表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/22

【世界観06】月で泣く獣と、祈る子どもたち(ジャンル:幻想×神話×儚い戦い)


【世界観06】月で泣く獣と、祈る子どもたち


遥か昔、この世界には「月を喰らう獣」がいた。

その咆哮は空を割り、光を喰い、世界から“夜の優しさ”を奪った。


以来、人々は「月」に祈る。

夜が穏やかでありますように。

月が泣きませんように。

獣が、再び目覚めませんように。


獣は完全に滅んだのではなく、“月の中”で眠っているという。

そして千年ごとに、獣の封印は弱まり、再びこの地に影を落とす。


そのとき、選ばれるのが──「祈りいのりご」。

それは、月へ捧げる“生け贄”であり、世界の静寂を保つための犠牲。


この時代、選ばれたのは、まだ12歳の少女・エルと、同じ孤児院で育った少年・ユリ。

“祈り子”として月へ送られるエルを、ユリは救おうと決意する。

けれど、月へ向かうには、“月涙石”と呼ばれる幻の鉱石が必要で、それは命を削ってしか掘り出せない。


ユリは身体を削り、命をかけて月涙石を集めながら、月への旅を目指す。


その一方、月で目覚めつつある“獣”は語りかけてくる。


> 「我は祈りを食らう。忘れられた想いを、飲み干すもの」

「この世界は、ほんとうに“エル”を望んでいるのか?」




月とは何か。

獣とは誰か。

そして“祈り”とは、誰のためのものなのか。


ユリが月に辿り着いたとき、彼が見たのは

「誰かの祈りが、別の誰かの絶望でできていた」という真実だった。


それでも彼は、祈ることをやめなかった。

エルのために。

そして、自分のために。


世界に夜がある限り、

月は、子どもたちの祈りを受け取り続ける。


(ジャンル:幻想×神話×儚い戦い/少年少女×祈り×静かな革命)



次は【07:崩壊後の図書館で、物語を綴る者たち】。ポストアポカリプス×言葉の希望

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ