表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/136

不死の向こう 一

いつもお読みいただき、ありがとうございます!

 誰もいないはずと思われている【鳳凰宮殿】の奥。


 開けた外のような広場に子供が二人現れたことに、わたしとルゥク以外は目を点にして固まった。


 子供二人はニコニコと、手を振ってこちらへ近付いてくる。


「え? 何? どういうこと?」

「あの子たちは、誰なのですか?」


「え~と……説明すると長いのだけど…………」


 わたしとルゥクはできるだけ解りやすく、封印の部屋の化け物を倒したあとのことを話した。





 …………………………

 ………………





 ゴォオオオオオオッ!!


 ものすごい風と光で少しの間、全ての視界が奪われる。


 直前にはルゥクが化け物の攻撃を『白い札』で受け止めたのが見え、『術喰いの術』で奴の気力を喰うつもりだとわかった。




「………………あ……」


 ふと、傍で小さな声がして目を開けた。


 風と光は収まり、目の前にはだだっ広い空間がある。巨大な化け物をルゥクが倒したのだが、その巨体が見当たらない。


「…………何も、ない?」

「あの化け物は気力の塊で、もともとは『コレ』みたい」

「え? う、うわっ!?」


 どさり! と床に転がったのは、わたしの半分の大きさほどの萎れた『猿』の死骸だった。


「猿……」

「これも、封印のために犠牲になったんだね。君たちと同じように…………」

「「………………」」


 広がった部屋を見つめ、彌凪と嵐丸は呆然と立ち尽くしている。


「あの気力を喰ったのか…………ふふ、フウガ殿だけではなく、お主にも敵わぬのぅ……」

「姫様…………」


 力無く笑う彌凪の肩を嵐丸が支えていた。二人とも落胆しているようなのに、どこかすっきりした雰囲気が漂う。


「……これで、伊豫を縛る気力の制限はなくなった。僕たちはこれから外へ出て、暴れるであろう余分な気力を削ぎ落としに行かないといけない」


 ルゥクの声がいつもより低い。まるで、余計な感情を表に出さないように抑えているみたいに。



「そうか。すまぬな、お前たちに尻拭いをさせてしまう。我らは、もうそろそろ消えてしまうのでな……」

「俺たちも、封印の一部だったから……」


 そう言う彌凪と嵐丸の足元がぼんやりと光始めた。

 爪先から徐々に上へ足首の辺りまで光る。よく見ると光が通ったところから身体が透けてきていた。


 薄々わかってはいたが、百五十年という超越した時間を生きた二人は、普通の人間とは違う最期を迎えるのかもしれない。


 …………“不死(しなず)”の最期……じゃあ、ルゥクは?


 考えが過った時、わたしの指先の血の気が引いていく。



「なんじゃ、娘よ。お主の方が死にそうじゃな?」

「あ……」


 その時、固まるわたしの顔を彌凪が覗き込んできた。顔の半分を覆っていた仮面を外し、こちらに微笑んでいる。


 素の彌凪の顔はトウカによく似ていた。


 彌凪の後ろでは、嵐丸も仮面を外してルゥクと話しているのが見える。


「のぅ……一つ、頼まれてもらえまいか?」

「なん……でしょうか……?」

「あそこ、あの壁に目立たないが出入り口がある」

「へ?」


 彌凪が指差す先は水晶の壁があったすぐ側。

 何もないと思っていた石の壁に、一目では見分けがつかないような扉が存在した。


「あの扉の向こうに()()()()()に、封印が解け我らが逝ったことを伝えてもらいたいのじゃ。その者はお主たちの力になるはず……」

「えっ!? 他にも“不死(しなず)”が!?」

「いいや。あの扉の向こうには“不死(しなず)”はおらん……」


 え……じゃあ、普通の? どうやって百五十年も?


「頼むぞ。あぁ、あとこれをやろう……」


 彌凪は胸元から『櫛』を取り出し、わたしの手を包むようにしてそれを握らせる。


「あ、ありがとう……?」

「お主も女ならば、例え戦場で戦っていても身なりに気をつけよ。常に()()()を繋ぎ止めておくようにな」


 え? あの男って…………まさかルゥクのこと?


「わ、私とルゥクは違っ……!」

「わかったわかった、そういうことにしよう」


 いや、絶対わかってない!! ニヤニヤしているし!!


 彌凪はわたしの頭を、子供にするようになでなでと優しく触った。

 この時すでに、彌凪たちは腰の辺りまで透けてきている。


「もう時間じゃな。ケイラン、最後に会ったのがお主たちで良かった。この時代の伊豫の者たちを助けてやってくれ」

「わかった……」


 軽く握手を交わすと、彌凪のとなりには嵐丸が立っていた。嵐丸も素顔が出ているが、やはりそれがわたしの知る人物と似ている。


「ねぇ、嵐丸の顔………………()()()とそっくりだよねぇ……」

「え? あ……う、うん」


 いつの間にか、わたしのとなりにもルゥクがいた。一瞬、どきりとしたのは何故だろうか。



「では、妾たちは逝こうか。のぅ、嵐丸…………」

「あぁ……………………彌凪」


 嵐丸が初めて彌凪を名前で呼び、二人は手を繋いで歩きだした。

 そしてそのまま、一度も振り向かずに正面の暗い壁へ向かう。



 二人の身体はどんどん透けていき、壁に着いたと同時に一瞬光って消えていった。



「…………逝ったのか?」

「うん、たぶん」


 二人が向かった先の壁には、先ほどまではなかった通路が出現している。


「あの通路も、封印が解けると使えるみたいだね。帰りは楽だよ」


 あの通路は【鳳凰宮殿】の正面入り口までの近道だと、ルゥクは嵐丸に言われていたそうだ。


「ケイランも彌凪に何か言われていたよね?」

「あぁ、ちょっと頼まれた……」


 わたしの手には彌凪に貰った櫛が残る。

 材質は柘植だろうか、綺麗な垂れ桜の絵が細かく彫り込まれた上等なものだ。わたしはそれを懐へ大切に仕舞う。


「……ありがとう。大事にする」


 改めて彌凪に礼を言い、彼女に言われた扉を開けることにした。




 …………………………

 ………………




「…………で、扉を開けた先にいたのが……この子たちだ」


「はい! あたしは『彌吹(やぶき)』です!」

「ボク『蔦丸(つたまる)』!!」


 わたしの紹介に嬉しそうに答えたのは、七才の女の子と五才の男の子。


 女の子の彌吹はいかにもお転婆そうで、男の子の蔦丸も負けずヤンチャそうな雰囲気を醸し出している。しかし、みんなの視線は一つに集まっていることだろう。


 彌吹の髪は長く蔦丸の髪は短いが、二人ともおそろいの“銀髪”なのだ。


「……つまり……この子たちは……?」

「ここにいた、彌凪と嵐丸の子供…………」


 そう。あの二人の間には子供がいたのである。


「まぁ……若い男女がいたら、そうなるわよね……」

「なるのぅ……」

「なるなる」


 …………なんか……コウリンをはじめ、みんな納得している。


 何故かわたしだけ納得いかない気分でいると、となりでルゥクが苦笑していた。


「たぶん、驚いてるのケイランだけだよ?」

「う……だって、あの二人って仲は良さそうだなぁとは思ったが……まさか、子供までいるなんて…………」


 二人きりで百五十年もいたら……やっぱり、()()なるのだろうか?


「ケイラン……顔、赤いわよ? 成人してる娘が何を照れてるのよ?」

「そ、そんなことは……!」

「“自分だったら”って想像してみなさいよ。別におかしいことじゃないでしょ?」


 コウリンが呆れたように言う。


 自分だったら……?


 それは自分が“不死(しなず)”として、誰かとずっと二人きりだったらということ。そう考えると、たぶんわたしでも子供の一人や二人…………



 わたしが放すと、たどたどしく歩く幼子。

 子供が行く先には父親がいて――――



「――――で? 想像のお相手は?」

「ひっっっ!?」

「相手は? やっぱりルゥク?」

「そっ……!!」


 そんな訳ないだろぉっ!! ……と、言おうとして言葉に詰まる。実はほんの一瞬だけ、ルゥクの顔が浮かんだのは本当なのだから。


 だって“不死(しなず)”って言われたら、思い付くのはルゥクしかいないし!! 不可抗力!!


「やだ、本当にルゥクで想像したの? あらまぁ……」

「はぅっ!? いや、そのっ…………」


 ニヤリと笑うコウリンにルゥクが静かに頷く。


「そっかぁ、僕で想像してくれたのかぁ。うん、ありがとう」

「いや、それは…………って、なぜ礼を言う!?」


 もう終わり!! この話は終わりっ!!




 わたしがくだらない話に気を取られている間、子供たちはトウカの前に来て、彼女の顔をじぃっと見詰めていた。


「あらあら、可愛らしい子たちですわね」


 トウカがしゃがんで子供に目線を合わせ、二人はトウカの顔を見てニッコリとする。


「このお姉ちゃん、ははうえに似てる!」

「似てるー!」


「なるほど……彌凪さんは昔の王族、つまり私のご先祖様ですね。ふふ、この子たちも私の血族になるということ」


 自分が最後の王族だと思っていたトウカは、他にも王族がいたと知って喜んでいるようだ。



「ふむ。この子供らが“不死(しなず)”の子供であるならば、その体質は継承されておるのかのぅ……?」

「いえ……この子たち、両親と違って“不死(しなず)”ではないと思います」


 聞けば、産まれてから普通に成長しているという。


 “不死(しなず)”というのはあとから付けられるものであり、例え子供を作っても血筋として受け継がれないものらしい。


「そうか……もう親もおらんし、王族の血を引いておるなら、今後を考えんといかん……」


「ええ。でも今は伊豫の立て直しでバタバタしてるし、落ち着くまではこの【鳳凰宮殿】でそのまま住まわせてあげたいんですが……」


「あ? でも、親無しになった子供だけをこのままにはできねぇだろうよ?」

「…………いや、この子たちだけじゃない」

「「「へ……?」」」


 わたしとルゥクの言葉に全員が首を傾げた時、この子たちが来た方向からざわざわと人の話し声が聞こえてくる。


「ケイランさーん、ルゥクさーん!」

「おおっ! ()()()()()が来たぞ!」

「あらあら、皆様。そんなところで立ち話もなんですから、あちらでお茶でもどうぞ」


 ぞろぞろと一団がやってきた。

 老若男女、ざっと見て二十人くらい。


「「「…………………………」」」


 子供たちを見た以上に、みんなが動きを止めている。状況を把握しようと考えているのがわかった。


「今度は…………どちら様じゃろう?」

「なんか、色んな奴がいるけど?」

「ちょっとした集落だな……?」

「彌凪と嵐丸の他に人が住んでいたの?」

「まさか、皆様“不死(しなず)”ですか!?」


「いや………………この人たちは普通の人間で…………百五十年前にここに閉じ込められたのは、“不死(しなず)”である彌凪と嵐丸の二人だけで………………」


 説明が難しく、わたしは何と言っていいかわからない。

 困っているわたしの様子を察してくれたのか、カリュウがルゥクの方に話を振った。


「あの……ルゥクさん、これは……?」

「つまり、二人から増えちゃったってことだよねぇ」

「え…………まさか……」


「ここの人たち()()、彌凪と嵐丸の()()()()なんだよね。あははは」


 こういう時、ルゥクの何事も動じない性格が羨ましい。



「「「…………………………」」」


 みんなはというと、しぃん……と少しの静寂があり……その後、


「「「えぇええええええっっっ!!!!」」」


 空気を揺らすような大絶叫が響き渡った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き
ありがとうございます!

ブクマ、評価、感想、誤字報告を
頂ければ幸いです。


きしかわせひろの作品
Thousand Sense〈サウザンドセンス〉

不死<しなず>の黙示録
― 新着の感想 ―
[一言] この発想はなかった! どんだけ産んでんねんw
[一言] >実はほんの一瞬だけ、ルゥクの顔が浮かんだのは本当なのだから。 ニヤニヤニヤニヤ( ˘ω˘ )
[一言] ……ぉー子供がいっぱいw 意外な展開でした (*´▽`*) >例え戦場で戦っていても身なりに気をつけよ そんなもんなんですね (;^_^A
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ