表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追憶の旅  作者:
113/135

目指すべき場所

「よし!」


ラキが元気よく立ち上がる。

怒りや虚無感に包まれていた空気を吹き飛ばすかのようだ。


「私はまだ時間があると踏んでいる。

新たな混合生物(キマイラ)を作るにしろ、手間はもちろん時間も必要だろう。

それに死体もな。」


「死体?どういう意味だ?」


混合生物(キマイラ)を作るのに鮮度が必要だとしたらだ。

リーナを諦めたのにも説明が付く。」


「戦っている間に死体が腐るのは避けたいと?

だがそんなすぐに腐るか?」


「忘れたのか?

奴ら巨大者(ギガント)の他にも細切れにした種族もいたんだろう?

それに私の予想が正しいならカナンは東に帰る前に行くところがあるはずだ。」


「行くところ?」


「あぁカナンの目的は元々統率狼(コマンダー)の死体だったはずだ。

ここに来たのは統率狼(コマンダー)達がここだけを生息域にしているから…

シード、それにプラチナは幻惑蝶(イリュージョン)を使った混合生物(キマイラ)と戦ったんだったな?

幻惑蝶(イリュージョン)も決まった生息域を持っている。

その上数も多い。素材にうってつけだ。」


「つまり幻惑蝶(イリュージョン)の住む山に行けば奴らが来ると?」


「いやそこじゃないな。

カナンが言っただろう。

混合生物(キマイラ)Ⅰ型とやらは適応者(ドラゴン)と人間を混ぜたってな。」


「エルドバ…」


リーナが息をのむ。


「憶測の域は出ない。

だが人間の死体が必要ならば必ずエルドバに向かう。

私とプラチナでエルドバに向かう。

私たちなら気付かれず地上から先回り出来るはずだ。」


「…なら私達は楔の塔に向かおう。

今必要なのは奴らを倒す力だ。」


「可能ならそのまま奴らを追い続けよう。」


リーナとプラチナが走り出す。

ソアラは背をかがめる。


「大丈夫か?」


シードの問いに静かに答えた。


「…あぁ…」


本当なら刺し違えてでもカナンを追いたいのだろう。

だが本気でカナンを殺すために溢れ出る殺気を理性で抑えつけている。

ソアラとフロウは一体どんな関係だったのだろうか。

同じく神になり、その力を失ってからも常に一緒に居たのだろうか。

長い年月を。その関係を一言で説明することは出来ないだろう。


ソアラの背に乗り大空へと飛び立つ。

そのまま北へと飛んでいく。


「この世界にはほとんどの生物が立ちいることのできない場所がいくつかある。

我々適応者(ドラゴン)はそういった環境に適応することで生き延びてきた。

環境すら武器にしてきた。

これから向かうはフロウが己が物とした超環境。

全てを焼き尽す火の山。」


「エルドバの北西。燃え盛る大地…ですか。」


「我々適応者(ドラゴン)はあらゆる環境に適応するが、自分の得意とする環境外では脆い。

楔の塔まで運んでやれるかも分からん…」


「ならリーナの事は頼む。

カナンがやってくる事はないだろうが、今回は1人で行く…」


「シード様…頑張ってください。」


「あぁ…」


眼下を景色が流れていく。

見えてくるのは一度歩んだ道。

風迅鳥(ソニック)と戦いでは幻惑蝶(イリュージョン)の支配領域へと足を踏み入れた。

一か八かの賭けではあったが幻惑蝶(イリュージョン)の力を利用することで風迅鳥(ソニック)を倒すことができた。


そのまま進むと今度は見えてくるのは増殖者(エクスクレイム)明滅蝙(フラッシュ)の住処になっていた坑道の入り口。

短い間ではあるが何度も命の危険を感じながらの旅だった。


今度は大地の裂け目が見える。

あそこでは侵食者(アシッド)と戦い、ラキから神の存在について聞かされた場所だ。

そしてそんな場所すらも飛び越えて見えてきたのは燃え盛る大地。


ソアラはゆっくりと高度を下げ始めた。

読んでいただきありがとうございます。


良ければ評価の方頂ければ励みになります。


これからもこの作品を読んで頂けると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ