表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/143

ユートピアからの放逐 4

「犯罪を見逃せと言うのですか。」


静かに、だけど威厳たっぷりにそう言われてしまった。


……なるほど。

この高圧的な物言い……ヒトを指導する教師を生業にしているおじさんなのだろう。

けど、私も、伊達に修女を取りまとめる修士として過ごしたわけではない。

時には上級貴族のお姫さまがたを指導し、叱責してきた。

たとえ相手が皇族であろうと貴族であろうと、言わなければならないことは言葉を尽くして伝えるべきだ。


「確かに、私の不注意で、この巾着を盗られてしまいました。しかし、私はお財布を忘れて参りました。この巾着の中には、手巾ハンカチと懐紙しか入ってません。どちらも使い古した、何の価値もないものです。どうか、お慈悲を。」

「ちっ!馬鹿にしやがって!金を持たずに何しに来やがった!」


なぜか、スリがくやしがって、文句をわめき立てた。


「……ですから、忘れたことに、後から気づいたのです。……失礼しました。」


もちろんスリではなく、わざわざ来てくれた2人の兵士に、私は頭を下げた。


「先生……。」


ブンザくんに促され、白髪先生はため息をついた。


「なるほど。金銭を盗まれたわけではないから許せ、と言うのですね。しかし、窃盗には間違いないでしょう。たいした罪にならなくとも、罪は罪。刑罰に値しなくとも、説教だけで解放されることがわかっていても、役所に罪人として登録される必要があります。わかりますね?」

「……はい。」


ソフトだけれど有無を言わせぬ口調に、それ以上、反対することはできなくなってしまった。

私達のやり取りを見て、警備兵はスリを連行して行った。

本当に、お説教だけで釈放されますように……。

無意識に私は神に祈りを捧げていた。


「どうぞ。……何の価値もないということでしたが……。」


白髪先生が私の布巾着を拾って手渡してくれた。


「ありがとうございます。本当は、この巾着だけは、私にとってはとても大切なモノでした。……取り戻してくださったこと、心よりお礼申し上げます。」


巾着を胸に抱き、私は白髪先生にそう言った。


「そうでしたか。それでは、余計なお節介でしかなかったというわけではありませんでしたね。」


はじめて、白髪先生は笑顔を見せた。


……おや。

もしかして、見た目より、少し若いのかもしれない。

後ろ姿は70才、お顔は50才ぐらいに見えるけど、優しい瞳とほほ笑みは40才ぐらいに見えた。

……てか、髪が……おじいさんみたいなのよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ