表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/246

はろーまいふれんど②

クラスメイトとの交流

初めての子相手とか

緊張しますよね。


え〜…めんどくさい

なんでボクが行かなきゃいけないの?

強いのがいる?

知らないよそんなの

どうせ大した事ないんでしょ

いっつもそうじゃん

殲滅戦?とか?

手強いのがいるって言ってたのに

全然弱っちかったし

アンタらでテキトーにやれば?






進級式自体は何の問題もなく進行した。

花乃お姉さま方が慌てている様子も見えなかったので、きっと予定通りにいったんだろうな。

まぁ、昨日あれだけ入念に確認してたんだから、問題なんか起こるはずもないのだけれど。

式の進行を学生に任せてしまうと学院も、なかなか凄いよね。確かにバックアップとか、セーフティラインみたいなのは設定されているのだろうけれど、基本的には学生に丸投げ。自主独立の精神を育むのを目的に、企画から設営、運営進行等々の全てで学生が中心となって執り行われる。でも、運営側に回ると基本式典には出られない。もちろん例外はあるけれど、不参加になる事がほぼ確定。

式って大多数の生徒にとっては退屈なものだから、不参加目当てに実行委員に入ったりする人もいなくはない。こういう人はやる気がないから、いい加減な書類作成したりして周りに迷惑をかける。

昨日のトラブルは、これの典型だったみたいね。

式が終わり、ボク達は新しい教室に移動だ。

2年生の教室は中等部棟の3階。一番手前、下駄箱のある昇降口に最も近いところにある。ラッキー。


教室では廊下側の前から出席番号順に席が割り振られていた。席は6列、ボクは2列目の後ろから3番目。

前の席は当然、菫さん。後ろ姿も麗しいね。

机に頬杖ついて、あ〜髪つやっつや、綺麗だなぁ〜触ってみたいなぁ

「ねぇ、せりさん。」

「はひっ?」

振り向いた菫さんと目があった。

(よこしま)な事を考えている時だったせいで声が裏返った。うわ恥ずかしい。

「なに、変な声だして。」

「あ、あ。ごめんなさい。ちょっと邪な事を考えてました。すいません。」

「邪な事?」

首を傾げて、さらに問うてくる。しまった!何で馬鹿正直に答えてるんだ。普通に考え事してたでいいでしょうに!

「え…えっと、菫さんの髪がツヤツヤで綺麗だな、とか、触ってみたいな、とか…。」

「なんだ。そんな事?」

はいどうぞ、と頭を傾けて寄せてくると、サラリと流れる髪に天使の輪の様な輝きが揺れる。

手を出しかけて思い直し、慌てて掌を制服でゴシゴシ拭いてから再度手を伸ばす。

掬い上げる様に触れてみたら、なんだコレ。しっとりした質感なのに、重くない。濡れたような色合いなのにサラサラしてる。密度が凄い。うわぁ。

TVのCMで観るようなモデルさんの髪みたい。

「はへぇ〜…あうちっ!」

菫さんの髪を堪能していたら、なづなが覆い被さってきた。頭の上に。

「こぉら。あんまり女の子にそういう事しちゃダメ、だよ。」

そういうなづなだって、机の上に腹這いでボクにのしかかっているじゃないか。レディらしからぬポーズじゃありませんコト?そっちはイイの?え?イイんですか?そうですか。

「はい。ごめんなさい。」ボクが手を離すと

「でも、触ってみたくなるわよね。」と光さんが参戦してきた。私も良いかしらと菫さんに確認し、髪を撫で、するりと指の間を通る髪に感嘆の息を漏らす。

「本当、凄いわね。私、癖っ毛だから羨ましいわ。」

雨の日なんかブワッーってなっちゃってスゴイのよ、とか言ってる。

ブワーってなっちゃうんだ。どれどれ?

光さんにもお願いして触らせて貰ったが、こっちも凄かった。指通りもいいしサラっとしてはいるんだけれど、なんて言うか、ふわっふわなの!例えるなら羽毛布団?みたいな?ウエーブのかかった髪が空気を閉じ込めてふっくらしてるの。菫さんとは全然違う。

「確かに違うわね。ふわふわだわ。」

菫さんも興味深げに弄り倒している。なんだかんだで、なづなも触らせて貰ってた。

終いには「いい匂い…」とか言ってうっとりしてたし。なんだよぅ、ボクにはダメって言っといて自分だって触りまくってるじゃない。ふーんだ。いいもん、後でなづなの髪、わっしゃわっしゃしてやるんだから。忘れてていいよ。ボクが覚えてるから。

で、とうとうボクの番らしい。

2人とも眼をキラキラさせて触らせろオーラが凄い。

まぁ断る理由も無いので、どうぞと背を向ける。

「え?何これ?」

「菫さんがシルクなら、せりさんはビロードだわ。」

ボクとなずなの髪は2人に比べるとしっとり系でまとわりつく感じがある。手触りも指通りも悪くないのだけれど、少し重い。色から軽い印象を受けるので、触ると驚かれる事が多いんだよ。

菫さんがボクを、光さんがなづなを弄りまくっている。そんなに楽しい?いや、楽しいわ。ボクが触る側の時は超楽しいもん。

なづなは髪が短いのもあって頭を撫でられているも同然なので、ちょっとくすぐったそうだ。うひひとか言ってるし。

「私だけ仲間外れみたいでイヤだわ。」

不意に光さんがそんな事を言った。

何の事かわからなくて、なづなと菫さん、3人で顔を見合わせ首を傾げる。

「だって、せりさんとなづなさんはビロードみたいだし。」

うん。

「菫さんはシルクみたいでしょう?」

そう言ったね。

「…私だけ羽毛布団よ?」

…うふっ。

また3人で顔を見合わせて。吹き出した。

「ひどい〜。なんで笑うの〜。」

頬を膨らませ、両手で拳を作り、胸の前で小さくブンブンと振る。

拗ね方も可愛いな。

まぁ、本当に拗ねているわけじゃなくて“拗ねるポーズ”なんだろうけど、可愛いから良し。

3人で撫で回したりしてちょっと距離を縮めてみる。

光さんと菫さんは、このくらいの距離感は大丈夫な人か。ボクとなづなは、もっと距離が近いから測り間違えると大変だ。スキンシップを極度に嫌う人もいるからね。

髪はダウンとかフェザーとか言い換えてみて、一応の納得は得たみたい。

「ところで菫さん。」

「はい?」

「さっきボクに話そうとしてた事って?」

「話そうとしてた事?」

あれ?

あれれ?本気で首捻ってるよ。

「ボクが髪の話する前に、呼ばれた気がするのだけれど…?あれ?違った?」

菫さん、暫し考え、ぽんと手を打った。

「あ。あれ。あれね。」

うん。

「話そうと思ったのは、その通りなんだけど。」

うんうん。

「話題は考えてなかったわ。」

考えてなかったかー。そっかー。

「折角、噂に高い双子ちゃんとお近付きになれるチャンスだもの。兎に角話しかけようと思って。」

えへ。

えへって。可愛いな。

だから髪の話をしてくれて助かったわ、だって。

そっか。お近付きになりたいと思ってくれてたのか。嬉しいな。

「ボクも、お近付きにはなりたいもの。凄く嬉しい。ほら、ボク達こんなだから、なかなか取っ付き難いみたいでさ。」段々慣れてはくれるんだけどね、と髪を摘んで笑ってみせる。

「勿体ないわよね。」

もったいないですか?

「容姿端麗にして中身愉快。」

ようしたんれいにしてなかみゆかい!

「お友達になったら、楽しいに決まっているもの。」

容姿端麗は褒められてますねありがとう。

中身愉快は褒められてるんですかね?てか、そもそも四文字熟語じゃないですよね?

え〜。でも、え〜。えへへ。

楽しいに決まってるかぁ。照れちゃうなぁ。

「そう。そういうとこ。」

ピッと指を立てて、ボクの鼻の頭に触れる。

「表情がよく変わるとこ。見ていて楽しい。」

「そんなに変わる?」

「せりは、よく百面相、するよ?」

「してるわね。」

…してるんだ。知らなかった。

「なづなさんと、光さんは同じタイプね。」

同じタイプ?と2人が顔を見合わせる。

「柔らかく微笑んで、全部受け止めてくれる感じ。側に居て安心しちゃうタイプよね。」

あぁ!確かに。ふわっと包み込んじゃう感じは似てるかも。光さんは見た目通りだけど、なづながそういうタイプだってよくわかるなぁ。

「そうかしら?自分ではよくわからないけれど。」

「光さんは母性溢れる感じだよね。」

「そうそう。お姉さま通り越して、お母さま。」

「光ママって呼んで、いい?」

「…それはやめて?」

あはは、そうだよね。

「そう呼ばれたら、なづなママって呼ぶから。」

ぷぅって頬を膨らまして抗議する光さんが可愛い。

くすくす笑いながら両手を広げハグの体勢を取って

「いいよ〜。おいで、光。」

予想外の反応だったのだろう、光さんが躊躇していたので、背中を押すようになづなにダイブする。

なづなとボクで挟み込む様にハグすると、きゃあと小さく悲鳴を上げたあと、なづなに抱きついて何が可笑しかったのか声をあげて笑い出した。

「あ、ずるい、私も!」

まさかの菫さん乱入。あ、この人達TPOさえ(わきま)えれば濃い目のスキンシップもOKなんだ。へぇ、意外。

きゃあきゃあと、一頻(ひとしき)りはしゃぐと菫さんが離脱して

「あはは、なんかこんなにはしゃいだの久しぶり。」

「私も。こんなに笑ったのいつ以来かしら。」

そうなのか。ボク達は結構はしゃいだり、笑ったりしてるからなぁ。それでやらかしちゃってるんだけれども。

「ボクは結構笑ってるかなぁ?」

「私達は、そうだねぇ。はしゃぐ、よね?」

「あ、知ってる!「踊るホワイトジェミニ!」」

そんなハモらなくても。

というかその噂、高等部だけじゃないの?!

「中等部までその呼び方が知られているなんて…」

「あら、かなり有名だと思うわよ?」

「そうね。よく耳にするもの。」

おお…

「でも…」なづなが呟く

「何故ホワイトでジェミニなんだろ?」

…ん?あ、そういう事か。確かに。

「言われてみればそうだね。ホワイトならツイン、じゃないのかな?」

「なるほど。ジェミニだったらアルブム…かしら。」

「だめよみんな。意味ないわ。」

え?意味ない?

「命名者がそんな事考えてるわけないじゃない。」

というと?

「ノリで知ってる単語を並べただけに決まってるわ。」

おおぉなんと中学生らしい発想!

そして身も蓋もない!

「…きっと、それね。」

そうだよね。こういう噂話ってその場のノリで命名されて、伝言ゲームみたいに途中で少しづつ変化していったりするものだから、オリジナルとも限らないし、そのままなのかもしれない。

確かに意味を求めてもしょうがないね。


そんな話をしている時、教室の前の扉が開いた。

「はい、席に着いて。」

その声を合図にパタパタと皆が移動を始めた。

ボク達も急いで席に着く。


「「「「また後でね。」」」」







HR、始まりませんでした。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ