表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファインダー越しの君に、まだピントが合わない  作者: 葱甘
第1期 高校生編〜過去との交錯〜
6/61

第6話:聞こえない「好き」

「夏目くんは、わかってくれたから」


夕暮れの教室で、彼女が零したその言葉は、僕が持っていたカメラの重さとは比べ物にならないほど、ずしりとした重みを持って僕の心に沈んだ。日高咲――いや、彼女は、僕が今まで追いかけてきた被写体は、僕に「見つけてくれた」と言った。それは、僕にとって免罪符であると同時に、新たな責任を背負わされた瞬間でもあった。


翌日、日高さんが学校を辞めるという噂は、嘘のように消えていた。彼女は、教室にいた。いつもと同じ席で、いつもと同じように友達と笑い合っている。しかし、その笑顔は、僕の目には以前とは全く違って見えた。完璧な仮面であることに変わりはない。だが、その仮面の下から、時折、僕だけに向けられる、戸惑いや、期待や、あるいは信頼のようなものが、微かに滲み出ているのを感じるようになったのだ。


僕と彼女の関係も、また少し変化した。あからさまに避けられることはなくなったが、かといって、親密に話すわけでもない。ただ、教室でふと目が合う回数が、格段に増えた。目が合うと、彼女は少しだけはにかんだように微笑み、すぐに視線を逸らす。その一連の動作が、僕の心臓を不規則に揺さぶった。


放課後の実行委員会。文化祭本番まで二週間を切り、準備は佳境に入っていた。僕がデザインした『星空のカフェ』の設営は、順調に進んでいる。


「夏目くん、ここの星の配置、どう思う?」


日高さんが、僕の隣に来て、ごく自然に話しかけてきた。その距離の近さに、僕はドギマギしてしまう。彼女の甘いシャンプーの香りが、鼻腔をくすぐった。


「あ……いいんじゃないかな。バランス、取れてると思う」

「そっか、よかった! あ、でも、こっちの大きい星は、もう少し高い位置の方が、奥行きが出るかな……?」


彼女は脚立に乗り、天井近くの星のオブジェに手を伸ばした。その時、彼女が足を滑らせ、ぐらりと体勢を崩した。


「危ない!」


僕は咄嗟に、彼女の腰を支えていた。柔らかな感触と、驚くほどの細さに、心臓が跳ね上がる。僕の腕の中で、彼女は顔を真っ赤にして固まっていた。


「……ご、ごめん! ありがとう……」

「い、いや……」


僕たちが慌てて離れた、その瞬間。教室の入り口で、藤堂蓮が仁王立ちになって僕たちを睨みつけていた。その目は、嫉妬と怒りの炎で燃え上がっている。


「……お前ら、何してんだ」

「ち、違うの、蓮! これは、その……」


藤堂は、日高さんの弁明を聞かずに、僕に向かって歩み寄ってきた。その拳が、固く握られている。まずい、殴られる。そう覚悟して、僕はぎゅっと目を瞑った。


「――そこまでよ」


凛とした声が、教室に響いた。間に入ったのは、宮下澪さんだった。彼女は冷静な目で藤堂を見据え、言った。


「あんたが、咲を縛り付けてどうするの。咲が誰と話そうと、誰と仲良くしようと、それは咲の自由でしょ」

「澪、お前は黙ってろ! こいつは、凛を……!」

「凛は、もういない」


澪さんの言葉は、短く、そして鋭かった。

「あんたが守ろうとしてるのは、咲なの? それとも、咲の向こうに見える、凛の幻なの?」


その言葉は、藤堂だけでなく、僕の胸にも深く突き刺さった。僕もまた、彼女の向こうに、死んだ少女の幻影を見ていたのではないか。


藤堂は、何も言い返せずに立ち尽くしていた。彼の瞳から、力が抜けていく。彼は、誰よりも日高さんを大切に思うが故に、彼女を過去に縛り付けてしまっていたのかもしれない。そして、彼自身もまた、凛が死んだあの日の後悔から、一歩も動けずにいたのだ。


重苦しい沈黙が流れる中、日高さんが、震える声で言った。

「……蓮、ごめん。でも、澪の言う通りだよ。私は……もう、大丈夫だから」


それは、藤堂に向けられた言葉でありながら、僕に向けられたメッセージのようにも聞こえた。そして何より、彼女自身に言い聞かせているようでもあった。


その日以来、藤堂が僕に敵意を向けることはなくなった。だが、彼の瞳には、諦めと、深い悲しみの色が宿るようになった。彼は、僕と日高さんの間に流れ始めた、見えない空気の変化を、敏感に感じ取っていたのだろう。


文化祭の準備は、着々と進んでいく。僕と日高さんが話す機会は、自然と増えていった。彼女は、僕にだけ、時折、弱音を吐くようになった。


「……なんだか、疲れちゃったな」


作業の合間に、二人で教室の隅に座り込んでいた時だった。彼女が、ぽつりと呟いた。


「『明るい日高咲』でいるのって、結構、体力使うんだよね」

そう言って、彼女は自嘲気味に笑った。その笑顔は、僕が撮ったあの写真の表情と、少しだけ似ていた。


「……無理しなくて、いいのに」

「ううん。これが、私だから。蓮との、約束だから」


彼女は、藤堂との約束を、今も健気に守ろうとしている。その純粋さが、健気さが、僕の胸を締め付けた。


「でもね」と、彼女は続けた。

「夏目くんといる時だけは、少しだけ、サボってもいいかなって、思えるようになった」

彼女は、僕の目をまっすぐに見つめて、そう言った。

その瞳は、僕を信頼してくれている、と告げていた。その信頼が、嬉しくて、そして少しだけ、怖かった。


僕は、彼女に聞きたいことが、たくさんあった。

姉の凛さんのこと。

いじめのこと。

あの日、崖の上で、一体何があったのか。

でも、聞けなかった。僕には、彼女の深い傷に、再び触れる勇気がなかった。


僕にできるのは、ただ、彼女の隣にいることだけ。

そして、シャッターを切ることだけだった。


僕は、文化祭の準備風景を、記録係として撮影し続けた。

ペンキで汚れたジャージ姿で笑う彼女。

真剣な顔でデザインナイフを操る彼女。

友達とふざけあう、無邪気な彼女。

そのどれもが、僕のファインダーの中では、特別な輝きを放っていた。


僕は、一枚の写真に、心を奪われた。

それは、日高さんが、僕のデザイン画を見ながら、一人で微笑んでいる写真だった。誰に見せるためでもない、本当に嬉しそうな、心からの笑み。

その笑顔は、僕がずっと撮りたいと願っていた、「本当の笑顔」そのものだった。


どうして、彼女はこんな顔をしていたんだろう。

僕のデザインが、彼女をこんな風に笑わせたのだろうか。

自惚れだとわかっていながらも、そう思わずにはいられなかった。


文化祭の前日。

すべての準備が終わり、がらんとした教室で、僕たちは最終チェックをしていた。壁一面に広がる星空、天井から吊るされた大小様々な星のオブジェ、テーブルに置かれた手作りのランタン。僕たちの『星空のカフェ』は、想像以上の出来栄えだった。


「……すごいね。本当に、星空の中にいるみたい」


日高さんが、うっとりとした声で呟いた。

ランタンの淡い光が、彼女の横顔を優しく照らしている。


「夏目くんのおかげだよ。本当に、ありがとう」

「……俺だけの力じゃない。日高さんや、みんなが頑張ったからだ」

「ううん。夏目くんが、きっかけをくれたの」


彼女は、僕の方に向き直った。その瞳は、真剣だった。


「夏目くんが、私のことを『見つけて』くれなかったら、私は、今もずっと、暗闇の中にいたと思う。笑ってるふりをして、本当は、泣き方もわからなくなってた」

「日高さん……」

「だから、ありがとう。私の写真を、撮ってくれて」


彼女は、深々と頭を下げた。

僕は、そんな彼女に、何と声をかけていいかわからなかった。


「……俺は、ただ、撮りたかっただけだ。君のことが、知りたかっただけだから」


それが、僕の精一杯の言葉だった。

その時、僕はずっと胸にしまっていた疑問を、口にしていた。


「……どうして、俺だったの?」

「え?」

「どうして、俺に、写真を撮ってほしいって言ったの? 俺は、君の秘密を暴こうとした、最低な奴なのに」


彼女は、少しだけ驚いたように目を見開いた後、ふっと、柔らかく微笑んだ。


「……覚えてる? 初めて、実行委員会で会った日のこと」

「うん」

「あの時、夏目くん、私の生徒手帳、拾ってくれたでしょ?」


もちろん、覚えている。藤堂とのツーショットプリクラが貼ってあった、あの生徒手帳だ。


「あの時ね、夏目くん、プリクラ、見なかったでしょ?」

「え……?」


僕は、固まった。

見なかった? いや、見た。はっきりと見た。だからこそ、僕は二人が付き合っていると確信し、絶望したんじゃないか。


「夏目くん、手帳を拾って、すぐに閉じて、私に返してくれた。中を見ようともしないで。……なんだか、すごく誠実な人だなって、思ったの」


違う。

僕は、ただ、見て見ぬふりをしただけだ。

傷つきたくなくて、真実から目を逸らしただけだ。

彼女は、僕の臆病さを、「誠実さ」だと勘違いしている。


「それにね」と、彼女は続けた。

「夏目くん、あの時、気づいてたでしょ?」

「……何を?」

「私が、本当は、『ぽかぽかアザラシ』が好きなこと」


僕は、息を呑んだ。

雑貨屋の前での一件。彼女は、僕が気づいていることに、気づいていたのか。


「みんな、今の私しか見てくれない。蓮も、澪も、私の過去を知ってるけど、でも、昔の私じゃなくて、今の私を見てる。でも、夏目くんだけは……今の私の向こうにいる、昔の私のことも、見てくれてる気がしたの」


「この人なら、本当の私を写してくれるかもしれない。ううん、この人にしか、写せないのかもしれないって……そう、思ったんだ」


彼女の告白は、僕にとって、あまりにも衝撃的だった。

僕が抱いていた劣等感や、勘違い、そのすべてが、彼女の中では全く違う意味を持っていた。

僕が聞こえるはずもないと思っていた心の声が、実は、ずっと前から彼女には届いていたのかもしれない。


僕たちの間に、甘くて、少しだけ切ない沈黙が流れる。

ランタンの光に照らされた彼女の唇が、わずかに動いた。


「好き」


そう聞こえた気がした。

あまりにも小さな声で、それは僕の願望が生み出した幻聴だったのかもしれない。

でも、確かに、そう聞こえたのだ。


僕は、彼女の顔を、まともに見ることができなかった。

心臓が、破裂しそうなくらい、うるさく鳴っていた。

僕のファインダーは、まだ、彼女の本当の気持ちに、ピントを合わせることができずにいた。


文化祭当日。

僕たちの『星空のカフェ』は、大盛況だった。

クラスの中心には、いつものように、太陽のような日高咲がいる。彼女の笑顔に惹きつけられて、たくさんの人が集まってくる。

僕は、少し離れた場所から、記録係として、その光景をカメラに収めていた。


その時、ふと、藤堂蓮が僕の隣に立った。

「……夏目」

「藤堂……」

「……ありがとうな」


彼は、僕の方を見ずに、ぽつりと言った。


「お前のおかげで、咲、少しだけ、昔の顔に戻った気がする」

その言葉は、僕にとって、最高の褒め言葉だった。


僕は、もう一度ファインダーを覗き、カフェの中心にいる日高さんにピントを合わせた。

彼女は、僕の視線に気づくと、人混みの中で、僕にだけわかるように、小さく、そして、はにかむように、微笑んだ。

その笑顔は、僕があのデザイン画の中で見た、あの笑顔と、全く同じだった。


カシャッ。

僕は、迷わずに、シャッターを切った。

僕の長い長い、ピント合わせの日々は、まだ終わらない。

でも、今は、それでいいと思えた。

この、もどかしくて、甘酸っぱい距離感を、もう少しだけ、楽しんでいたい。

ファインダー越しの君に、ピントが合う、その日まで。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ