表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
拾われ少女は魔法学校から一歩を踏み出す  作者: 桜あげは 


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/60

26:実技試験と謎の少年

 受付は予定より少し早めに開始された。

 今年は例年よりも受験者が多いのだと、近くの案内役が言っていた。


(ええと、最初の実技試験は、一番得意な魔法の実演だったよね?)


 リロは、自分の手のひらをそっと見つめながら思い出す。


(一番得意な魔法は「粉砕」だけど……)


 幼いころは、力の加減ができず、触れたものを何でも跡形もなく砕いてしまっていた。

 リオパール家で練習するようになってからも、壊すつもりがなかったものまで壊してしまうことも多くて、よく泣いた。

 けれど、今は違う。

 大きくなるにつれて調整も上手くなり、精密な制御だってできるようになった。

 リオパール家の工房の、魔石加工の手伝いを任されていたくらいだ。


 またしても、受付の門をくぐると、次の瞬間、リロの足元から世界が流れるように切り替わった。

 別の場所に飛ばされたのだ。


 飛ばされた先は、村一つ分くらいありそうな巨大植物園だった。

 色とりどりの草花や木々が、自然に近い配置で生い茂っている。

 上や横には透明な屋根や壁があり、温室のような作りになっていた。

 おそらくここは、魔法学校の敷地内にある設備のひとつなのだろう。

 足元には白い光を帯びた紋様が浮かんでいて、受験者ごとに転送される仕組みらしかった。


 植物園には一人の大人が立っていた。この人が、試験官のようだ。

 獣人族の大人ほどの背丈だが、黒いマントを被った髑髏のような、おどろおどろしい見た目をしている。


(ひぇ……)


 思わず、リロの喉が小さく鳴った。


(骸骨族だ。初めて見るけど、本に載ってた……)


 珍しい種族で、普段は遺跡や洞窟など、暗い場所を好んで暮らしているそうだ。

 そして、リロのほかに二十名ほどの受験生が植物園内に転移していた。こちらも、いろいろな種族がいる。獣人族、ドワーフ族、鳥人族、人魚族。


(あ……! あの人……!)


 リロは見覚えのある人物を見つけた。

 薄紫色の髪。整った顔立ちに、人を寄せつけない雰囲気。

 飛行船で大臣の息子たちを眠らせた、どこか不思議な空気を纏う少年だ。


(すごい子と一緒の実技試験になっちゃった)


 ほかの受験生たちは皆、緊張した面持ちで、試験官のほうを見ていた。

 ぽつりぽつりと、残り何人かが転移してきたところで、試験官がゆっくり口を開く。


「よし! これで全員だな!」


 見た目に反して張りのある、元気で熱い声だった。


「私はここの試験官を務める、アヴァレラ魔法学校の魔法体育教師、カルボンだ!」


 彼は黒いマントを翻しながら、生徒たちの前で両手を広げて言った。

 まさに、熱血という感じである。


「さて、今回の実技試験だが、年々受験人数が増える一方でな……全員の得意魔法を見ていたら明日になってしまう……」


 冗談めかした口ぶりではあるものの、その言葉に受験生たちはざわめいた。


「というわけで、今年は試験内容を変更する!」


 そのひとことで、植物園内に一気に緊張が走る。


「そ、そんなの聞いていないぞ!」

「事前に告知すべきだ! この日のために対策してきたのに!」

「変更のせいで落ちたら、どうしてくれるんだ! 名門校が、そんなことをして許されると思っているのか!」


 あちこちから、怒りや動揺の声が上がる。

 リロもまた、思わず息を呑んでいた。


(試験内容が変わるんだ……)


 そんな大事なことを、今ここで突然告げられるとは思ってもみなかった。


(でも……)


 ぐっと胸の前で拳を握る。


(魔法って、いつも予定どおりに使えるとは限らない。こういうのも『実技試験』のうちだよね)


 そもそも、リロはミネットに聞くまで実技試験の内容を知らなかった。毎年同じ内容だと思っていなかったのだ。


(だから、変更されても……別に驚かない)


 リロは冷静だった。

 けれど、何人かの受験生は、わかりやすく顔をしかめて不満を表しながら、カルボンに詰め寄っている。


「なんとかしてくれ!」


 しかし、そんな受験生たちに向かってカルボンは告げた。


「これは学校の全職員で協議した結果だ! それに不慮の事態に対応できてこそ、アヴァレラ魔法学校の生徒というもの! さあ、君たちの実力を見せてくれ!」


 彼は、あっさりと、そう言い切る。声は熱く、その言葉には力があった。

 それでも、何人かが納得できず、まだ文句を言っている。

 すると、飛行船にいた少年が腕を組み、面倒くさそうに言った。


「この程度の変更で、文句垂れてんじゃねえよ、雑ぁ魚。アヴァレラの受験生は、もっとレベルが高いかと思っていたが……とんだ見込み違いだな」


 その場の空気が、ぴたりと凍りついた。

 反論しようとした誰かの口が、動きかけたまま止まる。

 ひとまず、周囲が静かになったので、カルボンが説明を続ける。


「試験内容は、ズバリ、『ケサランパサラン・キャッチ』だ!」


 言い終えた瞬間、植物園内にいた受験生たちから、どっとどよめきが起きる。

 リロも、ぽかんと目を瞬いた。


(……ケサランパサラン?)


 以前、本で読んだことがある。

 ケサランパサランは手のひらサイズの、綿毛のような魔法生物だ。

 ほのかな光を放ちながら空中をふわふわ飛び、嵐の前などに見られると言われ、捕まえると幸運がもたらされるという生き物である。

 ただ、植物園内のケサランパサランは、おそらく、ここで飼育されている個体だろう。


「この植物園内にいる魔法生物、ケサランパサランを、どんな魔法を使ってもいいから十匹以上捕まえること。捕まえたら、私のところまで持ってくること!」


 カルボンの声が、植物園の中に響き渡る。


「ただし! 植物園の中には危険な植物もあるから、くれぐれも気をつけるように! あとだな、魔法生物を捕まえる以外にも、行動によって加算ポイントがあるぞ! だから、捕獲が苦手な生徒でも合格のチャンスはある!」


 その言葉に、再び受験生たちの間がざわついた。

 ふわふわと漂って逃げ回るケサランパサランを捕まえるのは、魔法の制御力や発想力が問われる内容だ。


(あんなの、十匹も捕まえられるかな……)


 不安と興奮が入り混じる。


「――というわけで! 全員、頑張れ! 以上だ!」


 カルボンの力強い声とともに、開始の合図である笛が鳴り、試験が始まった。

 生徒たちは、我先にと飛び出していく。


(わっ、私も急がなきゃ)


 ガサガサと植物の間を駆け抜ける獣人族。

 空中を飛び回って獲物を探す鳥人族。

 水路伝いに近道して周囲を探索する人魚族。


(あれ……人間族、不利かも……)


<教師紹介>

カルボン先生

骸骨族、男性

魔法体育教師。見た目に反して熱血系陽キャ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
カルボンはきっと黄金のドクロに違いない。ワハハははは。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ