表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/25

(6)

 歩き始めて三時間が経過している。にもかかわらず、目的地にたどり着いていない。


 ちなみに、わたしたちが住んでいる十六区と、いま、わたしが向かっている八区の間には、それなりの距離がある。でも普通に歩けば、もっと早い時間でたどり着ける距離だ。


 にもかかわらず、いまだ、目的地にたどり着いていない理由はなんなんだろう、と、わたしは途方に暮れて、噴水近くにある階段に腰かけていた。朝食を食べた時間が遅かったから、まだ、お腹はうるさくなっていない。でも三時間、歩きっぱなしだったのだ。そろそろ鳴り始めてもおかしくない。運動したらお腹は減る。鉄則だ。


(ごはんやさんは、あるんだけど……)


 ちらちら、と、視線を向ける。一応、端っことはいえ、八区に入っている。おまけに、お昼時間が近いためか、レストランが開き始めている。なかにはピッツァ専門店もある。マリナーラが食べたいなら、そのなかのひとつに行けばいい。でもだめ、と、座り込んだわたしは、ひざにあごをのせた。わたしが食べたいのは、あの、マリナーラなんだもの。


(……帰ろうかな)


 ちいさく弱気になってつぶやいた。


 そもそも、と疲れて冷静になった頭が、これまでの行動のおかしさを指摘する。

 滅多にない休日なのに、メグのお願いだからって、どうしてわざわざ八区までやってきているんだろう。それもただ、マリナーラが食べたいって理由は、おかしいじゃないか。食べ物は食べられればなんでもいい。いつものように、本屋さんなり公園なりで時間をつぶして、昼どきに帰宅して、メグが用意してくれる、おいしい昼食を食べればよかった。


(それなら、こんなに疲れることもなかったのに……)


 もう帰ろう、と溜息をついて立ち上がったときだ。突然、「ヒッ、ヒィィイッ」と珍妙なうめき声が聞こえた。見れば、ご老人が胸を押さえてうずくまっている。ぱっと意識が切り替わった。マーネに責任がある者として、あわてて老人に駆け寄る。


 うずくまった老人は、びくびく震えている。腹立たしいことに、まわりの誰も、反応しない。ちらちら、と、老人を見る者はいるのだけど、駆け寄ろうとしない。薄情だ。ご老人がぽっくりあの世に旅立たれたらどうしてくれるのだ。まず身元不明な死体になるわけだから、施療院に運び込んで死に顔の肖像画を描かなければならない。次に、その絵を参考にして、行方不明者のリストと照合しなければならない。すごくすごく面倒なのだ。


「大丈夫ですか、おじいさん?」


 懐を探りながら駆け寄ると、「あーあ」と云う声が聞こえた。


「あの子、アドリアーノじいさんのナンパに引っかかってるよ」

「新顔だもんなー。このあたりでは見ない顔だから」

(え?)


 難破? と聞こえてきた単語に首をかしげていると、がし、と老人は思いがけない強さでわたしの腕を握り返してきた。驚いて見下ろすと、とても血色のいい老人だった。どうにも違和感を覚える。困惑しながら首をかしげると、「うっ」とうめいて老人は顔をそらす。


「くうう、るうう、しいいいのおおおっ」

「はあ。お薬、お持ちになっています?」


 つまりは発作だろうか。だから当然の心得として確認したのだけど、老人はうつむいたまま、なにも云わない。もうお亡くなりになったんだろうか。不安になって、とんとん、肩を叩いた。「おじいさん?」、声をかけると、少しの間を置いて、がばあっと迫ってきた。


「いえに、家に忘れてきたんじゃああっ」

「あら大変。とりあえず施療院に行きましょう」

(意外に元気だから、魔道を用いるほどでもないよね)


 わたしはこれでも自警団だから、万が一の事態に備えて、転移魔道の魔道陣を携帯している。だから懐から取り出そうとした魔道陣をしまい直して、グイ、と老人の脇に肩を入れて身体を支える。「お、お、?」、びっくりしたように老人が声をあげる。背が高い老人だ。むしろわたしがぶら下がるような形で、老人を支えるはめになる。これじゃあまり支えにならないなあ、と考えていると、「師匠ーっ」という少年の声が聞こえた。ピクリと反応する。聞いた記憶がある。思わず動きを止めると、老人が首を動かす。


「ラウロ。こぉこじゃ、ここ」

(え?)


 今度こそ驚いて老人を見た。ひょい、と老人はわたしから腕を外し、呑気な様子で手を振っている。やはり、元気そうだ。混乱していると、栗色の髪の少年が走り寄ってきた。


「もう。なにやってるんですか。開店時間、過ぎてるんですよ」

「じゃから、お客さまを誘導しておった。ほれほれ、かわいい娘さんじゃぞ~」

「それ、ナンパですから。詐欺ですから。……って、あれ、おまえ」


 冷ややかな眼差しで老人を見て、栗色の髪の少年はわたしを振り返った。やっぱり、ラウロだった。驚いたように目をみはって、にか、と、ほがらかに笑いかけてくる。


「ひさしぶりだな、元気してたか?」

(ラウロも、元気してた?)


 探し人にようやく会えた嬉しさに、にっこり笑ってそう云おうとしたのだけど。


 ぎゅーうぐるるるーきゅー。


 口より先に、お腹があいさつを返した。なんとも云えない沈黙がおりたから、わたしはさすさす、お腹を撫でた。うん。きっと緊張がほどけたからだろう。我ながら律儀な腹だ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ