表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/136

灯火と暗闇

いつもお読みいただき、ありがとうございます!


前回からのスルガ視点です。

 夕方から夜になったばかりの空。


 まだ薄く夕焼けの色が残っていたが、目的の場所へ辿り着く頃にはすっかり月夜に変わってしまった。

 手には小さなロウソクしかないので、周りはほとんど闇に染まっている。


「はい到着。悪いね、こんな所まで付き合ってもらって」

「……………………」



 あれから夕食を終えて外へ出ると、ルゥクが唐突に「山登りするよ!」と言ってオレを引っ張ってきた。


 オレとルゥクは邑がある山の頂上、しかもそこにあった大岩の上に登っている。

 足元も暗いので動ける範囲もわからず、二人が立つのがやっとだと感じた。



 眼下には森に埋もれるように存在する邑の明かりが見えた。隠れ里と言っても、上から見れば人間が生活をしているのがよく分かる。


「此処、眺め良いんだよ」

「……はぁ、はぁ……確かに眺めは良いけど…………ぜぇ……」


 夜の足場が良くない状態での山登りはかなり堪えた。オレはすっかり息があがり、岩の上に座り込む。


「ははっ、若いのにだらしないなぁ」

「だ、だって……オレは昼間は散々、剣術の鍛錬してたんだから…………」


 体力には自信はあるが、その体力を昼間に惜しげなく使ってきたのだ。急に山登りなんてすれば、そりゃあ疲れもするだろ。


 それに、邑に来る前に思ったんだけど、オレは意外と山登りが苦手だと思った。

 だって、ひたすら足場を気にしながらじっくり登るのが、どうもオレの性にあわない。これだったら、だだっ広い平原を一晩中走った方が楽だ。



「よいしょ、っと……」


 ちょっとジジくさい感じでルゥクが隣りに座る。そして、手に持っていたロウソクを消した。それでも、月明かりのおかげか、すぐ近くのルゥクの顔くらいは暗闇でも判別がつく。


「……こうして見ると、恢鄍も普通の村だよねぇ」

「まぁな。こっから見ると、隠れもしてねぇし……」


 おもむろにルゥクが遠くを眺めながら言う。視線の先には隠れ里である恢鄍の邑の灯り。


「でも、こんな何の変哲もない山の頂上まで来ないと、あの邑に気付くことはないんだ」

「うん。そうだな…………」


 ひゅうぅぅ…………


 良い夜風が吹いてきて、暑くなった身体に心地よい。

 これだけなら山も悪くない。


「で? オレの文句…………質問を聞いてくれんだろ?」

「うん。いいよ」

「まずは、あのザガンって何者?」

「言ってしまえば『術師』だよ。どんな……かはちょっと時間掛かるけど」

「わかった。最後まで聞く」

「………………」


 ルゥクは少し黙って目を伏せ、それから静かに邑の方を指差す。


「そこの灯りが見えるのが邑だね」

「うん。まぁ……」


 邑を差していた指がそのまま横へ動く。


「で、そこからもうちょっと西。あっちには何がある?」

「え? 何って…………あのオッサンの屋敷が………………あれ?」


 恢鄍の横、ルゥクが言った方向には真っ暗な闇しかない。自然の、何も手が加えられていない山の夜だ。


「あのオッサンの屋敷、けっこう広いし、訓練場とかそのための外の広場もあったはずだ。それに、この時間ならまだ人は起きている…………のに……」


 頭で理屈が出てくる前に、身体が感じ取って身震いする。


 何人もの人間が暮らしているのに、灯りが一つも見えないなんてことは有り得ない。

 だって、ケイランたちのいる離れの家も、コウリンが夜遅くまで勉強や薬の調合をしていたから、そのための光りが部屋にある。それがどこにも漏れないとはおかしい。


「えっと……森の木に隠れてる……?」

「ザガンの屋敷、そんなに鬱蒼としてた?」

「いや…………むしろ、邑より開けてた。屋敷の中に木はあったけど、庭木程度だったと思う……」


 見えているものを肯定したくて、山から連想された可能性を挙げたがそれは意味を成さなかった。


 オッサンの屋敷は塀に囲まれて、中に入ると意外に小綺麗に整えられている。数多くいる弟子たちが、敷地内を常に清掃しているからだと聞いた。


「陽の高い時間にここへ来るとね、邑よりもザガンの屋敷の方がよく見渡せるんだ」

「じゃあ…………何で、あの屋敷の敷地は…………真っ暗なんだよ……?」

「うん。そうだね、例えば…………」


 フッとルゥクが消えていたロウソクの先を撫でると、火花が散って明かりが灯った。


「ここに火があるけど、手で覆うとどうなる?」


 ルゥクがロウソクの炎を手で掴むとジリッと音がする。普通は手で握ってしまうと火は消えるが、何故かそれは消えずに指の隙間から明かりを放つ。


「覆っても……少しでも隙間があれば、ちょっとは明るい…………」

「うん、見たまんまだよね」


 ジリジリジリ…………


 手の中の火は消えずにいた。オレはだんだんルゥクの手のひらが心配になってくるが、当の本人は実に涼しい顔で説明を続ける。


「でも、これを完全に握ってしまうと…………」

「……………………」


 ジッ!!


 ロウソクの先が強く握られ、炎は完全に見えなくなった。普通に考えて消えたのだろう。

 再び光源は失われ、目を暗闇に慣らすために二、三度瞬きをする。


 ルゥクがロウソクから手を放すと、当たり前だが火はどこにもなかった。


「火、消えたけど……」

「消えたね。君の目の前からは」

「はっきり言ってくれ…………どういうこと?」

「つまり…………」


 ボォッ!!


「っっっ!?」


 突然、ルゥクの手のひらから炎が出現する。

 思わずビクリとなってしまった。でも、よくよく考えたらルゥクは術師なんだから、これは術で出した炎だとすぐに理解できた。


「ルゥク、炎の術使えんだな……」

「使えるね。札を使えばだいたいできるけど、火は札も使わなくても出せる。たぶん僕が一番得意な術の系統だと思うよ」


 確か……術師には火、水、土、風の『四大要素』の中で得意な系統が一つはあるって聞いた。

 そういえば、ルゥクはよく炎系の爆発の札を使う。オレは考えなくても風系だよな。


「さっきの、“ロウソクの火を見えなくする方法”のひとつとして、火そのものを操るって方法がある」

「火を操る…………」


 まさか、あのオッサンの術は…………


「でも、ザガンは火の術は使えない」

「………………」


 ここまで言って使えないんかいっ!?


 ケイランみたいな突っ込みが心に浮かぶ。そんなオレの考えに気付いたのか、ルゥクは手のひらの火を消してくすくすと笑っていた。


 あ〜……なんか遊ばれてるみたいで腹立つ……。


「じゃあ、結局何なんだよ?」

「ん? それはもう言ったよ」

「何を…………」

「火を見えなくする方法、だよ」

「だから、火は――――」

「ザガンの屋敷はどうなってる?」

「え?」

「よく見てごらん」


 言われて、思わず邑の隣りへ目をやる。先ほどと変わらない暗闇が広がっているが、オレはそれを注意深く眺めてみた。


 真っ暗だ。何も見えない。

 ……………………いや、見える。


「あの敷地だけ…………()()()()()()()


 邑やその周辺、他の山々は暗いながらもうっすらと月明かりに照らされている。


 それなのに、ザガンの屋敷のある場所は真っ暗だ。

 まるで大きな穴が空いたように、ぽっかりと完全な闇に包まれている。


 ………………包む……?


「火を…………敷地内を“完全に覆ってしまう”って……いう方法……」


 少しも光が漏れないように。

 すっぽりと『手』で包み込んでしまう。


「まさか、自分の屋敷を全部……覆っているのか……?」

「……気付いたね。あれがあいつの術なんだ」

「術って…………どんな?」

「それは言えない。本人の許可なく言うのは礼儀に反することだよ」

「…………そうなんだ……」


 ザガンの術が何なのかは、相手が敵でなければ教えないらしい。しかし、ルゥクは再びザガンの屋敷を指差した。


「今、奴の屋敷全体は『手』で覆われている。それは見えなくても昼夜関係ない。つまり、僕や君たちが奴を訪ねている時、僕らは『手』の内に居るってことさ」


「オレたちの心を読んでいる方法もそれか?」


「そう思っていいね。僕やホムラでも、あの敷地内に入ってしまえば特別な方法を取らない限り、ザガンを殺したりすることはできないんだ」


 逆は簡単らしいけどね。

 ……そう言ってルゥクは苦笑いしている。


 だからルゥクもホムラも、めちゃくちゃ警戒した顔をしてたんだと気付く。


 そして、もう一つオレがわかった事があった。


「あのオッサン……言ってること全部、少しも『嘘』がないんだよ。それが、余計に何考えてんのかわかんなくて…………」

「そうだね。ザガンは良くも悪くも嘘はつかない。僕を殺したくなったら、殺すって告げてから向かってくるよ。それも、至極愉しそうにね」

「う…………」


 ザガンに裏表が無いということは、オレは『見気』を通して重々承知していた。


 オレがあのオッサンを信用したくない理由がそれだ。


 殺せる相手を殺さずに、自分の娯楽にしていること。

 ルゥクやみんなの反応を見て、心の底から愉悦に浸ってるように思えたからだ。


「じゃあ、やっぱりケイランもゲンセンも危ないんじゃ……」

「ひとつ、言っておくと……ゲンセンはわからないけど……」


 うん、ゲンセンは自ら飛び込んだしな。


「あいつは、絶対にケイランだけは殺さないはずだ」

「え?」

「ちゃんと理由もある。これも許可なくは言えないけど」


 どういうこと? 教えてくれないのが余計に気になるんだけど…………


「たぶん、ケイランは最初にザガンから色々と聞いてる。だからあんなに必死なんだよ」

「ルゥクがケイランを、あのオッサンに頼んだのって……」

「ケイランはザガンに会うべきだと思った。特に、伊豫にいた時に僕に隠れて『影』の修行をしてたって聞いた時にね」


 ケイランが『影』の修行をしてたのは、ルゥクの事を理解して手助けをするためだったって聞いた。

 あんまり『影』には向いてなさそうだったらしいけど、それでもケイランはその修行に真剣に取り組んだそうだ。


「ケイランはルゥクのために…………」

「いや、強くなりたいならそれだけじゃないさ。それにあの子は、誰にでも必死になれるよ。別に僕だけじゃないから」

「…………………………」


 それでも、ケイランが強くなろうとしているのも、結果的にルゥクのためになるんだよ。


 その堂々巡りになりそうな会話はしないことにする。

 何となく、それはオレが惨めな気分になりそうだったから。







 しばらくの間、オレたちは黙って真っ暗な景色を眺めた。


 黒い…………本当に、真っ暗なんだな。


 ぽつりぽつりと邑の灯りが減り始めた頃、ルゥクがおもむろに立ち上がって伸びをする。


「さて、と……遅いからそろそろ戻ろうか。納得はできないだろうけど、できればザガンのやることは黙って見てほしい……」

「わかった。心配だけど、オレはケイランの様子だけ見てる……」

「うん。ありがとうスルガ」


 この話から『安心しろ』と言われてもできないが、これ以上は今は教えてもらえないのだと悟った。


 悟ったのだけど…………


「なぁ、ルゥク」

「うん?」

「あんまり他人の術を、ベラベラしゃべるのは良くないって言ってたけど…………」

「うん。そうだね」

「気付いたから言ってもいい?」

「いいよ。僕は教えてないし」


 なら、遠慮なく言う。

 あの暗闇を眺めていて、思い至ったことを。


「ザガンの術…………『霊影』だろ。ケイランと同じ」

「……………………」


 無言でニッと笑うルゥク。

 それだけで充分だったのに、ルゥクは一言そこに付け加える。


「…………近い将来、ケイランは僕を殺せる人間になるだろうね」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お読み頂き
ありがとうございます!

ブクマ、評価、感想、誤字報告を
頂ければ幸いです。


きしかわせひろの作品
Thousand Sense〈サウザンドセンス〉

不死<しなず>の黙示録
― 新着の感想 ―
[一言] えーーー!?!?!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ