表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

旅立ち その4

 霧に包まれた山中を歩き続けたシュナンは、やがてオトールの言ったように、通り道の真ん中に生えている、大きな木を見つけました。


「あの鬼は、ここを左に曲がれと、言っていたな」


手に持っている、杖の言葉に頷く、シュナン。

彼は、木の根元から山奥へと延びる、左手の道を選んで、霧深き山道を、尚も、歩き続けます。

やがて彼は、草深き山道から一転して、ごつごつした岩肌に覆われた、少し開けた場所に出ました。


「見てください、師匠」


シュナンはそう言うと、目の前にそそり立つ、ごつごつとした高い岩壁の、中腹ぐらいに、ぽっかりと空いている、人が通れるぐらいの洞穴を指差します。


「あれが、オトールの言っていた洞窟でしょう。彼は、洞窟の出口が、メデューサの居場所につながっていると、言ってました。行ってみましょう」


シュナンの持つ、大きな目が刻まれた円盤が、先端についている、杖が答えます。


「わかった、気をつけろよ。オトールは、洞窟には、恐ろしい魔物がいると、言っていた」


シュナンは頷くと、持っていた杖を、背中から衣服の間に差し込み、自由になった両手で、険しい岩場を登り始めます。

どうやら、身体から杖を離さなければ、彼の目は正常に見えている様でした。

苦労して、ごつごつした岩場を登り切り、洞窟の穴の中に這い上がった、シュナン少年は、背中から抜いた杖を、再び、その手に持ち直すと、件の洞窟の入り口に立って、そこから、前方に広がる闇をうかがいます。

シュナン少年は、今まで、よじ登ってきた、岩山の中腹にぽっかりと空いた、トンネル状の洞穴の入り口付近に立っており、彼が今いる、穴の内側には、その穴自体が高所にあるせいか、背後からビュウビュウと、強い風が、吹き寄せてきます。

しかし、彼は、そんな足場の悪い不安定な場所に立ちながらも、微動だにせず、前方に長く伸びる洞窟の闇深い穴の奥を、手にした杖をそろりと突き出して、慎重にうかがいます。

そして、師匠である、手に持つ杖と共に、その黒々とした深い穴の中に、入って行きました。


シュナンは、洞窟の中に入ると、手に持つ杖を、高く上げました。

すると、杖の先端の部分が光輝き、洞窟の内部を、照らし出しました。

狭い入口に比べて、その内部は意外と広く、鍾乳洞のような奇観を呈しています。

師匠の杖が、円盤に刻まれた、その大きな目を光らせながら、弟子であるシュナンに向かって、言いました。


「シュナン、気をつけろ。もし誤って、わたしを手放せば、目の見えないお前は、この洞窟から、二度と出られなくなるぞ」


シュナンは、杖に向かって頷きます。


「わかりました、師匠。気をつけます」


そう言うと彼は、光る杖を前方に掲げながら、洞窟の奥に向かって、慎重に歩いて行きます。

しばらく、洞窟の中を歩いていたシュナンは、やがて、大きく開けた場所に出ました。

そこはまるで、石造りのドームの様になっており、何処からか、薄っすらと、光が差し込んでいました。

そしてシュナンは、その石壁の一部に、岩で出来た、大きな観音開きの扉が、ある事に気付きます。

その扉は、左右が、それぞれ巨大な一枚岩で造られており、外側に向けて、開く仕様になっていました。

その手前には、何かいわくありげな、石碑も立っていました。

シュナンが、その石碑に近づいてみると、古代の文字で、何か書いてあります。

シュナンは、その文字が読めなかったので、手に持っている師匠の杖に、聞いて見ました。


「読めますか?師匠」


師匠の杖が、答えます。


「うむ、第四世代の古代文字だな。だが、石碑に刻まれた文字が細かすぎて、よく見えん。もう少し、石碑の近くに寄ってくれ」


シュナンは頷いて、石碑に近づくと、前かがみになって、手に持つ杖を、石碑の文字の方にかざし、記された古代文字を、師匠の杖に読んでもらおうとしました。

ところがー。

ガタンーッ。

シュナンの靴先が、石碑に当たってしまい、件の石碑は、ゴロンと横向きに、倒れてしまいました。


「す、すいません。粗相をしました」


「気をつけろよ。シュナン」


謝るシュナンをたしなめる、師匠の杖。

その円盤に刻まれた眼が、何故か、キラッと光ります。

シュナンは、本当は目が見えないので、師匠の杖の力で、ある程度の視界は確保できても、足元が疎かになる事が、たまにありました。

シュナンは、倒れた石碑を、慌てて手で立て直し、あらためて、その刻まれた古代文字に、師匠の杖を近づけました。

シュナンが持つ師匠の杖は、フムッと一瞬、唸ってから、石碑の文字を読み始めました。


「太古の呪われし影、ここに眠る。汝、賢明なる者、近寄る事なかれ・・・。どうやら、この場所に、何か危険な存在を、封じたらしいな。長居は、無用かも知れん」


「なるほど、わかりました。先を急ぎましょう」


師匠の言葉を受けてシュナンは、石碑に背を向け、杖を持ち直します。

そして再び、洞窟の出口を目指して、歩きはじめました。

しかしー。

彼がマントを翻し、洞窟の奥に去った、その後の事でした。

シュナンが倒し、またすぐに元に戻した、古代文字の刻まれた石碑に、大きなヒビが入りました。

さらに、その石碑の背後にある、鍾乳洞の壁に張り付いた、左右がそれぞれ一枚岩でできた、大きな観音扉が、ギシギシと音を立て始めました。

やがてー。

その巨岩で出来た大きな観音扉が、軋む様な音を立てて左右に開くと、中から太古の瘴気を含んだ、生暖かい風が、吹き出して来ました。

扉の奥でうごめく何かが、ゆっくりと外に出るために這いずる音も、聞こえて来ます。

開かれた観音扉の奥の闇に、ギラリと光る、赤い目が見えました。


一方、光る師匠の杖で、足元を照らしながら、洞窟の闇の中を歩くシュナンは、やがて、前方から柔らかい日差しが、差し込んでいるのに気づきました。

そうです、シュナンは、長い洞窟の出口に、やっと、たどり着いたのでした。

彼が歩みを早めて、入り口と同じくらいの大きさの、洞窟の出口の地点まで辿り着くと、その楕円形の穴から、外の景色が見えました。

洞窟の外には、大きな森が広がっており、所々から、白いモヤが立ち昇っていました。

シュナンが洞窟の外に出ると、少し強めの風が、彼の頬を撫でていきます。

師匠の杖が、シュナンに向けて言いました。


「シュナン、あれを見ろ。左のほうだ」


シュナンが言われた通り、左手のほうを見ると、森の中に建っている、石造りの高い塔の屋根が見えました。


「あれが、メデューサ族の、最後の居場所に違いない。あの砦に、一族の唯一の生き残り、ラーナ・メデューサが住んでいるはずだ」


魔法使いの盲目の少年シュナンは、師匠の杖に向かってうなずくと、メデューサの砦に行くために、砦の高い塔の屋根が見える、深い森の中へと入って行きます。

森の中を進む彼の前に、やがてメデューサの隠れ住む、砦の寂れた全景が、その姿を現します。

砦の周囲を取り囲む石壁は、あちこちがボロボロに崩れ、正面にある鉄門も朽ち果てて、既に、門としての体をなしていませんでした。

シュナンは師匠の杖と共に、その崩れかけた正門を通り、ついに目的地である、メデューサの住む砦の中に入りました。

砦の敷地内には、大小さまざまな建物が、点在していました。

先程、シュナンたちが最初に見た、高い見張り塔や、兵士たちの宿舎だったらしい四角い建物、そして大きな倉庫や武器庫などです。

かつては、大勢の兵士達に守られて、メデューサ王の一族が暮らしていたのでしょう。

しかし、今や、その朽ち果てた建物群には、誰もおらず、時折り吹きすさぶ風の音だけが、虚しく砦の中に響きます。

シュナン少年は、師匠の杖と共に、さびれた砦の敷地内を、黙々と歩きます。

そして、しばらく歩いたその先には、広い庭がありました。

更にその先に、王族の住居であろう、大きな屋敷風の建物が、霧に包まれ、立っています。

おそらく、この屋敷に、メデューサ族の最後の一人が住んでいるのです。

シュナンは、朝露に濡れた庭を歩いて、その大きな屋敷の入り口を捜します。

広い庭を歩くシュナンは、やがてそこで、異様な物体を発見しました。

それはー。

恐怖に歪んだ表情で、どこかへ逃げ出そうとしているポーズを取っている、男の姿をした、奇怪な石像でした。

手に持っている魔法の杖を通じて、その石像を見つめ、絶句するシュナン。


「メデューサの仕業だ」


師匠の杖が、低い声で言いました。


[続く]


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ