ミュート&ブロックが気軽なのは悪なのか
こんにちは!
以前にもミュート機能のお話でエッセイジャンルに侵入したことがある謎の書き手さしみうめぇです!
メンタル安定のために食う刺身はやっぱりうめぇッ!!
タイトルとの温度差で風邪ひきそうだぜぇ……と思われていそう。
ごめんなさいね、ダイジョブ、内容は真面目よ。それがさしみクオリティ。
いやほんと、こんな感じじゃないとこういう話題って書きにくいのなんの!!
仕方ねぇじゃない? 真面目宣言を信じてついてきてくださいな!
ッカ~~~~!! いつでも刺身はうめぇ!!
関係ないけど、最近クジラの保護活動のお陰でクジラの個体数が増えて、そのお陰でアニサキスが増えてるらしいね?? 関係ないけど!!!!
でだ。
何の話だっけ…………ああ、ミュートとブロックの話。
そうそう、エッセイジャンルでは度々目にする話ですよね。
機能にアプデがあって、これらが気軽になったときとかも盛り上がってた。
そしてその時から、さしみうめぇはいつも思っていました。
ミュート&ブロックが気軽なのは悪なのか。
さあさあ、やっとこさ本題ですよ。
まあ、先に言っとくさしみうめぇの結論は「いや悪じゃないだろ」ですけど。
【そもそも】
ミュートもブロックも、運営からユーザーに与えられた自衛の権利じゃん??
各種マニュアルの「ユーザページ」の5と6にやり方の解説もしっかりあるし、ヘルプの「その他」のところで「自己防衛措置」って明記されてる。
自分で自分を守ってくださいね、ってことでしょ?
でだ。
この「自己防衛措置」を取るにあたっての基準は無し。つまり個人の裁量に任されている。
ということは、一個人が「この人荒らしだ!」と思ってするのも「あっ、この人苦手だ」と思ってするのも自由ってことになるよね。
ご参考までに、さしみうめぇの基準は「生理的に無理」がわりと多いよ!!
だって仕方ねぇじゃん、人間だもの。どうしたって合わない人いるよ。
ほんと千差万別。自分が苦手でも自分と仲のいい人はその人と仲良かったりするんだもん。性格や性質、資質の問題だよね。誰も悪くないよ。
それでさ、本題の方に戻るけれども「個人の裁量に任されている」から「自由」なんだよね。
つまり、ミュート&ブロック機能を行使した人に対して、誰もとやかく言えないわけ。
だって与えられている権利を、許されている範囲内で行使しただけだもん。問題は皆無。
この時点で「意味分かんない」ってなってる人いる?
だとしたらさしみうめぇのことブロック推奨だぜ。まず間違いなく合わないよ、我々。
【見たいものだけ見たい】
そんなの甘えだって?? 社会に出たらそんなこと言ってられないって??
ッカ~~~~~~!!!!
This is the Internet!!!!!!!!!!
なに、ミュートとブロックを「甘え」という人々は、インターネット上ですら複雑かつしんどい人間関係を構築して過ごしたいドドドドドドMでいらっしゃるの????
マジで、ガチで申し上げるけど、ここはインターネットなのよ!!??
そんな、わざわざ自分でドM縛りプレイしなくてもいいのに……
……あ、ああ、その、ね、個人の嗜好に文句つけるわけじゃないから、うん、「それが愉しくてやってるんだッ!!」って人はごめんね。うん、愉しいのなら、まあ、好きにしたまえよ……(混乱)
【気軽になったからこそ】
今まで、これくらいミュートとブロックにノリノリなさしみうめぇですら、これらの機能活用はハードルの高い行為だったよ。
ああ、誤解しないでほしいけれど、相手の気持ちを考えてとかじゃないからね。そんなこと言ってたらそもそもミュートとブロックなんてしないんだわ。追い詰められてんのよこっちは。
それでもハードルが高かったのは「相手のマイページまで行って、IDをコピーしてこなきゃいけなかった」から。これに尽きる。
こっちはブロックを検討するほどに追い詰められている。相手の言動に苦しめられているのね。
そんな相手のマイページに行くんだよ? 元気いっぱいの自己紹介なんかが書かれちゃってるそこに、つまりは見たくもない相手の言葉で溢れた場所に、行かなきゃいけなかった。
気分はさながらホラーゲームの主人公。敵地に鍵を取りに行くのだ……
しんど!! マジでしんど!!!!
ほんと何でこんなとこでまで人間関係でしんどい思いしなきゃいけないわけ????
と思っていたら、運営さんが素晴らしい機能をくれたよね。
去年の10月の半ば頃のこと。感想やコメントの、ユーザー名の横の方に「…」が表示されるようになって、そこを押すと「ブロックする」「ミュートする」ってボタンが出て、そこを押すと次の瞬間には相手のIDが入力された状態のミュート、ブロック確認画面に飛ぶ!!
あ~~~~、恵みの雨~~~~!!
けれど、そうしたらなんか「気軽でよくない」とか「間違って押しそう」とか、マイナスな意見の方が目立つ感じになったんだよねぇ。意味分からん。
あのさ、個人の考えは自由だけど「気軽でよくない」は狭量に思えるんだ。
まあ、だからこそ今さしみうめぇは「気軽でいい」を主張してんだけども。
今まで、ミュートとブロックはするまでがしんどかった。
相手のマイページに飛ぶのが嫌で「これくらいなら」って耐えてた人もいるんじゃない?
それが、気軽になったことで心理的な負担がグッと減ったわけ。
自分のコメント欄に来てしまった「合わない」人。
他人の感想欄で暴れている「ヤバそうな」人。
それ以外の「よく分からんが避けた方が自分が安全そうな」人。
それをパッとミュート&ブロックできることは、決して悪じゃないはずだ。
自己防衛措置。自己防衛には「予防」も含まれるんじゃないですかね。
調べると心理学的な「防衛機制」の方が出てきちゃってよく分かんないですけど。
積極的防衛、とは少し違うけれど先制して防御形態をとる、というわけですから、やっぱり「なんか駄目そう」という印象だけでやってしまうことも時には大事なのかな、と。
一期一会的なものを逃すぞ、とか、損をするのはそういうことをする人だ、とかはどうでもいい。
インターネット上にどれだけの人間が犇めいているとお思いか。その人を避けたってまた別の人に当たる。その人と交流してみようと思うか否かは個人の判断次第だし、これまた「駄目そう」と避けるのも個人の判断次第で「自由」だもの。
そして勿論、その「気軽さ」を良しとするか否かも「自由」で、その「気軽さ」を活用するか否かも「自由」なのですよね。
ようは「気軽なのはよくない」という意見の前に、飛び出しにくくなってしまった「気軽でいい」派もいるんじゃないかと思って、それで、そういう人たちも今さしみうめぇがこうしているように、それを主張してもいいんだよ、と……
あーーーー、何だろう、伝えたいこと上手くまとまってるのかなコレ……
だって、なんか自分のことを「狭量」に感じるじゃん? 気軽はよくない派の優しさとか見ると、人間としてどうなんだろう、とか自分のことが不安になって、気軽でいいと思ったのに、もしかしてよくないのかなって、何も言い出せなくなる人いるよね。
このさしみうめぇですら当時そうだったもん。なんか言ったら「人でなし」って罵られそうって。
でも今は、そういう意見を言ってくる人をミュート&ブロックしちゃえば解決じゃんね、と思い直したってわけ。うんうん、そのくらいのマインドがいいよね。
【穴とか矛盾とか】
あるとは思う。だってちょっと正気じゃねぇときに書いてる感じだし。
でも頭は冴えわたってるよ。これこそ矛盾? でも事実、そんな気分だから。
私の主張は、どうにも人間関係の構築に臆病で、排他的な奴の言葉に見えると思う。
その一部は事実だし、否定しにくいからね。
でもそれを「怯えないで! 仲よくしよう!!」なんて手を差し伸べる人は完全苦手なんで、そういう言葉は是非胸にしまって帰って。なんだろう、そこそこ苦労したから、そういう人を見ると「随分幸せな場所で育ったのだな、でずにーぷりんせすか??」って思うよ。はは、悪いことじゃないけど。
で、そういう人間が、ようやっと覚悟を固めてこれを書いている。
それは「気軽はよくない」派の声の影に隠れてしまった同志に「気軽でいい」と思うことは悪じゃないと思う、って個人の意見を伝えたかったから……と言うより、そろそろこの「気軽はよくない」派の声を目にしてじわじわ溜まっていたものに耐え難くなってきたから、ってところ。
吐き出しなんだわ。だから穴も矛盾もそりゃあるでしょ。
という主張であった。だはは。
【される側】
なろうじゃなったことないんだよね。
だからどんな気持ちかは正確にはよく分からない。
でも、現実の人間関係で若かりし頃に「ミュート&ブロック」に似たことをされたことはある。
フローテッド、或いはフローターだからさ……まあ、仕方なかったことだ。
そう、私がその時思ったのは「仕方ない」だった。
だって自分自身に「そう」されるだけの原因があるってよく分かるときがほとんどだったから。
時にはマジで意味の分からない「ミュート&ブロック」をされたこともあるよ。
でもそのときすら「仕方ない」だった。
でもこれは「諦念」じゃないよ。
「呆れ」と、諦念とは違うある意味での「諦め」だった。
彼ら彼女らには「私を理解できなかったんだな」と思った。
これ、マジで生きづらいから「厨二~!」って盛り上がった人は控えてね。これを「特別」って喜べた苦い青い時代はとっくにとっくに過ぎたんだわ。こんな性質、ない方がましだよ。多数派の如何に生きやすいことか。でも仕方ない、だってそれが事実だったんだものね。
みんな言ったよ「気持ち悪い」。
それって「理解できない」と同義だって知ってるのかな。
自己主張、自己肯定感、それらをしっかり確立しているだけで「気持ち悪い」だからね。
いかに同調圧力の社会か、だよ。自分を押し殺して育てられないでいる人たちにとって、自己を確立した私は理解の外にいたんだろう。
あはは……意味分かんない、でも気持ち悪くはないよ、なんでそういう思考に至るのか理解はできるからね。
……?? 何の話だっけ。
ああそうだ、そうそう、原因を考えろ、理解しろって話。そしてその上で諦めろって話だ。
そう、だから、先述の通りミュート&ブロックは権利であり自由なのだから、されたことに文句を言う資格はない。だったらそのことをつらつら文句にして述べるより、心の中で相手に見切りをつけてしまえばいいのに、と思うのだよね。
感情論と感情論の戦いなんだから、答えなんて出ないんだ。
片方は悲しい、もう片方は苦手だった。このどっちが正しいかなんて誰にも判断できないよね。
だからされた側は「仕方ない」って思いなよと思います。無理なら原因を探ればいい。何の意味もなくミュート&ブロックする人は、いなくはないんだろうけど少ないだろうから、基本は何らかの理由があるんだ。それを考えて自己を改善する気がないなら、されても仕方ない、になるんじゃない?
何らかの形で「仕方ない」に落ち着けば、精神も安定するんじゃないだろうかと思います。
結構書いたと思います。ここまでたどり着いた人いるのかな……
刺身はとうの昔に腹に消えて、残るのはうまかった記憶だけ。
あーーーー、すっきりした。
ずっと苦しかったんです。
爆発しないように抑えていたけど、爆発しちゃった。だからさしみうめぇが出てきた。
でも、まあ、これでいいか。
なんとも読みにくかったであろうと思います。
でも、何らかが読んだあなたに引っかかればいいな、と願ってやみません。
刺身おかわり!!!!!!
前回のさしみうめぇとは一線どころか百線くらいを画す勢いでイカれてるさしみうめぇでお送りいたしました。