表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/246

あわーくらするーむ④

…は?

え?

今、なんて言われた?

好きが溢れて止まらない、って言った?


「だ…だから、せり の事、好き、だなって思ったら、朝の、恥ずかしいの思い出しちゃって…。」

それで、顔を合わせられなくなって?


「恥ずかしくなるくらい、好きなんだ、って思ったら…また恥ずかしくなって…。」


「ぐるぐるしちゃって… 」


「顔、見れなくて… 」

そっか…ボクを意識し過ぎてこんなんなっちゃったのか…嬉しい、と思ってもいいのだろうか?

いや、嬉しいよ!嬉しいに決まってるじゃん!

ちゃんとボクをボクとして意識してくれてるって事でしょ?嬉しくない訳がない。

…あぁ、でも、顔を見られないのは嫌だなぁ…。

顔を見て、お話し、したいな。

…よし。


「なづな。」

呼びかけても俯いたまま

「な、なに…?」

チラリとこちらを窺うものの、やっぱり目を合わせてくれない。

「見て。」

一瞬、顔を上げても直ぐに逸らしてしまう。

仕方ない…少し荒っぽいけど…。

「ボクを、見て。」


両手で なづなの頬を包み、グッと持ち上げ目線をあわせると赤く染まっていた顔が、更に熱を帯びた。

「ねぇ、なづな。ボクを見て。」


未だに視線を泳がせている彼女の頬をムニムニと抑え語りかける。見て。ボクを見て。ボク、今どんな顔してる?君を好きで、君をに好かれている事を知って、君と一緒に生きたいと願ったボクは、今、どんな顔をしてる?教えて?


ゆっくりと、ボクに視線を向けて、くすっと笑った。

「せり、真っ赤、だね?」


それはそうだろうさ。

ボクだって、収まっていただけで朝の浮ついた気分を、完全に克服出来た訳じゃない。今だって意識すると顔も熱くなるし鼓動だって早くなる。

「そうだよ。ボクだって、なづなを見たら、こうなるんだよ?」


「だ…って、仕方ないじゃないか、あんな、ぷ、プロポーズ、みたいな事、言っちゃってさ… 」

「言った時は平気だったんだけど…… 」


今度はボクが なづなから目を逸らしてしまった。

これじゃダメだ。ボクが君といて、どれほどドキドキしているのか。ちゃんとわかってもらわなくちゃ。

なづなの手を取って、両手で抱く様に自分の胸に押し当てる。


「…ねぇ、わかる?まだ、こんななんだよ…?」

未だ早鐘の様なボクの心臓は、目の前にある なづなの存在と、その なづなの手が自分の胸に触れているという事実だけで、破裂しそうな程に大きな音を立てている。


「なづなが、側にいてくれる。それだけで嬉しくて。こんなに胸が高鳴るの。」

なづな が恥ずかしくなるくらい好きが溢れるって言うなら、ボクだって心臓が飛び出すくらい好きが溢れてるんだよ。


「早いね…こんなに早い…。」

「私だけじゃ、ないんだね。」

俯き気味に目を閉じたまま なづなが柔らかく微笑んだ。

ゆっくりと目を開けて、今度は上目遣いでボクと目を合わせてくれる。まだ頬は赤いままだけど、今度はしっかりと。


「ねえ、せり。」

「なぁに?」

「…私、まだちょっと、ふわふわしてるの…もしかしたら、また、急に目を合わせられなくなるかも…しれない。」

「そしたら…ごめんね?」

急にそうなっちゃたら、さっきみたいにちゃんと話せなくなるかもしれないから、先に謝っておくね。だって。

うん、わかった。


取り敢えず、今はかなり落ち着いてくれたみたい。

心臓の音って、凄く人間の精神に影響を与えるって聞いた事があるけど…こんな鼓動が早くなってたら、逆に落ち着かないと思うんだけれど。

大丈夫だったのかな?

普通は平常時の心音で安心させるんでしょ?

あれ?それって赤ちゃんの話なんだっけ?

まぁいいや。

ボクだって、なづなの心音聞いたら落ち着くのかもしれないし。

だって双子だし。ママのお腹の中でずっと聴いていた、自分以外のふたつの心臓の音。

安らぐんじゃないかなぁ?


そういえば…


「ね、なづな。聞いていい?」

「うん?」

「もし、また“恥ずかしい”が止まんなくなったらさ… 」

「う、うん…?」

「上書き大作戦、やってみる?」

そう言った途端、なづなの顔が今迄見た事もないほど青くなり、続いて赤くなった。

え、なに、今の?!

「や…!やらないよ?!やだよ!?」

え、そんなに全力で否定する程の方法なの?

そこまで全力だと、なんか気になるんだけど?!


「…ボクも一緒にやるから、って言っても?」

今度は顎が外れそうなくらい驚愕の表情をしている。


「だだだだめだよ?!あ、あんな事、せりに、させられる訳ないじゃない!」

あんな事…?

いったい、どんな作戦だったんだろう?

気になる。


「なんか、スゴイ気になるんだけど… 」

「ダメだよ?!絶対、ぜったいダメだからね?!」

やるならひとりで…や、やらない!出来ないよ!と葛藤しつつ悶絶している。


「じゃ、じゃあ…やるやらないは別にして、どんな方法なのか、教えて?」

そう言うと物凄く渋い顔をした後、う〜ん…と首を捻り考え込んでしまった。

そんななの…?


「…教えるだけ…なら。」

教えてくれるの?!

「教えるだけ…だよ!?」

「絶対やらないからね?!」

「絶対やっちゃダメだからね?!」

わ、わかった。やらないです。

「ホントに、ホントだよ?!」

そんなに念押しされる程なの?それとも、ボクだったらやっちゃいそうだと思われてるんだろうか?

…内容によるけれど、ボクなら出来るって事?

あ、でも“やらない”って言うんだから なづなにも出来る事ではあるのか…。


はぁ〜、ふぅ〜、と息を整えて

「…すずな姉ちゃんが言ったのは…その、し… 」

そこまで言って眼を泳がせ、逡巡する。

口に手を添えて、内緒話の様なポーズを取ったので耳を寄せて聞く体勢を整えて待つ。

「…その、下……を、は………で過ご……って…。」


「……は?!」

「はかっ…!」なづながボクの口を両手で抑える。

思わず声をあげそうになったけど、言えないよ!

いや、無理だって!

こ、こんなのっ!出来る訳ないじゃん!

た、確かに!行為としては出来るよ!?出来るけどもっ!出来ないよ!これは確かに恥ずかしいを(・・・・・・)上書きできる(・・・・・・)っ。

出来るけどっ!

無理っ!

姉ちゃんってば!

なんて提案をするの?!

いや“やるって言い出さなくてよかった”って言ってたんだから、本気でやらせる気は無かったんだろうけどっ。

恥ずかしいがらせる為の方便なんだろうけれどっ!

いくらなんでも、これは…っ!

ち…ちじょ、じゃないっ!

こんなのっ

万が一、見られたらっ…!

軽く死ねますねっ!?


「…ごめん、なづな…これは、出来ません… 」

「やっちゃダメだよっ?!」

なるほど、朝なづな が、あの状態だったのも納得出来る…これは、キツイわぁ…


なんにしろ、すっごい脱力しました…脱力したら楽になった気がする…。朝も思ったけど、これ狙ってるんだったら凄いな…。

はぁ、と息を吐いたところで気付いた。

教室に誰もいない…。


あ!

全校集会!始業式!

校庭に集合だった!

…え?

クラスのみんな、ボクらが話してたから気を遣って、声を掛けずに移動してくれたの?

うわぁ…最初から気を使わせちゃったのか…

ごめんなさい…。


「せり、校庭、行かないと…!」

「うん…そうだね…行こう。」

慌てず急いで、走らないように。

廊下に出て階段の方へ…あれ?

誰かいる?


「遅いわよ。急がないと始まっちゃうわ。」

菫さん、待っててくれたんだ…。

「無事にお話しは終わったのかしら?」

光さんまで…


「うん。おかげさまで。」

「菫さん、光さん。…ありがとう。」


2人は顔を見合わせて、ふふふと笑い合った。

「「どういたしまして。」」

「けど、お礼なら後で椿さんにも言ってあげてね。」

椿さん?

「あの子が、あなた達に集ってた野次馬さんを誘導して散らしてくれたのよ。」

「今回1番の功労者よ。」

なんと…

「それは、よくお礼言わないと、ね。」

「…そうだね。」

椿さんも良くしてくれたんだなぁ。

知り合ったばかりなのに。

…いい子だよね。


「さぁさ、今は兎に角急ぎましょう。」











告白の続きですね


今回、会話が上手く転がらなくて大変でした…

たったこれだけのエピソードが、全く進められないという事に驚愕です…会話の誘導が上手くいかず、勝手に喋り出しては思わぬ方向に進み…

何度も手詰まりになってしまい、全ボツを繰り返し…

難産でした…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ