表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

46/65

ウイッグ目線1

「ええ!!まじ!!」


「まじ!!シャーサー様が今度いく夜会に私を連れてってくれるんだって。それも、カミュセシ侯爵様だよ。侯爵!」


「いいなあ、けど、なんでなんであんたなんか連れてくの?」


客間を掃除していると若いメイド2人がそんな会話をしていた。


最近入ったばかりの、お喋り好きの、シャーサー様好みの噂好きな若者だ。


いつも口ばかりで手が動かない。初めは注意していたが、聞く耳を持たないのか、やる気がないのか、まともに仕事をこなさいから、注意する事がバカバカしくなった。


それも、注意すると、シャーサー様に告げ口をし、私に虐められていると訴えに行く。


この上面倒しかない。


「なんかね、カミュセシ侯爵様に今回初めて夜会に招待されたんだけど、初めてだと心細いだろうから気の知れたメイド連れてきたら、だって」


「ここは終わったので、隣の客室に行きましょう」


「え?あ、はーい」


「はーい。それでそれで?」


後ろから着いてくるだけで、仕事をする気は無い。


「どうも若い人ばかりだから、年頃ばかりの女性が集まると親が心配するから、だって。優しい人よね、とシャーサー様が惚気けていたわ。それも素敵な人みたいだから、楽しみ」


「え!!次は私を連れて行って貰えるように頼もう」


「だね。これがシャーサー様だからだよねえ。シャーリー様がいたらこんな事になってないなかったよね」


急に言い方が変わり、私に言っている。ため息しか出ない。


さて、仕事仕事。


シャーリー様がこの屋敷を出てまだ1年も経っていない。


その短い間に、シャーリー様はウィンザー子爵様の養女となられた。あの時のあの最後のシャーリー様のお姿を思い出すだけで、胸が辛く涙はいつになっても出てくる。


亡くなられた奥様の危惧通り、賭け事にうつつを抜かし、結局、シャーリー様がその代償を払う事になった。


ご主人様には怒りを通り越し、この方は、なんと、悲しい人なのだろうと、思った。


結局、その悪行に皆が嫌気をさし、召使い達は次々辞め、今はもう、私と料理長だけとなった。いや、料理長でさえも何度も辞したいと申し出ているが、ご主人様がシャーリー様の料理を気に入っている為、その料理を作れるのが今の料理長しかいない、というだけで引き止められてるだけだ。


たが、もし、私がやめたら、料理長もすぐ辞めるだろう。


1度だけだが、ウィンザー子爵様がこの屋敷に表れ、お姿を見た時に、ああ、この方は立派な方だとすぐにわかった。その後すぐにご主人様から、ウィンザー子爵様の養女になったと聞かされた。あの方の養女になら、きっと、ご心配ないだろう、と安堵した。


ただ、その時のご主人様やシャーサー様、奥様が、シャーリー様の罵倒や誹謗を笑いながら言う姿は、流石に怒りを覚えた。


それから、イエーガー侯爵様のお誕生日に招待され、貧乏神が居なくなったから運気が上がってきたぞ、と仰ってた少しあとに、ヨークシャー伯爵様達が屋敷に来られた。イエーガー侯爵様に招待された事を言うと、まるでこの世の終わりの様な顔になり、よろめきながら帰って行った。


その事をご主人様にお伝えしても、何も無かったように流されたが、私の胸騒ぎは的中した。


あれほどイエーガー侯爵様のお誕生日に意気揚々と出かけれたのが、一転、帰ってくるなり、物を投げつけ、3人共が癇癪を起こし手がつけられなかった。


何故、こうなった。


どうしてあの女が。


どうするんだ、これから。


ヨークシャー伯爵家とも、断絶されたぞ。


私が何とかするわ!!


と喚き散らし、言葉の端々から察するに、シャーリー様が養女となれたウィンザー子爵様が、ことの他立場が上級の方のようだ。その上、関わり合い持たぬよう、書面をしたとあれだけ喜んでいたのが、裏目に出たようで、嵌められた、とまた罵詈雑言を大声で言っていた。


いいえ、恐らくウィンザー子爵様が嵌めて下さったのだ。


シャーリー様の行く末を案じて。


シャーリー様は、本当に手の届かない所に、いいえ、やっとお幸せになるのだと、心から喜んだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ