表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ほっとできる休日を。

わたしはげんきですか

作者: 佐伯独愁

 夜の各駅停車が滑り込んできて、ドアが開いたときよりも、コンビニの自動ドアが開いたときよりも、水風呂に入ったときよりも、と例を挙げればきりがないのだけれど、とにかくそれよりも、目の前の少女は何か、冷たい風のようなオーラをまとっていた。

 にたっと笑っているのを見ると、どんな男でもうえっ。そう言ってひるむだろう。村の青年の藤助もその一人だった。


「ねえ、フジスケ」とその少女は首をかしげるようにして笑う。


「トー、トースケだ。なんで俺の名前が分かった」


「さあね。目を見ればわかるよ」

 

 少女の目は青い瞳だった。何か祈りをささげているのか、不安で揺れてはいたけれど。


「私は類経っていうんだ」


 少女は、ニンゲンらしくふわりと笑う。それを見て、藤助は安堵した。今まで足に絡みついていたあの冷たいオーラは、どこへ飛んでいったのか、小さい少女と、藤助が会話をしている、ただそれだけなのだ。

 

「じゃあね、ばいばい。またいつか会いましょう」


 そう言って彼女――類経はどこかへ飛び立っていった。


 


 彼女にはまだ会っていない。そう、二度と。

 たった30年だけの人生だった。

 ろくなことがなかったなあ、と思い返す。

 窓を見つめて藤助はため息をついた。

 病床にふせている。間もなく悪魔がやってくるだろう。

 藤助はふと思った。もし彼女が現れたならば、と。

 いまの俺にとって、彼女はフローレンス・ナイチンゲールのように輝いてくれるだろう、と。

 冷たい風が吹き込んできた。出会った時のような。


 ぶわっとその風は皮膚に紛れ込む。脳内を操縦でもしているようだ。

 覚めた気分でそれを見る。

 高校生時代。彼女に振られた。それ以来彼は、類経のことばかりを考えるようになった。あの可愛らしい、ふわりと笑う少女を。

 大学生時代。特に打ち込むこともない。

 そして今。悪性腫瘍。もう治る見込みがない。がんも末期だった。


 なんてことはない、たった一分、いや三十秒だけの対話だった。

 でも。

 たったそれだけの時間で、彼女——類経は、藤助の記憶に残ってしまった。

 何かのウイルスの後遺症みたいに、腕にからみついてくる。

【またいつか、会いましょう】

 いつかって、いつだ。

 聞けばよかったな。いや、でもそれは彼女が許さないだろう。

 ぷいっと、そっぽを向いて……

 そう、今みたいに。

 あぁ……

 もう意識はもうろうとしてきている。

 夢の中で、輪郭はすべてぼやけている。

 三途の川へ、舟でわたる。一度に客を二人乗せるというその船には、先客があった。

「なあ、お兄ちゃん」

 船長は、前を見たままいった。

「乗りなよ。この船には本当に大切な人がのっている。その少女はあんたがそんなにも自分のことを思ってくれて、嬉しいってさ」

 彼女は、ぷいっとそっぽを向いてなんかいなかったのだ。藤助に満面の笑みがよみがえってくる。十何年ぶりだろうか。

 考えなくてもよかった。この世に考えなければいけないことなどない。生きること、以外はね。

 あたり一面ピンクと黄色の野原。春のあたたかい風が吹き抜けていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ