表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

2 喜劇

 わたしたちは琥珀色のあかりに包まれている煉瓦造りの駅のホールをとぼとぼと歩いて行った。黒猫は得意そうに鼻歌を歌っている。それは聴いたことがない奇妙な歌だった。


「ねこじゃらしの歌 きっと忘れてしまう 縁側の魚〜」


 突然、誰もいない駅の中央にある円形のステージに、黒猫はひょいと飛び乗った。

「わたしは喜劇役者なのです」

 そう言って自己紹介をはじめた黒猫を、わたしはおかしく思った。


「喜劇役者なら、なにか面白いことができるでしょうね」

 とわたしが揶揄うと、かえって黒猫は得意そうにくるりと一回転して、こちらを見る。

「愉快に踊ることも、美声で歌うこともできますよ。落語をすることも、このステッキを宙に飛ばすことも……」

「そいつを是非、やってみてください!」

「それでは黒猫による華麗なパフォーマンスの始まりです!」

 黒猫はステッキをくるりと一回ししてから真上に放り投げ、それがまた前足に綺麗におさめると、自分で投げたくせに、びっくりした表情をこちらに向けた。


 挿絵(By みてみん)


「皆さま。どうも黒猫です。今日はとても良いお天気で。えっ、雨が降っておりますか。それはそれはそれではとてもよい雨で……風邪にはご注意を……」

 わっはっは、とどこからともなく笑い声が響いてきて、わたしはぎょっとしたが、どうやら風の音のようだった。


「雨の日は転びやすいのでご注意を……いえいえ、転ばないように注意して歩くことです……やっ…それにしてもすごい雨だな」

 そう言って、黒猫はステージの上をよたよたと一周する。ステッキを傘のようにさしている。水たまりを踏まないようにする道化。黒猫はあるところから足を滑らせて、その場に転びそうになる真似をした。見えない手すりにどうにか掴まり、滑る足を必死に動かしながらステージを動きまわる。山高帽をおさえる。風まで吹いてきた様子でステッキがすっ飛び、黒猫も飛びまわる。ふうふうと呼吸を乱す黒猫。滑って転んだ。まるでステージに油が塗ってあるようにさえ、わたしには見えた。


「上手い、上手い……」

「ええ、どうも。雨の日の猫という芸です。こんな芸当もできます……」

 とステッキを鼻の上にのせて、まっすぐ立てた。

「実に見事なもんだね」

「猫もたまには棒を立てる、という芸です」

「無理やりだなぁ」

 わたしは失笑したが、かといって悪くもないと思った。


「ええ。しかし、まあ喜劇役者じゃ食っていけないから、いつもは工場で働いているんです……」

「そうなのかい。まあ、色々ありますでしょうが、観衆を喜ばす、結構な芸だというのは確かですな」

 とわたしはこの黒猫をひどく気に入って煽てた。黒猫もまんざらでもない様子で、ステッキでカツカツとステージを叩いている。


「これはもったいない御言葉。あなたはどんなお仕事を?」

 と黒猫が尋ねてくるので、

「まあ、商業施設の接客業みたいなもんです。仕事を転々としていますが……」

 と答えたが、だんだん苦しい気持ちになって、わたしは黙ってしまった。


「美しい街ですな」

 と黒猫が言ったので、わたしは目を背けた。

「美しいと信じていましたがね……」

 そう言った途端、先程のトイレの方からこんな苦しげな声が聞こえてきた。


「苦しい……苦しい……こんなに苦しけりゃ死んだ方がましだ……」


 わたしはぎょっとしてトイレの方を見た。

 すると、先程の清掃員の猫が、鼻歌を歌いながら、丸々と膨らんだゴミ袋をズリズリと引きずりながら出てきた。ゴミ袋は真っ赤に染まっていて、引きずった床の上には真っ赤なドロドロとした跡が残っていた。


「ああ。誰かがきっと……」

 わたしは恐怖に取り憑かれて叫びそうになった。すると黒猫はステッキでカツンと叩いた。

「仕方ありませんな。まったくこの街はあのようなゴミにはいちいち構っていられない。どんどん掃き溜めが増えるんですよ……」

「そういうものですか」

「社会ってものはね……」


 黒猫がそう言うので、それもそうかと思って、わたしは気にしないことにした。それもそうだ。社会がまわる以上はああしたゴミも出るのだろう。


「苦しい……苦しい……こんなに苦しけりゃ死んだ方がましだ……」


 たとえゴミ袋からそんな声が聞こえたとしても、構ってはいられない。


「さあ、先へ急ぎましょう。博物館はもうすぐそこです……」

 そう言って黒猫は、山高帽を目深にかぶって、先陣を切って歩いていった。わたしは風が冷たい気がして、襟に首を隠した。


 薄暗いトンネルのような、煉瓦造りの駅舎から飛び出すと、外灯が赤々とともって、小さなわたしたちを照らしていた。

「ねえ、人間さん」

 と黒猫が尋ねてきた。

「わたしは喜劇役者になんか向いていなかったんでしょうね……」

「どうしたのですか?」

「だって、あなたも笑っていなかったですよ」

「わたしは笑っていましたよ。こんなに大口を開けて……」

「そうか、そこが顔だったんですね。それなら安心しました」

 そう言って黒猫は微笑むと、それでも、どこか寂しげな背中を見せて、わたしの前を歩いていった。

 挿絵(By みてみん)

 この度、深森様に挿絵を描いていただきました。まことにありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ