表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拾われ少女は魔法学校から一歩を踏み出す  作者: 桜あげは 


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/60

42:使い魔探しとファソの森2

 しばらく「ファソの森」を歩き回ったリロだが、魔法生物との契約はできないままだった。

 ただ、収穫はあった。

 ほかの生徒を観察していると、契約が成立するパターンは、魔法生物のほうから生徒に寄ってきたとき……と、相場が決まっていたのだ。


(つまり、私がむやみやたらと声をかけても、意味がないってこと)


 そして、リロのほうへ来てくれる魔法生物はいない。


(出直すべきかなぁ)


 ちょっとだけ、ショックだった。

 平原から森抜け、水路の場所まで戻ってくると、見知った顔があった。


「あ……」


 薄紫色の髪の男の子が、水路の前で、肩に青く綺麗な鳥を乗せている。

 孔雀のような、冠鷲のような優雅で美しい鳥だ。


「エリゼ?」


 前に教えてもらった、彼の名前を呼ぶ。彼はリロのほうに視線を移した。


「……ああ、お前か」

「リロだよ。使い魔、見つかったの?」

「『ファソの森』に入ってすぐ、飛んできた」


 この鳥は、よほどエリゼの使い魔になりたかったようだ。ちょっと羨ましい。


「お前は、まだみたいだな」

「うん。私のパートナーになりたい子は、ここにはいないのかもしれないね」


 人間だからとか、そういう理由があるのだろうか。だとすれば、とても理不尽で辛い。

 そんなことを考えていると、不意に足元でバシャッと水が跳ねた。


「ん……?」


 見ると、リロのすぐ足元の、水路の縁に何か茶色い物体が漂っている。


(魚? いや、微妙に違う?)


 その物体は、リロの傍から動かない。

 一匹だけで、ゆらゆらと、そこで浮かんでいた。

 ぶよぶよしていて、縁には気持ちばかりの黄色い(ひれ)があって、つぶらな目が二つついていて、鸚鵡のような厚い嘴もついている。見たこともない生き物だった。


「おい、なんだ、そいつは……」


 エリゼも気づいたようで、不思議そうに水路をのぞき込む。


「もしかして……」


 ハッとしたリロは、不思議な魔法生物を見つめた。


「この子、私の使い魔になりたいのかな……」


 エリゼは露骨に顔をしかめる。


「まさか、そいつと契約するつもりか? そんな不気味な物体と?」

「え? 可愛くない?」

「……大きな蛞蝓(なめくじ)にしか見えない」


 リロはそんな風には思わなかった。魚みたいな、鳥みたいな、海鼠(なまこ)みたいな不思議な生き物は、愛嬌があって可愛らしい。

 屈んで、ポケットにしまっていた花を取り出し、水路の水面付近に下ろしてみる。

 すると……。

 バシャバシャと不思議生物が跳ねて、「アカディの花」を嘴にくわえた。


「わあっ! やったぁ! 受け取ってもらえた!」


 嬉しくて、思わず声に出してしまう。


「マジか……それでいいのか……?」


 隣ではエリゼが呆気にとられた様子で、リロと不思議な魔法生物を見つめていた。


「この子、どうやって連れて帰ろうかな。水に入っていないといけないのかな」

「知るかよ」


 そんな会話をしていると、水の中にいた不思議な魔法生物が、ヒタッヒタッと這うようにして水路から陸へ上がってきた。


「あ、外も大丈夫なんだね。じゃあ、抱っこしていこう」


 特に抵抗されることなく、抱き上げに成功する。

 ちょっと湿っているが、持ち運びはできそうだ。粘ついたりはしておらず、触った感触はぷるんとしている。


「おい、本当に、その蛞蝓、持って帰るのか?」

「そうだよ。名前はブッチョにしようと思うんだ」


 不思議な魔法生物は、名前が気に入ったようで、「ゲェー」と嘴から声を出した。


「あ、鳴いた!」


 魔法海獣語ではない。とくに意味のない鳴き声のようだ。

 でも、なんとなく「いいよ」と言ってくれたような気がする。


「そういえば、エリゼのパートナーには、もう名前を付けたの?」

「……ソフィアだ」

「素敵な名前。とても綺麗な子だね」


 リロが言うと、彼の肩の上のソフィアが「クェーッ」と鳴いた。

 魔法鳥獣語で「当たり前でしょ?」という意味だ。頭もいい鳥らしい。


「ゲェーッ、ドゥフドゥフ」


 ブッチョがまた鳴いた。


「うん、ブッチョも可愛いよ。お肌がつるすべだし、葡萄みたいな匂いだし、ひんやりしてるし」

「ドゥフン」


 やはり、なんとなく、会話が成り立っている気がする。


(こっちの言葉は理解できるけれど、自分は喋れない系の魔法生物なのかも)


 魔法生物の中には、そういう子も割と多い。


「エリゼはこれから、どこかに行くの? 買い物は済んだ? ダリア寮ってどんなところ?」

「用は済んだから帰る。授業開始までに必要な用事は大体済ませた。ダリア寮は普通だ」

「寮の中に、魔法生物はたくさんいる?」

「いねーよ。なんだよ、魔法生物がたくさんいる寮って……」

「マーガレット寮には、いっぱい住み着いてる」

「……マジか……いや、なんかお前の寮っぽいな。そう考えると、納得できるわ」


「お前じゃなくて、リロだよ。一緒に、お昼食べない? 近くのパン屋が美味しくて有名なんだって」

「妖精族は、花や果物のほうが好きだ」

「……エリゼは妖精族だったんだ?」


 それなら、魔法が得意なのも頷ける。


「そういうお前は雪豹獣人でも、霊長類系の獣人でもないな……尻尾がないっぽいし。でも、俺らみたいな妖精族とも違う。何者なんだ?」

「やっぱり、試験のとき、帽子の下を見られちゃったんだね」


 兄のロバートも、エリゼにはフードの中を見られたと言っていたし、それは覚悟していた。でも、最近、この手の種族の紹介が、地味に堪える。


「そうだね。私は、獣人族とも妖精族とも違う……」


 自分のことを話すだけなのに、後ろめたく思ってしまう気持ちが嫌だった。


「あのね、私……魔法が使えるけど、人間族なの」

「ふぅん。だから耳と尻尾がなかったわけか。納得した……」


 それだけ言うと、エリゼは用が済んだとばかりにきびすを返す。


(あれ……? ……あんまり、突っ込まれなかった)


 少しだけホッとする。

 妖精族は、普段は妖精界というところで暮らしている。

 だから、そこまで人間族という言葉に反応しなかったのかもしれない。単に他人に興味がないだけかもしれないが……。


(あの子、ツンツンしてるけど、悪い子じゃなさそう)


 リロは他人を観察する癖がある。もしかするとジーンの言うように、他人の目が気になる性格だからかもしれない。

 それでも、なんとなく、エリゼは大丈夫な側の人だという気がした。


ファソの森:魔法島アヴァレラ西側の外周に沿って広がる森。島で暮らすほとんどの魔法生物は、ここに集まっている。使い魔になりたい子たちは、積極的に森の手前に出て待機している。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
生来のものと養い親に育まれた善性を失わず、それでも理不尽に辛い目にあって、陰るのがゾクゾクします。本来なら、なんの憂いもなく、明るく素直で優しい子に育ったであろうことを想像させる感じが、リロの抱える心…
カモノハシみたいな感じですかね?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ