には、村中のオス共に嫉妬されたものだ。


 そして、村で一番賢い蜘蛛でもあった。

 今回の私の仕事の重要性も理解しているはずだ。

 なにより、某の気持ちをこの世で一番理解してくれている。

 仲間を、子供たちを、そして、妻を、守りたいと思っている某を止めはすまい。


「ああ。某ができる限り時間を稼ぐ。その間に皆で逃げてくれ」

「お気を……つけて」


 妻は、短くそう言った。

 声が震えていたのは、気のせいではあるまい。


 すまない。お前にばかり苦労をかけて。

 すまない。子供を作ってやれなくて。

 すまない。あいつらを倒してやれなくて。



 本当に、すまない。



 私は、侵入者の、敵の元に駆けた。



**************************



 侵入者は二人だった。

 一人は、褐色のオス。もう一人は、肌色のメス。

 

(それにしても、たった二人とは、舐められたものだ。その余裕、たっぷりと後悔させてやる)


 じっと、様子を窺っているとオスの方が、罠に嵌った。

 その罠ともいえない罠は、子供たちが作ったもので、自慢げな顔で見せてくれたのだが、糸の隙間から穴が見え、糸の配置も不自然だったので、お礼を言いながらも、このような罠に引っかかる者などいまい、と思っていたものだった。

 まさか、ひっかかるバカがいたとは。


 しかし、これは好機である。

 すぐさま高い木の上に移動し、狙いを定める。

 メスが、オスを助けようと近づいていく。


(今!)


 私は、敵を拘束するため、絶好のタイミングで糸を噴射した。

 この糸は、某が出せる五種類の糸の中でも、強靭で粘りがあり、絶対に破れないと自信のある物だった。

 糸は、吸い込まれるように二人の侵入者に向かって、巻きつくように進んで行った。

 これ以上ない出来だった。これで侵入者共は、一網打尽にできる。

 そう確信していた。


 しかし、予想外のことが起こった。

 

 メスの方が、糸を回避したのだ。

 いや、正確に言えば、メスは後ろに跳んだだけだ。

 本当ならば、そんなことをしても糸に捕まるだけのはずなのだ。

 しかし、まるで糸の方が避けたと思えるほどに、華麗に避けた。糸はかすりもしなかった。

 

(くそ、しかし、もう一人はとらえたぞ!)

 

 某は、すぐさま獲物の元に跳んだ。着地後、戦意を上げる伝統的な雄叫びを上げる。



 キシャアァァァアァァァァァァアァァァァァァ…………。



 そうしてから、グルグル巻きになって何もできない獲物に襲いかかった。

 鋏角きょうかくと呼ばれる大あごのようなもので、敵にかみつき、そこから毒針を出し、毒を流しこもうとした。

 しかし、ここでも予想外のことが起こった。

 毒針が刺さらなかったのだ。


(硬い! 仕方ない。こちらは後回しだ!)

 

 某は、すぐさま頭を切り替え、もう一人の侵入者であるメスの方へ、顔を向けた。

 どうやら、捕まったオスの方は、糸から抜け出せないようであるし、後からでもゆっくり始末できると思ったからだ。

 

 メスの方は、油断なくこちらに相対していた。もうすでに、戦う準備もできているようだった。

 手には、木の棒を持ち、背中からは透明の羽を出している。

 棒の方は、ここらにも生えている食人木の枝だろう。あれは堅い。気を付けなければ、頭をかち割られるかもしれない。

 背中の羽はなんだろうか。あのような羽をした人間形態の奴などいただろうか。

 どちらにしろ、一筋縄ではいかなそうだ。


 某は、慎重に少しずつ近づいていった。

 

(来る!)

 

 侵入者の間合いだと思われる領域に一歩踏み出した途端、彼奴は襲ってきた。遠慮の無い鋭い一撃。まともにくらえば、一発で意識は闇に沈むだろう。防御したとしてもすぐには行動できまい。その間に追撃されて終わりだ。

 まさに、必殺の一撃。

 

(だが、甘い!)


 某は、腹部を上に向け糸を射出した。糸は、上の木の枝に一瞬で引っ付いた。すぐさま、糸を手繰り上に少しだけ移動する。

 間一髪で必殺の一撃を避ける。

 そうしてできた、一瞬の隙。逃すわけが無い!

 彼奴が某の間合いから出る前に、体制を立て直す前に!


 某は、渾身の力を込め、彼奴に拳をくり出した。

 某の一撃に土煙が上がった。一撃を入れた後は、すぐさま糸を手繰りながら上の木の枝まで上った。


 仕留めたとは、思わなかった。


 なぜなら、一撃を繰り出した方の脚が折れていたからだ。おそらく、何かしらの妨害にあったのだろう。

 糸のことと言い、彼奴には何やら不思議な能力がありそうだ。


(さて、どこに消えた?)


 どこにいようとも上からなら見つけやすく、襲いやすい。

 ゆっくりと、料理してやる。


(……いない?)


 土煙が晴れても、そこには誰もいなかった。


(どういうことだ? ……はっ!)


 殺気を感じすぐさま、そこから、跳んだ。

 と、同時に先ほどまで俺のいた場所に木の棒が通過していった。

 どうやら、後ろに回りこまれていたらしい。

 なにより驚くべきは、その羽だ。まったく羽音が無かった。どのようになっているか、まったく見当がつかない。


 しかし、今はそれどころでは無い。このままでは地面に激突する。いや、それでも傷などつかないのだが、追撃が怖い。

 某は、体制を無理に変え、木の枝に糸をつけると、そのまま振り子のように移動した。

 途中で糸を切り、放物線を描きながら飛んだ。手ごろな枝を見つけ真ん中の腕でつかんだ。何回転かした後、木の枝の上で止まった。


 侵入者は、またいなくなっていた。


(むう、厄介な。時間を稼ぐ意味ではよいのだが、いかんせんやりにくい)


 必殺の一撃を入れ、外せば敵の視界から消え、予想外の場所から再度一撃を入れる。

 強敵だ。

 蜘蛛生最後の敵が、このような強敵だとは戦士冥利につくというものだ。


(しかし、此処を通すわけにはいかん)


 あの速度ならばすぐに皆に追いつくだろう。

 それだけは、避けねばならん。


 ちらりと影が見えた。


(くるか!)


 木の枝伝いにその場所から移動する。

 敵は、某を後ろから追いかけてきた。


(こい! 追ってこい!)


 先ほど、バカを捕まえた場所あたりまで戻る。そこで、敵に追いつかれた。


(しかし、それも計算の内)


 俺は、敵に網目状の糸を噴射した。蜘蛛の戦士に伝わる秘儀である。しかも、ここは木が密集している。これならば、絶対に逃げられまい。


 しかし、これも避けられた。

 いや、糸が避けた。絶対にあり得ない軌道を糸が描いた。まるで敵は見えない壁にでも守られているようだ。

 これで分かったことがある。敵は障壁か、何かを張っているのだ。


(それならば……)


 先ほどの網目状の糸に怯み、敵は止まっている。このチャンスに彼奴の後ろに向かって糸を噴射した。

 敵の後ろの木に糸を貼り付け、張り付いた方の反対側の糸を思いっきり引っ張った。

 後ろの木が、ベキベキという音を立てながら敵に向かって倒れていった。これならば、障壁も破壊できるだろう。

 某は、すぐにそこから跳んだので、無傷だ。


(やったか?)


 某は、手ごたえを感じ振り向いた。

 上から衝撃が来た。

 敵だ。

 某は、落ちていった。

 

(ぐぅぅぅ、まだだ!)


 ゆっくりと、だが確実に立ち上がる。

 そこで異変に気がついた。

 体が動かない。

 

(一撃をもらったからか? くそ、動け! 動け! 動けえぇぇぇぇぇぇぇ!)


 敵は、目前まで迫っていた。


(……ここまでか。皆、無事でいてくれ)


 緊張が解けてしまったからだろうか、俺は急激に意識を失っていった。



***************************



 気がついたら、侵入者の二人が目の前にいた。

 何事か、話をしているようだ。

 仲間は、無事なのだろうか?


「という訳で、そこのあなた、私の質問に答えなさい。そうすれば命だけは助けてあげます」


 メスの方が、そう某に話かけてきた。


「いや、サラ。それ、悪役のセリフ。いや、ぴったりだけど」


 こいつは、誰だっただろうか。…………ああ、バカの方か。


「話すことは、何も無い。殺せ」


 まだ、体は動かない。

 そうでなければ、また暴れてやるものを。


「うわっ、声、渋っ! ……ほら! 殺せって言ってるし、早く殺して糸をもらっていこう?」

「貴様ら、やはり彼奴らの仲間か! 言っておくが、仲間に手を出せばただではおかんぞ!」

 

 反射的に口が出てしまった。

 仕方ない、時間稼ぎの為にもできるだけ長引かせることにしよう。


「彼奴らとは誰ですか? 此処が、このような事になっているのも、そいつらのせいなのですか?」

「白々しい。貴様らの仲間がそうしたのではないか」


 侵入者が顔を合わせる。困ったような顔であった。

 ふむ、まさか、何かの勘違いなのだろうか。

 新手の賊、といった所だったのかもしれない。

 まあ、どちらにしろ排除することにかわりは、無かったが。


 侵入者が、再度こちらを向き、口を開きかけた所で、爆発音が聞こえた。


 村の方角からだった。


蜘蛛としてオカシイ描写があるかもしれませんが、架空の生物ということで、ご容赦下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ