表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/425

【設定集(地域の特色など)】

リディル王国の地理や設定について知りたいとのお言葉をいただいたので、簡単にまとめてみました(「サイレント・ウィッチ」「記憶喪失軍医ロザリー・ヴェルデの考察」のネタバレ含みます)

ざっくりと「東は山が多くて、西は海があるんだなぁ」ぐらいに思ってもらえればと思います。


【リディル王国における、東西南北の地域色について】


※()内は出身者


★中央(モニカ、シリル、エリオット、クローディア、ニール、グレン、ベンジャミン、ラウル、レイ、メアリー)

王都、リディル王国城、セレンディア学園、ミネルヴァがある地域。

〈茨の魔女〉のローズバーグ邸や、〈深淵の呪術師〉オルブライト邸もこの辺。

中央だからといって、どこもかしこも都会という訳ではない。牧歌的な地域も多く、ニールの出身地も田舎で丘陵地帯。

中央出身者でも東部寄り、西部寄りかで、風習が違うことは多々ある。


★東部 (アイザック、イザベル、ケイシー)

帝国との国境に近く、竜害も多いため、軍事力の強い領主が多い。

竜害が多いので、竜に対する警戒心が強い。竜を憎む者も多い。

東部出身者は酒好きが多いと言われている。酒豪も多い。

豆料理が多い、肉が好まれる、香辛料よりハーブの方が馴染みがある、という特徴がある。

東部地方は竜害が多いためか、家族や友人との繋がりを大事にする風習・習慣が多く、他の地域よりスキンシップがやや多い傾向にあるとも言われている。


★西部 (ラナ、ブリジット、バーニー、クリフォード)

海が近く、貿易などが活発に行われている地域が多い。

工業が盛んな地域。

明るく陽気で、社交的な商売人が多いと言われている。

商売人が多い土地故にか、西部出身者は少し早口でせっかちなのも特徴。

可愛い我が子は旅に出せ、という傾向が強く、子どもの独立や留学を支援する親が多い。


★南部 (エリアーヌ←やや東部寄り、ヒューバード、ブラッドフォード)

リディル王国で最も農業が盛んな地域。

温暖な地域故にか、おおらかでのんびりした人が多いと言われている。

特にファルフォリアとの貿易が活発。


★北部 (ルイス)

東部以上に閑散とした田舎が多い。

寒冷地で決して住みやすい土地ではない。それ故に、政治的な理由で追放された者や、竜害で家を失った者が行き着く先とも言われている。貧富の差が激しく、リディル王国でも特に治安の悪い地域が多い。

北部では地域・集落ごとに独特の訛りが存在する。同じ北部出身者でも訛りが全く別物なのも珍しくない。

リディル王国では治水・水道事業が他国より発達しているが、北部はまだ水道などの設備が整っておらず、水の代わりに薄い酒を飲んでいる地域が多い。そのためか酒豪が多い。



 * * *



南部=おおらかでのんびりした人が多い→ヒューバード・ディーの出身地

西部=明るく陽気で、社交的な商売人が多い→クリフォード・アンダーソンの出身地


上記のことから分かるように、地域的な特色は、必ずしも出身者全員に当てはまるわけではありません。



モニカ達が暮らしているサザンドールは西部。

アイザックが治めているエリン領は、そこから更に南下したところにあります。

エリン領はサザンドールほど大きな港はありませんが、海の見える小さくて綺麗な街があります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ